• ベストアンサー

天満橋行きの各駅停車

01200120の回答

  • 01200120
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

ラッシュ時等用の3・4番ホーム(行き止まり)を利用するためではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%BA%80%E6%A9%8B%E9%A7%85 http://www.keihan.co.jp/traffic/eki/kounaizu/020/index.html

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%BA%80%E6%A9%8B%E9%A7%85
Judau_MSZ-010
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地下鉄谷町線「天満橋」と京阪の天満橋

    地下鉄谷町線「天満橋」と京阪の天満橋は近いですか? 歩いて何分くらいですか?

  • 大阪に詳しい方!! 新大阪から、天満橋に行くには・・・><

    新大阪から、谷町と天満橋の間の辺に用事があって、 行くのですが、大阪はよく解りません・・・。 どの電車に乗って行くのが一番迷わずスムーズに行けますか? 調べてみたら・・・、 新大阪→淀屋橋まで行って天満橋まで私鉄?!に乗って・・・と、 新大阪→梅田→東梅田→天満橋 と色々あって、分数も変わって来るにたいで解りません・・・ 1番、早く行ける乗り方、教えて下さい><;

  • 京阪電車の発車メロディー

    京阪電車の発車メロディを聞きに行きたいのですが、 出発点を淀屋橋とし、出町柳まで、 上り一般の発車メロディを順番に聞いていきたいのです。 土曜日、午前9時頃、淀屋橋出発と予定しております。 ・淀屋橋 ・天満橋 ・京橋 ・守口市 ・萱島 ・香里園 ・枚方市 ・樟葉 ・八幡市 ・淀 ・中書島 ・丹波橋 ・深草 ・三条 のメロディを聞きたいのです。 一駅ずつ降りて聞くのではなく、自分が乗っている電車の中で聞けるだけで充分です。 また、帰りも、下り一般の発車メロディを、行きと同じく聞いて帰りたいのです。 どの電車に乗れば、うまく聞いて行けるのでしょうか? それと、淀屋橋から出町柳まで、どの程度時間がかかるのかも知りたいです。 文章の意味が伝わりにくくすみません。 自分で時刻表を見たりして調べてみましたが、分からなく困っています。 お力貸してください。よろしくお願いします。

  • 大阪城北詰から天満橋まで歩きます!!

    大阪城北詰から歩いて天満橋にある京阪シティーモールに行きたいです。 どなたか詳しい方、アバウトでも良いのでたどり着くまでに何か目印になるものや、行き方を教え下さい。

  • 京阪本線と鴨東線。料金体系について

    三条、丸太町、出町柳は京阪本線ではなく、鴨東線という支線に属しています。 私は歴史的経緯をよく知りませんが、昔、京阪は三条までしか駅がなく後に出町柳まで延長されたと聞いたことがあります。 恐らくこれが三条から出町柳までを「鴨東線」としている経緯だと思うのですが、料金体系まで違うのが納得いきません。 その昔阪急も四条河原町まで京都線を延長しましたが、初乗り150円ですし他の線となんら変わることは無いように思います。 しかし京阪鴨東線は初乗り210円で京阪本線との差をつけています。 鉄道の料金を決めるのには国だったか自治体だったかの認可が必要だったはずですが、なぜこのような料金体系が許されているのでしょうか。

  • 大阪市には「淀屋橋 天満橋 京橋 日本橋 心斎橋」

    大阪市には「淀屋橋 天満橋 京橋 日本橋 心斎橋」とこのように地名に橋が付くのが多いのは何故ですか?

  • 天満橋から大阪ビジネスパークへの経路

    今度、大阪ビジネスパークへ行く予定があるのですがホテルを京阪天満橋にした場合どのような経路をとったほうが分かりやすく行けるのでしょうか? (なるべく乗り換えなどくわしく教えていただけると嬉しいです)

  • 京阪電車に詳しい方

    京阪電車の準急と区間急行についてお聞きしたいです。 京阪の準急は萱島~出町柳まで、区間急行は守口市~樟葉まで各駅停車ですがこれは何故なのでしょうか? 各駅に止まるのなら準急とか区間急行と名乗る意味があまり無いような気がしますが―

  • 駅のホームの構造について

    駅のホームの構造に関する質問です。 京阪住民なので、京阪電車を例に説明させていただきます。 祇園四条駅のように、出町柳駅方面・淀屋橋駅方面への路線が1本ずつしかなく、 淀屋橋駅方面 ← ホーム → 出町柳駅方面 と、同じホームから別々の方面に乗車できる駅があります。 一歩、三条駅などのように、 淀屋橋駅方面 ← ホーム ← → ホーム → 出町柳駅方面 と二つのホームで分けられており、別の方面に乗車するためには階段などで向こう側のホームに行かなくてはならない駅があります。 どうしてこのような構造の違いがあるのでしょうか?

  • 堺から天満橋付近へ行くバスってありますか?

    堺(百舌鳥)から天満橋へ行く際に、 行く方が高齢で、「電車よりバスで行きたい」と仰っているのですが、 路線バスやリムジンバスなどで、堺から天満橋近辺までいけるバスってありますか?