• ベストアンサー

東大人気

なんか東大はすごいみたいなイメージがあるようですが、本当にすごいのでしょうか。 べつに天才ではないですよね。 単に勉学をたくさんしただけのことのように思うのですが、違うのでしょうか。 自分は学歴差別にうるさいので、東大がすごくないのにすごいという話には敏感で怒りを感じてしまいます。 しかし、本当にすごくて意義があるのであれば、自分も大切な人生の時間を割いてでも東大へ行ってみたい気もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

自頭が良いのですごい人もいるが 日本の教育は詰め込み型暗記方式なので 凡人でも googleがあれば 対等に戦える(速度は別として) https://www.todaishimbun.org/ranking_20220618/ 無から有を作り出せたり 職人とは違う https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%89%8D 天才と狂人は紙一重 というが 歴史的評価されてる天才という人は結構人格的には異端者が多い ちなみに 私は紙一重で狂人のほうに分類された

noname#257067
質問者

お礼

人生の貴重な時間を使うほどのものでは無さそうですね。 無駄に東大卒を優遇しない社会を作って行かないといけないですね。 自分の周りにも、学歴は低いけど、才能のために東大卒以上の社会的地位を得ている人がいます。 自分も学歴は低いのですが、学歴で優劣を判断する人が多くいるので、いつも喧嘩になりそうになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10890)
回答No.3

勉学を、たくさんしただけでは、はいれない。 生まれつき、記憶力、計算力が一定以上の優れた人が、はいれるところ。 天才は、特別優れた人、多くの人を示す言葉ではありませんので、東大に天才がいる可能性はあるけど、いないかもしれない、と、思ってください。 スポーツなどと一緒で、生まれた時点での才能のある人が、努力して入れるのがプロです。 才能のない人はどんなに頑張っても無理。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (729/3433)
回答No.1

現役で浪人することなしに入って来たのには、凄いのがいますね。あまり受験勉強もせずで、遊ぶのが大好き。どこの大学って聞かれても、〃おいら岬の灯台も〜りは、〃と歌いだしたり。ガリ勉タイプの生真面目は、いなかったですな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大 京大が大嫌い

    勉強できて何が偉いんですか?頭よくて何が偉いんですか? 東大京大の凄さが分かりません なにがすごいんですか?勉強できてなにがすごいんですか? 親に強要されて勉強して入ったんですか? 小さいときから入りたいたいから入ったんですか? 頭イイ人は悪い人を見下すのはどうしてですか?そんなに優位にたちたいんですか? バカになったほうが人生楽しいと思います クソ真面目に勉強するよりバカ騒ぎしたほうがよくないですか? てか東大京大の教師は必要ですか?頭いいんだから要らなくないですか? かってに卒業式やらなんやらやればいいじゃない 自分たちでなんでもできるんですよね?天才秀才だから なにやっても上手くいくんだから人生楽ですね?だってなんでも知ってるんですよね?東大京大の人は偏差値が高いから なら教師要らないじゃん

  • 僕、東大生なんですが。。。

    題の通り、東京大学も者ですが中退しようかを迷っています。 そこで、どなたからでもご回答頂きたいんですが出来れば企業の人事担当の方や就活経験のある方の意見を求めています。 (1)企業の就職面接の際、学歴などはどの程度考慮されるのでしょう? 中退したい理由は単純に時間の無駄だからです。授業もCライフも全然です。それに周りの生徒が難関大生ということで天狗になっているのが自分には客観的に見えるのです。 自分はそんな風にならないように気をつけていますが、このままじゃいつなってもおかしくありません。たかが大学に受かったぐらいで人生満足とか自分の人生自慢が学歴なんてのはかなり嫌です。吐き気がするぐらい。じいさんになっても「俺は東大卒」みたいな。 これは自分の考えなんですが、「大卒」より「大中退」の方がかっこよく思えます。中退だと、自分のやりたいことや信念を持っているというものが感じられるのですが、~卒までついてしまうと周りと同じでないと不安なヘッピリ腰に見えるのです。 日本の受験制度では、入学が難しく卒業は簡単なわけで自分はそれを証明できたのでもういいのではないかと思っています。 人事の方々も、入学する力があれば卒業する力があることもご存知だと思います。そして全員ではありませんが、皆バイトなどで学業に励まないことも。 僕が人事担当であれば、卒や中退は気にしません。見た目や態度、言葉使いなどが少々悪くとも仕事ができそうだと思えれば採用し、積極的に育てます。才能のある人間は、常識が多少欠けている場合が多いです。だから個人的にはそういったタイプの人間が好きです。 自分でいうのも何ですが、僕は受験の半年前ぐらいから本格的にスタートして東大に受かりました。それまでは遊んでいました。自分はコツコツ無駄な努力をしたり我慢強いタイプではありません。 何事も要領よくやり結果を出すことをいつも考えてます。しかし僕のやり方や言動に対して「サボリ野郎」みたいに批判する人もいます。たいていはいつも綺麗事を言う真面目君らです。 僕はこういう人たちが嫌いです。きれいごとを言う人間はいつも要領が悪くイライラします。僕ならこういった人間は上層部で採用しませんし昇格もないでしょう。 将来、僕は起業もしくは投資で食っていくつもりなので就職するつもりはありません。する場合はその事業に失敗した場合です。でも資金が貯まればすぐ辞めますが。 例えば、採用試験の際の配点、大学名(卒か中退)、資格、新卒、面接の雰囲気などどうなっているのでしょう。 東大卒でも落とす場合はどういった場合でしょうか? 高学歴だと配属部署も高いのでしょうか? もし、卒や学歴が高配点になるとお答えになるのならその理由は何ですか? 僕が人事ならそんなこと気にしません。卒だとか中退とかではなく、使えるか使えない奴かが問題だと思うからです。中退の理由が「社会勉強をする時間に当てたかったから」というものであれば、個人的には卒より価値があると思っています。 人事部としての印象はどうでしょう? もしそういった人事部の配点マニュアルがあるなら、東大卒はかなり有利なんでしょうか。 もしハーバードやスタンフォード卒の人の応募と比べると配点上どうなるのでしょう。

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 東大と天才

    この前週刊誌で読んだんですが、 東大には各学部に天才がいる。まぐれで入った人は勉強についていけない。 開成・灘・ラサールなどの出身者と地方公立高出身者では大きな差がある。 後期合格者もレベルは低い。 天才の例としては、  小学生で微分積分ができる。高校では数学オリンピックに出場。  現在数学科2年だが、学部の全範囲をすでに終了している  4ヶ国語とか5ヶ国語ができる  英語の論文をすらすら読める  英語で討論できる  中学生の時に哲学書を読みこなす  二浪で東大に合格し経済学部を主席卒業。大蔵省入省。ハーバード  で博士号取得。 これはほんとの話なのでしょうか? それとも作り話とか誇張でしょうか? 特に最後の二浪の人の話は疑問です。 二浪してるんだからそれだけで判断するとたいしたことないような気がしますが。         

  • 東大受かった先輩にこんな話を聞きました。

    東大受かった先輩にこんな話を聞きました。 僕は理系なので、毎日数学英語生物化学を2時間ずつやっています。と彼に言ったところ、 どれか一つに絞って8時間、これを1ヶ月位繰り返す(次の月は他教科を同様に)のを勧められました。 僕の場合、毎日4科やるのが義務になってしまい、何も身につかない、 一教科を集中してやれば、今日はこんなことを学んだんだ、ということが実感できる、 数学100点取れば生物0点でも東大に受かる、と言われました。 全部やって全部できるようになるのは天才だけだから、お前には無理だろ、と言われました。 僕は、数学を80点から90点にするよりも、生物を10点から20点にするほうが簡単だと思っているのですが、 東大に受かるためには俺のやり方だけが正しい、みたいに言われました。 今後の毎日の学習計画の立て方についてアドバイスをいただけたら幸いです。お願いします。

  • この年齢での東大受験をどう思いますか?

    現在21歳、大学4回生です。 現在は偏差値50程度の大学に行っております。 高校生の時は本当に馬鹿で、大学なんてどこでもいいと思っていたので、楽に入れる今の大学を選んで入学しました。 ですが大学に入ってから勉強の大切さに気付き、それ以来勉学に励み様々な資格(英検1級、漢字検定1級等)を取ってきましたがどうしても自分の学歴が低いのが嫌で嫌で仕方ないのです。 低学歴なのが嫌で結局就職とかも考えずに資格等の勉強ばかりしてきました。 今も就職したい職種とかはありません。それよりも低学歴でこれからを行きていくのが本当に嫌なのです。 いくら難関の資格を取った所で、履歴書に載る学歴は今行っている誰でも入れる3流大学。一生背中に背負って行く学歴も今の3流大学。 この事実を何としてでも変えたいのです。 そして他に2つの理由があります。 1つは、「酷く屈辱的な思い(暴力を振るって来た年上や、年下であるにも関わらず何度も無礼極まりない言動・行動をしてきた)最低な人間達が(大学の偏差値・有名度で言えば)自分の大学よりも上の大学に行っているのを知ってもの凄く悔しかった事(自分のよりかは上だけど、それほどレベルは高く無い私立大学で、入試方法も沢山あるのでそんな人間達がみっちり勉強して一般試験で合格したかはわかりませんが)。 2つめは、バイト先にいる1つ下の京大生に常に見下されている態度を取られている事。その京大生よりも上のブランドの大学に入りたいのです。 結果それは(偏差値ランキングで見た所)東大になります。 以上の2つです。 今から今年と来年の計1年と10ヶ月程度かけて東大受験(もしその時明らかに厳しそうであればそれよりもレベルの低い難関大学)の為の受験勉強をしていこうと考えております。 高校時代の先生に苦手な数学・生物を教えてもらうよう取り決めも既にしました。 合格したら在学中にお金に繋がる資格を取って将来飯を食って行こうと考えています。 本来なら高校生の時にもっと将来について考えるべきでした。 馬鹿だった自分を本当に悔やみます。 ただもう過去には戻れません。 思い立ったが吉日、今から本気で取り組んで行こうと考えています。 ただもし合格出来たとして、その時の年齢は23歳です。 皆様は23歳という年齢(あるいはそれ以上)で東大に入学する事についてどう思われますか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。 回答お待ちしております。

  • この年齢での東大受験をどう思いますか?

    現在21歳、大学4回生です。 現在は偏差値50程度の大学に行っております。 高校生の時は本当に馬鹿で、大学なんてどこでもいいと思っていたので、楽に入れる今の大学を選んで入学しました。 ですが大学に入ってから勉強の大切さに気付き、それ以来勉学に励み様々な資格(英検1級、漢字検定1級等)を取ってきましたがどうしても自分の学歴が低いのが嫌で嫌で仕方ないのです。 低学歴なのが嫌で結局就職とかも考えずに資格等の勉強ばかりしてきました。 今も就職したい職種とかはありません。それよりも低学歴でこれからを行きていくのが本当に嫌なのです。 いくら難関の資格を取った所で、履歴書に載る学歴は今行っている誰でも入れる3流大学。一生背中に背負って行く学歴も今の3流大学。 この事実を何としてでも変えたいのです。 そして他に2つの理由があります。 1つは、「酷く屈辱的な思い(暴力を振るって来た年上や、年下であるにも関わらず何度も無礼極まりない言動・行動をしてきた)最低な人間達が(大学の偏差値・有名度で言えば)自分の大学よりも上の大学に行っているのを知ってもの凄く悔しかった事(自分のよりかは上だけど、それほどレベルは高く無い私立大学で、入試方法も沢山あるのでそんな人間達がみっちり勉強して一般試験で合格したかはわかりませんが)。 2つめは、バイト先にいる1つ下の京大生に常に見下されている態度を取られている事。その京大生よりも上のブランドの大学に入りたいのです。 結果それは(偏差値ランキングで見た所)東大になります。 以上の2つです。 今から今年と来年の計1年と10ヶ月程度かけて東大受験(もしその時明らかに厳しそうであればそれよりもレベルの低い難関大学)の為の受験勉強をしていこうと考えております。 高校時代の先生に苦手な数学・生物を教えてもらうよう取り決めも既にしました。 合格したら在学中にお金に繋がる資格(会計士・中小企業診断士等)を取って将来飯を食って行こうと考えています。 本来なら高校生の時にもっと将来について考えるべきでした。 馬鹿だった自分を本当に悔やみます。 ただもう過去には戻れません。 思い立ったが吉日、今から本気で取り組んで行こうと考えています。 ただもし合格出来たとして、その時の年齢は23歳です。 皆様は23歳という年齢(あるいはそれ以上)で東大に入学する事についてどう思われますか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。 回答お待ちしております。

  • 東大卒ばかりを求める法律事務所

    というのがあるそうで、他大学でも大丈夫だが少なくとも東大か早慶じゃないと出世できないとかも聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか? やはり阪大レベルではそういった法律事務所に入れたとしても出世できないのでしょうか? 派閥とかっていうのが政治の世界でもあり、派閥外の人が出世するのが難しいのとやはり同じでしょうか? それにかなりの逸材じゃないと早慶の人よりかは出世するのが苦労するものなんでしょうか? (早稲田と阪大の人がその事務所で同じぐらい働いてても早稲田の人のほうが有利でしょうか?また阪大の人が早稲田の人よりもまじめにがんばってても早稲田のほうが有利でしょうか?) 学歴差別は存在しないといってても実際は存在するようですし・・・

  • 残り1年で東大に入れるか。

    はっきり言って今のレベルではとても東大を狙えません。あと1年死ぬ気でがんばったらいけるでしょうか。今の実力は模擬試験の偏差値で数学60,英語70,国語40~60,理科はほとんど勉強していません。 数学は1,2年のときは嫌いで苦手なぐらいでしたが、このごろ理解できるようになり、面白いとまで思えるようになりました。この調子でやっていけばそれなりのレベルまではいけると思いますが、あと1年なので時間が・・・・ 英語は得意なので、大丈夫です。東大の過去門も読めます。制限時間内に終わらないですが・・・・ 理科はあまり問題集などはやってないながらも、理科系ということもあり好きです。この科目だけは努力でどうにかなる気がします。 上が自分の現段階です。このごろすべての科目において勉強がわかるようになってきたという感じです。(1年頃もそれなりに勉強はしていましたが、理解できませんでした。)また、自分は消して天才肌ではなく努力しないとできないタイプです。でも暗記は得意です。 こんな自分が東大にいけるでしょうか。勉強する教材はもうかなり調べたので、後はやるだけという感じですが、できるでしょうか。 周りの人は無理だと思っています。先生にも半分冗談のような口調で言ったら無理だときっぱり言われました。まぁ、周りの人に無理だといわれてあきらめようとはまったく思っていません。 これから1年どのような感じ(モチベーション、気合)で勉強していけばよいのでしょうか。起きてる時間はすべて1時間以外すべて勉強に使うなどの相当な気合が必要だと思います。皆さんの意見を聞かせてください。 本当によろしくお願いします。僕はあきらめません。

  • 大学に進む息子との関係…東大に行けなかったけど

    50代のサラリーマンです。 1人息子が、都内の私立中高一貫校を卒業し、現役で国立大に入ります。(東大ではないです。早慶も不合格で、そのレベルの首都圏の国公立大…) 中学受験時から、がんばれ、がんばれ…と応援し、期待していましたが、東大どころか、早慶も不合格で、ちょっと「寂しい」です。 浪人して、再チャレンジする気は本人にないし、私もそのリスクをとるほどでもないと思っています。 今後の人生は、息子自身が切り開くだろうし、切り開くべきものでしょう。 私自身は、窓際のサラリーマンで地方に単身赴任中。定年までの時間を指折り数えるようなダメダメぶりで、「こうはなってほしくない」という気があります。 親の背中を本人はどう見るのかな。 私の亡父も、たいした人ではなく、出世とも縁のない人で、存命中はありがたいとか、尊敬することもない関係でした。 しかし、亡くなってから、自分自身が親として子を育てる中で、改めて父親に感謝し、生きているときに寄り添う気持ちでいてあげたかったと強く思うようになりました。 私と息子との関係は悪くはないですが、嫌われるほどではないまでも、疎ましくは思われているようです。 「子離れ」せねばと思いつつ、そう簡単ではないな、と。 悩みというほどではないですが、東大クラスの大学に行って、人生のグリーン席を確保してもらいたい、という夢が消えた今、息子にどんな言葉をかけていけばいいものか、とぼんやりと考えています。 理系なので、ほぼ大学院に進むと思いますが、そこで東大や旧帝大の大学院に行って学歴ロンダリングするように仕向けるとか、そんな小賢しいかかわり方でもしておいたほうがいいのでしょうか。 息子は自分で考え、行動する…道を切り開くタイプでないので、ついつい余計なことを今後も言ったりしていきそうではあります。 同じような経験をされた方の、ご意見を承りたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP805AWで廃インク吸収量が限界を超えたと表示されました。対処方法がわかりません。
  • EP805AWの廃インク吸収量が限界を超える問題について対処方法を教えてください。
  • EP805AWの廃インク吸収量が限界を超えた際の対処方法を教えてください。
回答を見る