• 締切済み

ウーハーのみを接続

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.3

<8Ω定格出力1W>のモノラルアンプで、出力電圧が√(1Wx8Ω)= 2.83Vの条件にして、 駆動するウーハーは8ΩSPL90dB/w>とします。 電力等価の音の力が2倍になって+3dBアップ、電圧等価の音圧は2倍で+6dBになる計算になります。 ①ウーハー1個だけで鳴らすと1W1m前で <90dB>音圧に成ります。 ②ウーハー2個を直列にする場合は、それぞれのスピーカーが(2.83/2)^2/8Ω=0.25Wで84dBが2個で+6dB(2倍)で <90dB>になります。 2個なのでそれぞれの入力電力が1/4になっても音圧が84dB+6dB(2倍)=90dBになって1個の時と同じ音圧に成り、アンプの適合インピーダンスと合わなくなるので不利ですが、それぞれの出力が減ってもウーハー振動板面積が増えるので合計の音圧は1個の時と変わりません。 ③ウーハー2個をつなぐと4Ωで2Wになってアンプの定格を超えて危険になるために、各ウーハーを0.5Wにするには電圧を√0.5Wx8Ω=2Vに絞らないといけないので、 1個のウーハーが2v^2/8Ω=0.5w(87dB)が2個+6dBで <93dB>の音圧に出来ます。 インピーダンスが適合インピーダンスに合う為に有利です。 電力計算は正弦波です。 8Ωで1w+1w=2wのステレオをBTLブリッジ接続すると16Ωで2Wモノラルの出力アンプに出来るなどと同じで、 適合インピーダンスを考慮しないと出力電力を最大に出来ないことになります。 結局アンプの定格出力電力で使うと並列接続が一番音が大きく聞こえることになりますが、スピーカーを多数個使うことでウーハーの許容入力電力が増えるのは直列でも並列でも同じです。 オームの法則で計算してみて下さい。 又、音圧が2倍6dB(電力で4倍)になっても2倍の音に感じるわけではなくて少し大きいかな?程度にしかなりません。 <ソーンsone単位>で検索してください。 電力を10倍にして音圧が10dB(3倍)大きくなってもやっと2倍になったとしか感じないのです。 なお、標準的音楽は正弦波ではありません。 ピークを歪まないように再生すると平均実効値が1/8位とされてそれ以上連続出力すると保護回路でシャットダウンなどされるようです。 8Wアンプなら超瞬間ピークの8Wを鳴らしている時には1/8の1W位の出力以下しか出力していないことになって保護回路が働かなくて連続出力で鳴らせることになります。

関連するQ&A

  • ウーファーの繋ぎ方

    AVアンプとウーファーの繋ぎ方についてお聞きします。 基本はサブウーファー用端子に接続することで、サブウーファー用の音がでるみたいですが、説明書にもあるように、フロントスピーカーと一緒に接続した場合は、フロントスピーカーから出る低音の手助けみたいな感じになるのでしょうか? つまり、サブウーファー用端子に接続するのに比べて、迫力が弱くなるということでしょうか? アンプなしのウーファーのばあい、フロント端子のABどちらかにつければ、アンプがあるのと同じになりますか? その際、フロントLRのどちらかに接続すればいいだけでしょうか?

  • ウーファーの接続コードはどちらがいいの?

    ウーファーの接続方法が2つあってどちらがいい低音できけるのかわかりません。1つは、スピーカーコードでアンプのスピーカー端子につなぐ方法。もう1つは、ピンコードでアンプのサブウーファー端子につなぐ方法です。説明書には、アンプとの距離が2メートル以内ならピン入力。それ以上は、スピーカー入力での接続をお薦めします、とかいてあるのですが、私は、少しでも音がよくなる方を選びたいのでどちらがいいか知っていたら教えてください。ウーファーの使用台数は、1台です。

  • ウーハーの接続方法について教えてください。

    ウーハーの接続方法について教えてください。 AVアンプの説明書ではアンプとウーハーはピンコード1本で繋ぐようになっています。 一方、購入検討中のウーハーのほうは普通のスピーカーと同様で赤と黒に色分けされた端子に結線するようになっています。 この場合、どのように繋げばよいのでしょうか?

  • プリアウトのないSウーハーの接続

    困りました。Sウーハーの出力端子のないアンプとはどう接続するの?  もちろんウーハー側もピン端子しかありません。  アンプ側の出力端子としてはTAPE1&2 スピーカ 1&2のみです よろしくお願いします。

  • 真空管アンプのスピーカー端子について

    現在のアンプ(AH!)のスピーカー端子には、4オームと8オームの端子があります。現在8オームのウーハーと16オームのドライバーの2ウェイ構成のスピーカーをアンプの4オームの端子に接続して聞いております。接続に自信がありませんので正しい接続かどうか詳しい方どうか教えてください。 ちなみに8オームに接続してみましたが特段音には変化はありませんでした。よろしくお願いします。

  • 複数のスピーカをつないだとき。

    たとえば4オームのスピーカが4つあります。 これを2つずつ直列につなぐと8オームになりますよね。 その直列につないだもの2つをさらに並列につなぐと4オームになります。 ここまではあっていますよね。 こうした場合、1つで4オームのスピーカと、4つで4オームのスピーカとでは、アンプの出力が同じ場合、同じ音量が出るのでしょうか? 4つのスピーカから4分の1ずつ出るのでしょうか?

  • ギターアンプのスピーカー接続

    お世話になります。 早速ですが、ギターアンプのスピーカー接続について教えてください。 (条件) ・アンプヘッドは4,8,16オームの切り替えができます。 ・スピーカーは12インチ8オームが2発です。 ・ギターは、ストラト、シングルコイル*3の普通のタイプです。 (質問) このスピーカーをつなぐ場合、直列の場合と並列の場合で、 聴感上はどのような違いが出てくるでしょうか? (補足) 特に伺いたいのは、例えば ・こちらの方が高音がきれい ・こちらの方が音圧が出る ・こちらの方が音量が稼げる 等の、「音がどうなるか」という点です。 よろしくお願いいたします。

  • ウーハーの接続方法

    コンポのウーハープリアウトから赤白ケーブルに分配してアンプに繋いで、右左スピーカーケーブルをプラスとマイナスに分けて二本ずつウーハーに繋いでも問題はありませんか? ウーハーにアンプはなく、アンプにウーハー用出力端子がない場合、どういった繋ぎ方をすればいいのでしょうか?

  • ウーファーボックスの接続について

    DENONのミニコンポを使ってますが、低音が足りません。 背後の配線を見ると左右のスピーカー配線接続端子が1ペアだけです。 アンプなしのウーファーボックスを1つ接続する場合は、どこに接続したらよいのでしょう?

  • 1系統のプリアウトに2つのウーハーを接続したい

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 現在使ってるアンプの、サブウーハーの出力端子が1つしかないのですが、そこに、ステレオ⇔アナログ変換ピンコードで、2つのウーハーを繋ごうと考えています。アンプ側、またはウーハー側に負担はかかるのでしょうか?かかるとすれば、抵抗などを入れて解決できるでしょうか?スピーカーコード経由で接続すれば問題ないのでしょうが、スピーカーとウーハーがかなり離れているので、どうかなと思っています。 よろしくお願いいたします。 ウーハーはアクティブです。

専門家に質問してみよう