• ベストアンサー

社内LANで使っているパソコン動作が遅くなる

最近、社内LANに接続しているパソコンが異常な動作をします。具体的には、ネットワーク内のファイル(データ量50k~100k程度)の閲覧時の時間が4倍程度に伸びる、エクセルのソフトが立ち上がらなくなるなどです。ネットワーク管理者に話を聞くと、閲覧するファイルがあるフォルダの階層が深い為(最深で6段階あります) 、定期的にパソコンのフォーマットをしないとダメと言われました この内容はありえる現象なのでしょうか?またフォーマット以外の対処方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kosa
  • ベストアンサー率25% (379/1464)
回答No.2

単純にファイルサーバのPCスペックが貧弱であるか、常にファイルサーバで負荷のかかるプログラムが動いているとかでは? ネットワーク越しにファイルを展開せずに、一度、ローカルPCにコピーしてからっていうのはどうでしょうか?(それが許されるならの話ですが)

knight2000000
質問者

お礼

有難う御座います。たぶん必要なファイルをパソコンにコピーするのが一番だと思います。しばらくこの方法で使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

申し訳ないですがあり得ない話ですね。 階層が深い浅いは便宜的なものであってファイルシステム上では関係ない配置となっています。 また、定期的にパソコンのフォーマットをしないとダメと言われました。 これもあり得ません。 もしかして、管理者から話し半分で聞いていませんか? ネットワークが遅い理由として物理的に異常があるのか、論理的に異常があるのか、これだけのお話しでは 判りません。 少なくとも仰っていることは論理的にはおかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsNTが社内LANにつながりません。

    NTのパソコンの論理端末名を変更したら、 PC立ち上げのときにネットワークエラーが出てしまって 社内ネットワークに繋がらず、 ファイルの共有などができなくて困っております。 どうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 社内LANの構築

    新しい事務所に開設に、5台程度新品(win10)のパソコンを導入します。 その際に社内LANで結びたいと思っています。 その構築はどうすればいいかご教授ください。 条件は ・サーバは立てずに、1台を親機に(親機といっていいかどうかわかりませんが) その中のファイルに他のパソコンからアクセスできて、閲覧・修正・ファイルを追加ができればいいです。 ・その際に、1台のルータからハブで分ければ同じグループになりますか。 ・1台の親機(?)のフォルダ・ファイルにアクセスできればいいのですが、さらにお互いのパソコンのファイル・フォルダにアクセスすることは可能ですか。 参考になるURLのご教授でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • パソコンの動作が遅くなる原因

    Windows7を使用しています。 セキュリティはノートンを入れています。 最近パソコンの動作がすごく遅くなりました。 パソコンお空き容量は50%以上あります。 ネットはGooglechromで閲覧し、閲覧履歴も全て 消去しています。 デスクトップ上には様々なファイルのショートカットも 配置してあります。(立ち上げの際にこのファイルを読み込むせい?) 色々と考えてはみましたが、他に原因があるとすれば どのようなことが考えられますか? 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 社内LANを使った嫌がらせ?対策を教えてください。

    Win2000-pro(SP4)を使用しています。 社内ではLANを使用しネットに接続。 メール・IPメッセンジャーが使用可能となっています。 (IPは会社での使用が許可されています。) マシンのセキュリティーにはウィルスバスターを常駐させています。 Web環境では、ファイヤーウォールが設定されていると思います。 マシンを再起動したら、デスクトップとIEのお気に入りに自分で作成した覚えのない、インターネットショートカットが作成されておりました。 リンク先のURLは自分の持っているサイトだったんですが(もちろん社内の人間に公表していません。)、 ショートカットに付けられた名称に悪意があったのと、同時期に再起動した同僚のマシンにも、同様の現象が起きており、気持ちが悪いです。また、他の社員の方々にも同様の現象が起きるのではと心配です。 LANやネットワークを使った遠隔操作がある程度の技術者になれば可能と聞きましが、この様な操作が可能なのでしょうか? また、社内で私が閲覧したサイトのログは残ると思いますが、ネットワーク管理者以外がソレを所得する事は可能でしょうか? そして、こういった行為に対する有効な対処法がありましたらご教授ください。説明が解りにくい場合はご指摘下さい。 また、ハードウェア・セキュリティに関しては本当に初心者ゆえ、できるだけ解りやすくお願いします。

  • WORD2000の動作が重い

    こんにちは。お世話になります。 あるネットワーク環境下でNTサーバーをファイルサーバー として運用しています。 その中で、罫線を多用した500K程のWord2000ファイル をファイルサーバーよりダイレクトに開き、文字入力を する際に、非常にWord2000の動作が重くなる現象が発生 しました。 クライアントOSはWindowsMeです。近くのネットワーク ハブを見ていますと、文字入力の際にファイルサーバーと 頻繁に通信していることが判明しました。 改善策があればお教えいただきたいのですが・・・

  • 社内LANネットワーク内での情報盗み見

    会社のパソコンが社内LANでネットワーク されている環境下で 他人が私の端末で閲覧しているアドレス情報や 画面上で作成している書類等の情報を盗み見 しているようなのです。 この場合、どのようなソフトを使えば発見と 証拠をとることができますか。 また、防止策をお教えください。

  • 社内サーバーについて

    こんばんは。 私の勤めている会社の社内サーバーですが、 社内サーバーにアクセスして色んな共有ファイルを開いたりする時、 私のパソコンからだけは何故か非常に遅いんです。 開くまでに1分くらいかかったりします。 他の人は早くて、私のパソコンは他の自分のパソコン内のファイル を開く時や他の動作は全然問題なく早いです。 何故なのでしょうか。社内の者に聞いても分からない(ホントか!?) と言われ、困っています。 社外の方に聞いても分からないかも知れないのですが、こういう場合の 考えられる点についてお教え頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 社内LANでのフォルダ共有の危険性は?対策は?

    PC素人に毛が生えた程度の者です。 ネットワークやセキュリティの知識はほとんどありません。 現在、社内には5台のPCがあり、ルーターを介してすべて有線でインターネットに接続していて、また、社内LANでプリンタ共有とフォルダ共有を行っています。 質問は表題の通りです。 社内LANで共有フォルダにいろいろなファイルを入れた時にセキュリティ的にどの様な問題があるか教えて頂きたいです。 (共有フォルダにあった重要ファイルを社員が間違えて消してしまった、という人為的?な問題は除いて頂いて結構です。) また、そのような問題に対してどのような対策を講じれば良いのでしょうか? インターネットに接続している時点でハッキング等のセキュリティ上のリスクはあると思いますが、共有フォルダを使うことでそういったリスクが極端に増えるものなのか気になるのです。 もしそうでなければ、会社の比較的重要なファイルもすべて共有フォルダに入れて、自由に閲覧・編集できるようにしたいと思っています。 ご返答よろしくお願いします。

  • パソコンの動作速度の低下

    パソコンの動作の速度について質問です。 社内でネットワークを組んでおり、5台のクライアント(WinXPpro)と1台のサーバー(Win2000Server)があります。 出社後、各々でクライアントPC起動するのですが、後から起動したもの(4番目や5番目に起動したクライアント)の動作速度が遅くなってしまいます。 その後、先に立ちあげていた端末の電源を落とすと、遅かったパソコンの動作速度もあがります。 これらの原因はどのようなことが考えられますでしょうか?サーバーのスペックの問題でしょうか?

  • 社内のパソコン管理者に私のパソコンのメモリを交換されました

    会社内にある私のパソコンの処理速度が非常に遅いため、社内のパソコン管理者にその旨申し出たところ、メモリをまるごと大きいサイズのもとに交換されました。 メモリ交換後はパソコンの処理速度については非常に快適になりました。 ここで1つ気になるのですが、私のパソコンの 1. ウェブサイトの閲覧履歴 2. ワード、エクセル、その他作成ファイルの「ファイル名」「ファイルの中身」 などは、回収したメモリを元に、パソコン管理者に読み取られてしまう可能性はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-803Aを使用しているが、カラリオ年賀アプリのWi-Fi接続でプリンターステータスが接続されず、印刷ができない問題が発生している。
  • 設定をしなおしたり試行錯誤したが、問題は解決されなかった。
  • EPSONのカラリオ年賀アプリEP-803Aを使用し、Wi-Fi接続で印刷できないトラブルが発生している。
回答を見る