• 締切済み

MCカートリッジ

ここのところ不快な話題を続けてしまったので、ひさびさにオーディオの話しをしようと思います。 前にも触れたのですが、MCカートリッジのノイズについてです。私の使用しているカートリッジはデノン103と103LCなのですが、レコード盤の上に針をおとした(ディスクが止まっているいないに関係無し)時にのみピーという明らかにハムとは異なる大きめなノイズが出るのです。試しにマットだけにして針を落としてみたのですが、全くノイズは出ません。接続も確認しましたが、完璧でした。MMカートリッジの時は全くノイズは出ません。言葉の足らないところもあると思いますが、何が原因と思われるでしょうか?

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

『何が原因と思われるでしょうか?』 判りません。が、何かの振動を拾っているか、磁力線を拾っているのでしょう。 『ピーという』表現からは数百~数KHzのオーディオとしては中域を連想します。 振動関係では、DENONがこのような情報&広告記事を開示してますので、参考になる事項があるかもしれません。 https://www.denon.jp/ja-jp/museum/products/dp6000.html 私には、ターンテーフルシート状のレコードの共振比較とか、パイプアームの共振特性が目に留まりました。 磁力線のほうでは、同記事のサーボ基本周波数とか、LED照明のインバータなどが候補となり得ます。蛍光灯照明でもインバータを使うものがあり、明るさが同じなら消費電力もほぼ同じです。ただ、LEDは点灯電圧が数ボルトと低い為、電流が蛍光灯より数倍多く流れる事になり、発生する磁力線も強くなります。 テレビやPCの電磁力線はもっと強力かもしれません。 とりあえずできる事は、思いつく物を、一つ一つ取り去って探してみることですね。 逆に付け足し(または交換)てみる方では、こんなものでしょう。 レコードスタビライザ https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/s?k=%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC ターンテーブルマット https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/s?k=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88 これらは、防振関係のグッズなので、組み合わせるプレーヤーで効果が違い逆効果もあり得ます。環境が違う人のレビューはあてになりません。

774nogonbei
質問者

お礼

ありがとうございます。ヘッドホンで聴くことが多いので気になりだしたのがここ一~二ヶ月前から急にだったので···

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (960/4294)
回答No.2

昇圧トランスやアンプなどのアースが完璧に取っていますか?

774nogonbei
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.1

症状のみから推測するとphnoアンプが発信してると考えられます。 針を落とした状態での物理特性がアンプの負帰還回路との関係で発信状態となる可能性があります。 MCアンプでは増幅度が高く回路として、電子回路的安定を保つには色々な条件でテストが必要でしょうがこのカートリッジとの相性が悪いのでしょう。 針圧を変えると消えませんか。

774nogonbei
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カートリッジの針はMM、MC共通か?

    初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。 カートリッジの針は、MM、MC共に共通でしょうか? 宜しくご回答願います。

  • レコード試聴 カートリッジについて

    テクニクスのEPC-460C と言うカートリッジがあります。針もついていますが、レコードに落としても音が全く鳴りません。他のMM・MCカートリッジは問題なく試聴できます。EPC-460C カートリッジは4チャンネルとなっていますが、試聴するには、MM・MCが聴けるアンプの他に何かいるのでしょうか?それとも、音が全く出ないのは、カートリッジか針に問題があるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さいませ。

  • MCカートリッジが、AM放送を拾うのですが、いい知恵は?

    アンプのMCポジションの、10~40Ωの所でAM放送を拾います。 他に100Ωと3~10Ωがありますが、そちらでは拾いません。 AM放送だと思います。車のラジオで同じ内容でした。 レコード再生中でも無音部分になるとわかります。 NHKと民放のアンテナからは、4kmも無い位の所です。 アンテナから、 カートリッジは、DL-103LCIIとAT-33PTGとMC☆20Wの3種類、すべて試してみましたが同じ結果。 MMカートリッジではMCの10~40Ωにしてみても、拾いません。 カートリッジを外すと、ほぼ拾いません(ボリューム最大で、ようやく何かノイズ以外の物が?程度です)。カートリッジが拾っていると思います。 MCカートリッジのコイルが拾ってしまうのはしかたがないとして、良い対策はないでしょうか?

  • 純正以外のカートリッジ交換時の注意点は?

    最近、20年以上前に使用していたアナログプレーヤーを引っぱり出してレコードを楽しむようになりました。さて、針が摩耗しているようなのでカートリッジごと交換しようと思います。20年前はしっかり頭にたたき込んでいましたが、針圧調整以外にも注意点があったような気がします。どんなことだったでしょうか。ちなみにプレーヤーはDENON DP-51Fで、純正はMCだったかな?MMに交換したいと思っています。よろしくお願いします。

  • レコードプレイヤーのカートリッジ

    もう20何年も前のプレーヤーを持っているのですが、以前不注意でターンテーブルのゴムの上に針を下げてしまいそれ以降まともな音が出ないようになってしまいました。機種はビクターのQL-Y33Fでカートリッジが元々付いていたmc-100ebです。ネットやオークションで探してみましたが無いようなので違うカートリッジをつけようと思っています。レコードプレイヤーに関しての知識がほとんど無いので、どんなカートリッジが合うのかまた注意すべき点などがあれば教えていただきたいです。また、MC MMどちらでも良いのでお勧めのカートリッジとかもあればお教えていただけると幸いです。さほど音にこだわってなくなるべくリーズナブルなものを求めてます。よろしくしくお願いします。

  • どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーにはめこむ事は可能なのでしょうか?

    現在、マランツのPM-5のアンプとデノンのDP-51Fのレコードプレーヤーを持っているのですが、針がまだありません。金銭的に不安があるので、 オークションでカートリッジシェル針付きのものを購入しようと 思っているのですが、どのMM型やMC型の針を購入しても、プレーヤーに はめこむ事はできるのでしょうか?? ちなみにアンプのPM-5は、MM型もMC型も対応しているみたいです。 すみませんが、どなたか知っている方、教えて下さいm(。。)m

  • MCカートリッジ(オーディオ)のインピーダンス

    LPレコードを聞いております。40数年前のLUXの真空管式プリ+メインアンプ、ダイヤトーンのフロアータイプスピーカーを現役で使っております。LPレコードはDENONのMCカートリッジDL-103を専用の昇圧トランスを使ってプリアンプにつないで聞いておりましたが、接触不良がひどくなりました。 そこで、DL-103からの出力を、直、プリアンプのPHONO端子に繋いでも問題ないのかお尋ねします。昇圧トランスを使う理由は、1)MCカートリッジの出力が小さいので上げる、2)インピーダンス整合と理解しております。出力はプリのボリュームを上げてやれば問題ないのですが、入力インピーダンスは50kΩです。確か、MCの出力インピーダンスは数十オームではないかと思っております。そうでしたら、プリアンプ側は、その程度の抵抗でインピーダンスを下げる必要があるのでしょうか?詳しい方、お教え下さい。

  • ターンテーブルのハムノイズに悩んでいます

    レコードプレーヤーからのハムノイズが酷いです。 最近知人からDENON DL-103を譲り受けたので、試しにAudio-TechnicaのAT-PEQ30というMC対応フォノイコライザーを導入し、接続してみました。 諸々置き場所などを変えたりして試したのですが、ハムノイズがかなり酷いです。 しかも、不思議なことにアース線を接続するとハムノイズが増大します。無知で申し訳ありませんが、普通アース線を繋ぐと緩和されますよね?(むしろ、外していると無音部以外気にならないレベルには収まります。それでも不快ですが、、、) 個人的にはターンテーブル(SPEC AP-70)の公式ページにMCカートリッジにするとハムノイズが乗りやすいとの記載があり、そこかなと思ってます。以下にリンク貼っておきます。 オーディオに詳しい皆様、 何卒ご助言のほどよろしくお願いいたします。 安い機材ばかりで恐縮ですが、以下が私の機材を載せておきます。 カートリッジ DENON DL-103 ターンテーブル SPEC AP-70 フォノイコライザー AT-PEQ30 アンプ DENON PMA-600NE スピーカー TANNOY CPA-5 その他marantzのカセットデッキとCDプレーヤーも同じラックに収まっています。 ↓ターンテーブルメーカーHP https://www.spec-corp.co.jp/audio/AP-70/index.html

  • カートリッジのボディがレコード盤に当たる

     この間新しいカートリッジに取り替えたら適性針圧にも関わらず、カートリッジのボディの出っ張りがレコード盤に当たります。少し針圧を軽くしても同じでした。どうしたらよいのでしょうか?

  • 1950年代のモノラルレコード(カートリッジ)

    中古レコード屋さんをめぐってレコードを買い集めており、その中に、1950年代のモノラル盤が何枚かあります。これらを再生するカートリッジについてご教示ください。 以前こちらで投稿した質問に、「1960年頃からあとのモノラル盤はステレオ用のカッティング針で作っているので、ステレオ用のカートリッジで再生して問題ない」とのご回答をいただきました。 また、ご回答やオルトフォンのホームページから、ステレオレコードの溝幅は0.7mil、1950年代までのモノ盤(以下、「旧モノ盤」)は1.0milなのが分かりました。 一方、オーディオテクニカのホームページからVMカートリッジ(MM相当)の一覧(画像を添付します)を見ると、一部のカートリッジについて 「初期のモノラルLPレコードを聞かれる場合は、針先がレコード溝の底に触れて、ノイズが発生する可能性がございます」 との注釈があります。 これは、「旧モノ盤」の溝の幅は広いので、ステレオ用の細いカートリッジは溝の底に触れてしまう可能性がある、との意味と解釈しました。 ところが、この*2の注釈がついているカートリッジのうち、 無垢楕円針 VMN30EN(オレンジ色) 接合楕円針 VMN20EB(紺) のスタイラスのサイズは「0.3×0.7mil」(0.7milが溝をトレースするほう)で、一方 接合丸針 VMN10CB(青) のは「0.6mil」と上記ふたつより細いにもかかわらず*2がついておらず、またモノラル専用ボディの標準交換針ともなっています。 https://www.audio-technica.co.jp/(オーディオテクニカのホームページ) ===== 長くなりましたが質問です。0.6milの「接合丸針 VMN10CB(青)」で「旧モノ盤」を溝底をこすらずに問題なく再生できるでしょうか。もし問題ないなら0.7milの楕円針でもOKでしょうか。 (本当の気持ちは「これはどういうことでしょうか」です。1.0milの製品も探せばありますが、数枚のレコードのためにあまり高いのを買うのも…なので、手持ちの楕円針で済ませられるなら、と思っています。「オーディオテクニカに問い合わせしろ」以外で、知識経験をお持ちの方のご意見をお願いします。質問が分かりにくかったらごめんなさい)

印刷にかすれが出ます
このQ&Aのポイント
  • マゼンダのノズル改善ができません。
  • パソコンはWindows10で接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類が不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう