• ベストアンサー

床下とは家のどの部分ですか?

白アリがいるかわかりませんが、駆除するために白アリ駆除スプレーなどをしたいのですが、床下にするといいと書いてますが、家の床下って具体的にどこの事を言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1802/6907)
回答No.3

床下とは、基礎のコンクリートより上にある土台と床板を張る部分 です。 大概、土台を食い荒らされていることが多いと思います。 通気口から殺虫剤を噴霧しても効き目はほとんどないでしょう。 なぜなら、シロアリは木の中にいます。 また、地面から土台までの距離がある場合、トンネル状に通路を 作ることもするようです。 シロアリ胎児は、専門業者にやってもらうとよいかと思います。

samusamu2
質問者

お礼

okvaioさんお晩でございます。 >>大概、土台を食い荒らされていることが多いと思います。 >>通気口から殺虫剤を噴霧しても効き目はほとんどないでしょう。 >>なぜなら、シロアリは木の中にいます。 じゃあ素人ではどうすることもできないわけですね。 マンションとかの1階の床下って白アリが発生しないように作りになっているのでしょうか。 >>また、地面から土台までの距離がある場合、トンネル状に通路を >>作ることもするようです。 すごいですね。白アリパワーおそるべしですね!! 業者に頼むことも検討したいとおもいます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

アリは木の中に入り込んでいます、土台や柱の木をたたくと、 音が異なる、深刻だとすでにやわらかいです、ですから木に ドリルで穴をあけて、中に散布しないと意味が無いです、開けた 穴は塞ぎます、ちなみにプロに頼むと、数十万かかります、 素人がお気軽に駆除できるという事では無いです。

samusamu2
質問者

お礼

habataki6さんお晩でございます。 仰るとおり、木の中にいるのは駆除できそうにないですね。。 数十万ですかあ。。 ちなみに家は築41年の戸建てです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

床の下の空間の下の地面

samusamu2
質問者

お礼

aokiiさんお晩でございます。 >>床の下の空間の下の地面 その付近なのですね。ありがとうございます。 参考になりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

床とは一階のフローリングまたは畳の部分 床下とはその床の下 フローリングと地面の空間です。

samusamu2
質問者

お礼

w4330さんお晩でございます。 >>床下とはその床の下 >>フローリングと地面の空間です。 なるほど、そのあたりなのですね。 じゃあ床下はその家の換気口あたりからスプレーするのが良さそうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床下換気

    一戸建て2階の個人宅です。 シロアリ駆除の業者さんが床下に潜って、「床下にカビがでていてほっておけない状態です」と指摘されました。「お金がかかるけど、床下換気扇をつけるのがベスト」と提言されました。どうでしょう?

  • 築41年の家ですが

    築41年の家ですが白アリ駆除業者に一度床下などをチェックしてもらったほうがいいでしょうか? 戸建てに住まわれてる方って、白アリ駆除業者さんを利用されてる方って多いのでしょうか?

  • シロアリ駆除と床下扇風機

    母から頼まれた質問です。築17年の一軒屋なのですが、5年保障のシロアリ駆除がもう10年以上経っているので、業者から「次はしないのですか?」と電話がかかってくるそうです。 床下扇風機とどちらにしたらいいか、迷っているとのことですが、どちらがいいのでしょうか? シロアリ駆除と床下扇風機は全く違う効果があり、比べるものではないのでしょうか?

  • 床下乾燥について

    家を建てて、約20年ぐらい経ちますが建築後しばらくして、床下乾燥機を付けました。約1年前から、2台の乾燥機のうち1台が故障で止まったままです。本当に、床下乾燥機は効果があるのですか、以前(約5年前)風呂周りにカビがあるとサニックスから言われ、私も床下の指摘された風呂周りに入ってみましたが、まったくどうもしてませんでした。是非アドバイス下さい。 家は木造1戸建基礎はセメントのべた基礎(土は完全に隠れている)なお、シロアリ駆除は5年おきにしてます。 ほんとに、床下乾燥て効果がるのですか???

  • 床下診断実施の最適な時期は?

    床下の湿気の確認とシロアリ駆除を兼ねての床下診断をしてもらおうと考えています。 気温が高いor低い、湿度が高いor低いといった様な実施に適している時期を教えていただきたく お願いいたします。

  • 白アリ駆除にバルサン?

    自宅の浴槽に白アリが出ました。 古い木造の家で、以前業者に床下検査をしてもらったら、浴室の下は腐食してる…と言われました。 羽根アリがわいたと騒ぐ主人の話を聞いて、義父は翌日床下にバルサンを3個焚いたそうです。 バルサンで白アリ駆除が出来るんでしょうか? 白アリ用バルサンがあるんでしょうか? 床下に入るのは畳を上げて、床板を外し狭い穴から潜らなければなりません。 高齢の義父が私達の留守中に勝手にした事とはいえ、大変な労力の掛かる作業をさせて 「バルサンなんて効くの?」 とバッサリ切りすてるような発言は出来ませんでした。 とはいえ、実際のところバルサンに白アリ駆除の効果があるのでしょうか? 私が白アリ用スプレーを買って帰ったら、義父は、 「そんなのいらん!」 不機嫌になってしまいました。

  • 床下の消毒(防虫)をやるのですが、適正額は?

    床下の防虫、消毒をするのですが、これはゲジゲジが下にいて、卵もいっぱいあると言う事で気持ち悪いので、やることになりました。シロアリ駆除ではないようで、防虫のようです。 坪単価6500円なのですが、これは適正なのでしょうか。 もし、他にもっと良いのがあったら、教えてください。

  • 床下換気扇のメンテ後に

    現在築19年の住宅に住んでおります。 数年前シロアリ対策として床下換気扇を取り付けしています。 取り付け後業者のメンテは一度も無く、先日業者の代理でメンテをしに来たという人が2人来て床下に潜り見てもらった所、床下換気扇は異常無いが白蟻の通り道が出来ているから早く対応した方が良い、業者を紹介しましょうかと言われました。 (最初1人が入り、大変です!と大袈裟に言い、もう一人がその後入りまるで、漫才のぼけと突っ込みのようなやり取りをしていました。) もちろん断りましたが、これは床下換気扇のメンテが目的では無く、シロアリ駆除でボッタクリしようとしていたのでしょうか? かなり胡散臭く感じましたが、実際良くある商法ですかね?

  • 床下の各種対策・予防処置

    築30年の5LDKの古家に5年ほど住んでいます。 初めてなんですが、5月下旬のある日に階段の隙間からヤマトシロアリが数十匹以上、発生(飛行)しました。 自己対策として、床下にもぐって駆除剤(シロアリハンター6個)を床下の土に埋め、さらに、もぐった床下の階段付近から殺虫剤(シロアリジェット)でスプレーしました。また、家の中に上がり階段の隙間からも殺虫剤でスプレーしました。これで、シロアリの発生は止まりました。最近、隣り近所で同時期下水道の屋内工事が行われたのですが、それでシロアリが我が家に来たのかもしれません。 今の所、一息ついたのですが、今後のシロアリ、防カビ対策として、階段付近(=洗面所付近)の通風口がガスや風呂関係のコード類が走り、風通しが悪いので、本来の使い方ではないのですが安くしたいのでトイレ用の換気扇(T-100)と直径10cmほどのパイプ(L字)とブロックを組み合わせて自家製の廃棄処置を施しました。 このトイレ用の換気扇(T-100)は稼動音が気になるので、タイマースイッチ(TBC171)を注文中で、朝から夕方頃まで排気(つまり夜間排気は止めて近所に音を出さないように)しようとしています。 さらに、そのタイマースイッチ(TBC171)を使ってサーキュレーター(KJ-D073-SBK)を購入して、床下の北向きに配置して、同じく朝から夕方頃まで床下の空気循環を良くしようかと考えています。 私の考え方は、間違ってますでしょうか?シロアリの発生しにくい環境、床下に湿度の高まりにくい環境を総合的に行っているつもりなのですが、購入検討中のハイパワーサーキュレーターを含めてご意見を頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • じっさいに住宅の床下にもぐってみる、という体験ができる機会はないでしょうか

    たとえば、白蟻駆除の仕事など、建物の床下に潜り、土台や束・大引などの腐食やシロアリ被害を調査したり、あるいは床下の給排水管の水漏れの調査をする、などの現場作業をする仕事がしたいと考えているのですが、じつは、私は一度も床下にもぐった体験などないのです。 自分は床下にもぐるような仕事ができるだろうか?ためしに一度床下にもぐる体験をさせてもらえる機会について、アドバイスください。

タブレットケースの重さ
このQ&Aのポイント
  • タブレットケースTB-N204PLFBKの正確な重さを知りたいです。
  • エレコムのチャットで180グラムと答えてきましたが、軽すぎると思います。
  • 再度正確な重さを確認したいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう