• ベストアンサー

土曜の市役所

市役所って土曜やってますでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1037/2066)
回答No.1

私の居住する地域(政令指定都市)の区役所では土曜日は窓口は開いていません。 ただ、毎月一回日曜日の午前中に窓口業務を行っています。 例外的に、戸籍の届け出は 365日24時間受付、死亡届は 365日昼間時間帯のみで、夜間は一部の区役所で他の区役所分も受け付けています。 詳細はお住いの地域の市役所に問い合わせなければ判らないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1023)
回答No.3

やってません。 ここで聞くより市役所のホームページを見るほうがいいが、 調べるのが面倒であれば電話すればいいと思います。 何が目的かわかりませんが特例として 婚姻届けを出すならいつでもok。警備員室で受け取ってくれるはず。 マイナンバーカードなど土日特別営業している日もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

土曜日と日曜日は休業日ですが、特別営業や日曜開庁サービスをしている自治体もあります。 お住いの市役所にお問い合わせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昭和時代の市役所について

    現在の市役所は土日は休みでしたが週休2日制以前の市役所の土曜日は仕事はあったのですか?

  • 市役所は何のためにあるのでしょうか?

    私はさいたま市に住んでいるのですが 用事がある時は全て区役所で住んでいます。 なので市役所に行った事はありません。 市役所でしかできない事ってあるのですか?

  • 市役所→市役所

    私は関東の市役所に勤めて2年目の23歳です。 実は地方上級いわゆる政令指定市で働きたかったのですが試験に受からず、隣の15万人程度の市役所に受かり現在に至っています。私の出身はまったく別の土地で「なんでこの市役所受けたんですか?」とよく言われます。 確かに正直縁もゆかりもない土地で、どちらかといえば田舎ですからそう言われるのも無理はないと思いました。ただ私と同じような人(別地域の人)もすこしはいるようですが。 仕事内容は地方行政の仕事がしたかったですし仕事内容にも不満はないです。 しかし、やはりもともと第一志望であった政令市で働きたい思いも残っているのも確かです。公務員から公務員への転職は少なからずありますが、市役所同士、しかも隣接の政令市への転職というパターンは可能なのでしょうか? ちなみに地元の市は合併で新規採用はほとんど凍結です。それで大学時代に住んでいた関東の市で働こうと思ったわけです。

  • 市役所って??

    市役所、県役所などで働きたいと思っているのですが、地方公務員試験とは各自治体で行っている試験のこというのですか? 本で調べたら、地方公務員の試験範囲はとても多かったのですが、ある市のホームページをみたところ、試験範囲が少なくなっていたのですが、この少ない範囲だけやればいいのでしょうか? 市役所、県役所で働くための道のりを教えてください。

  • 市役所から別の市役所への転勤について

    去年三重県の市役所の事務を受験し、やっとのことで合格しました。 現在市役所の事務職員として働いています。 しかし、家族の都合で、私は九州の市役所に転勤したくなりました。 本気でそう思っているので、また公務員の受験勉強を始めたのですが、別の市役所を受験することが可能なのか分からず、勉強が手につかない状態です。 市役所で働きながら、別の市役所を受けることができるのか、 またできるとしても、合格するには障害があるのか、教えてほしいです。 お返事待ってます。よろしくお願いします。

  • 市役所について

    市役所は個人のどの程度のことを把握しているものなんですか? どこの高校に行った、どこの大学に行った、今どんな仕事をしている、過去にこんな事故があったなど…。このような個人個人の学歴や職歴など市役所は理解しているのでしょうか? また進学をする時など、どこの学校に行くなど市役所に申請をしているものなんですか? 無知で申し訳ありませんm(__)m 詳しい方お願い致します。

  • 内職をするには市役所か区役所に行けば良いのでしょうか?

    内職をするには市役所か区役所に行けば良いのでしょうか?

  • 市役所に勤めたいと思っているのですが……

    市役所に勤めたいと思っているのですが…… 高校三年で、理系(情報工学系)の大学に進学しようと考えています。 地元で、市の仕事に興味もあるので、大学を卒業したら市役所(習志野市役所)に努めようと思っています。その際に (1)受ける試験は市役所上級なのでしょうか、地方上級試験なのでしょうか。  また、難易度はどれくらいになるのでしょうか。その場合、勉強時間は一日どれくらいが基準になりますか? (2)公務員というと文系のイメージがあるのですが、現状の学科志望からでは難しいでしょうか。 (3)市役所は休みが多いと聞きますが、休みの多い職業なのでしょうか。  個人的な希望としては、給料がある程度低くてもいいので、休みがあって定時で帰れるような職場を希望しています。  また、上記のような内容を満たす職業は他にあるでしょうか。大学職員は家から遠いので無理そうです。 (4)今からやっておくといいことなど、その他アドバイスなどありましたらお願いします。 当方のスペックとしては、 ・学力は偏差値50位、現在高校三年生 ・習志野市在住。 ・志望は大学進学→市役所勤め ・望む職場は趣味に割ける時間が多く確保できる職業。年収は低めでも構いません。

  • 市役所について

    今、何処の都道府県でも問題になっているかどうかは解りませんが、私の住んでいる市では合併、合併で大きな市になりましたが、市役所で働いている人が平成20年までに全員リストラと言う話が出てきました。(決定らしいです)私の主人は地方公務員で市役所に勤めているのですが、市役所全員がリストラと言うこともあって、苦情を聞いてもらえる所がもうありません。市長は組織の話す事など聞いてくれませんし・・・どこか、他に相談出来るところはありませんか?子供もまだ小さい子がいますし、家も新築で3年・・・ローンがいっぱい残ってます。今も共稼ぎですが、仕事を失ったら生活していけません。何か出来ることはありませんか?教えてください。

  • 市役所に務めるには

    市役所に務めるにはどんな学校にいくとよいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • JUNODSでボコーダーを呼び出す方法に困っています。
  • ボコーダーモードにしても演奏中に呼び出すことができません。
  • すぐに呼び出して使える方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう