• ベストアンサー

無銭乗車について

本日、無銭乗車をしようとしてしまいました。電車が丁度きたタイミングでICカードを忘れたことに気づき、つい焦って改札を走って抜けてしまいました(最寄りの駅では切符やICカードが無くても通れる箇所が一部分あります。本来は車椅子の方が通る場所だと思われます) その後すぐに、これでは無銭乗車になると気づき、改札を戻って切符を買い直してからまた改札を通りました。 自分が一瞬でも無銭乗車をしようとした罪悪感でいっぱいですが、結局切符無しで乗車はしなかったので、法的にはセーフなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.2

>法的にはセーフなのでしょうか? 厳密に言えばアウトでしょう。支払いが必要なのは運賃だけではありません。電車に乗らなくても改札を通るには入場券が必要です。電車には乗らなかったと言え改札をくぐっている以上、入場したことになります。本来なら入場券を購入して入場するべきところです。のちに切符を購入したので、この辺りがどうなるのかがわかりません。なので厳密にと言う言い方をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

>その後すぐに、これでは無銭乗車になると気づき、改札を戻って切符を買い直してからまた改札を通りました。 電車が来たタイミングでICカードを忘れたのに気付くというのが意味がわかりません。改札付近で電車が来たのが見える駅の構造なのですか? ICカードを忘れたのをわかっていてなぜ改札を通ろうとしたのでしょうか。入っても出られませんよね。 >その後すぐに、これでは無銭乗車になると気づき、改札を戻って切符を買い直してからまた改札を通りました。 改札に戻って切符を買ったというのは、改札から出たという事でしょうか。何も提示せずに改札を出られたんですか?再び走って改札を抜けたんですか? 最初に焦って改札内に入ったとありましたが、その電車を逃すと遅刻するなどがあったのではないのでしょうか?。戻って切符を買う余裕があるなら最初に焦って改札を通ったのもよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは不正乗車になるの?

    IC定期乗車券を改札機にタッチしないで有人改札を通っている人がいますが、これは不正乗車になるのでしょうか? 回数券など定期区間外から別の乗車券で入っている場合や新幹線から在来線に乗り換えた場合などはIC乗車券として利用することができないため有人改札を通ることになりますが、IC定期乗車券(区間はちゃんと持っている)を有人改札に見せて入り見せて出るというのは認められるものなのでしょうか。以前にIC定期乗車券をタッチしないで出て、駅員さんの制止にも従わない人がいて、捕まえられてもめている人がいたので本日質問します。その人曰く定期区間を買っていてちゃんと乗っているしタッチするのが嫌いだとのことでしたが、そんなに面倒なことなんですかね?有人改札を通るほうがよっぽど面倒だと思いますが。皆さんのご意見お聞かせ下さい。お願いします。

  • ○契の乗車票について

    今度、北九州から大阪まで旅行に行くのですが、旅行代理店でフリープランの新幹線の商品を使うことにしました。 それで○契の乗車票の切符を発券してもらったのですが、切符には「博多(市内)⇔新大阪(市内)」となっていました。この場合、新幹線で小倉から途中乗車(下車)するのは可能だと聞きました。 それで、自宅の最寄の駅から小倉までの在来線を利用したいのですが、その時は別途、乗車券を購入しないといけないのでしょうか? この”○契乗車票”の切符は乗車船・新幹線指定席の1枚切符なのですが、自動改札は利用できるのでしょか? (今まで拝見したことのない切符だったので・・切符はカードと同じ位のサイズです) 無知な私に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • IC専用改札

    都内ではIC専用改札が増えて来ました。 大崎駅や上野駅など、IC専用改札がほとんどで切符も通せる改札が端に一台とかでICカード利用者にとっては便利になりました。 自分は都内ではJRの場合フリー切符を使うので切符も通せる改札を使うのですが、流れを見ているとIC専用改札がガラガラなのにわざわざ混んでいる切符も通せる改札が混雑しています よく前の人がチャージ不足で改札を止めてしまい、その人は戻ってチャージすればいいのですが、フリー切符を通してしまうと出場できなくなり混雑している有人改札を通らなければならず迷惑です なぜIC専用改札を使わないのでしょうか? 首都圏では4月から増税で切符よりICカードの方が安くなる区間がありますが、もしIC専用改札の利用促進のためにICカードで乗車しても出場の時にIC専用改札を通らなければ切符と同じ金額になってしまうようにしたら利用者は増えますか?その旨の注意喚起も券売機や改札などに大きく掲示します。 もちろん新宿や池袋など大きなターミナル駅ではIC専用改札と切符も通せる改札を9対1くらいにしてIC専用改札の混雑緩和をするものとします

  • 大回り乗車について

    IC カードで大回り乗車するとします。 IC カードには切符のように130円のように金額が書いてありません。つまり、どこの駅からどこの駅まで行くのか分からないということです。 大回りの原則は、着駅まで最短ルートで乗車した運賃を支払えば良いと記載されています。 つまり、IC カードには途中下車という概念が存在しないのでは無いのかということです。 例えば山手線で東京~神田まで外回りで大回りをしようとしたが、訳があり上野で下車した場合、実際に乗車した経路の運賃を支払わなくていいということですか? ただし定期券は、使用しないものとします。

  • 新幹線の乗車券について至急教えて頂きたいことがあるのですが

    新幹線の乗車券について至急教えて頂きたいことがあるのですが 今日、最寄り駅から東京駅までの往復乗車券(自由席)を購入しました。 それで新幹線の改札を通る時に、改札機にいれる乗車券は 【乗車券(ゆき)】と書かれた物と【新幹線自由席特急券】と書かれた物の 二枚を改札機に挿入すればいいのでしょうか? それとも他に切符(?)を購入しなくてはならないのでしょうか? 世間知らずな質問なのですが、宜しくお願いします!

  • 無賃乗車?

    こんばんは。 こちらのカテゴリで合っているのかどうか…。間違えていましたら、お許しください。 本日、電車に乗りました。 改札口を出ようとしたとき、手持ち無沙汰にうろうろしているおやじが居ました。 何となく嫌な予感がしたので、ゆ~っくり改札口を出ようとしたら、案の定私の後ろにぴったりとくっついてきました。 よくある「誰かの切符で一緒に改札口に出る奴」です! 何度か目にした事が有りますが、まさか私がターゲットにされるとは・・・。あまりの怒りに今だ冷めません。 わざとゆっくり出たのですが、ぴったりくっつかれているのと、急いで出ようとするので押すんですよね。 で、出た後は走って逃げるのでどうする事も出来ません。 悔しい。 こう言う輩には、どう対処していますか?どう対処すればいいですか? (むかつくけど見て見ぬフリ?我慢しかないですか?) 駅員は見ているのに、何故何も言わないのでしょうか? こいつらは「無賃乗車」なのでしょうか? (入るときも誰かの切符ではいるのですか?) 経験者様、ご意見くださいませ。

  • 不正乗車に関する4つの質問。どうかお教えください。

    こんにちは 4つ質問させてください。 思わぬ犯罪について話しているページがあり、読み進めていると 不正乗車に関する話が挙げられていました。wikipediaを見ても書かれてあるのですが、 以下のような場合でも不正乗車になるのでしょうか? 1つめのケース A駅ーーーーB駅ーーーーC駅(路線図) カップルでデートをした帰り道、B駅から乗車し彼氏はA駅へ、彼女はC駅に帰ります。 彼氏はB-A間の切符を持って彼女を見送るためC駅の改札手前まで着いていきました。 彼女を見送ったので彼氏はC駅の改札手前から再び電車に乗りA駅まで乗りました。 彼氏のやりかたは不正乗車ですか? 2つめのケース 交通系ICカードを使って、改札手前までなら賃金が発生しないことを利用し 遠い場所の景色を堪能する超貧乏旅行をする。駅ナカの売店や食堂を利用した後 乗車した駅の改札を通り0円(若しくは入場料差し引かれる?)で改札を出る。 3つめのケース 暇つぶしのため、環状線を一駅分買って何週かした後、切符の通りの駅で降りる。 4つめのケース 通学・通勤・普通の定期券を使用し、改札を通り駅のホームまで行って友達を見送った。 その後定期を使って改札を出た。 どれも犯罪なのでしょうか?教えてください、お願いします。 カテゴリが分からなかったのでアンケートにしました。すいません。

  • 特急券と乗車券

    初めまして。さっそくですが、時間が迫っているため質問させていただきます。 新幹線に乗るのも切符を求めるのも初めてです。 新幹線に乗るには特急券と乗車券が必要だと思うんですが、特急券を買って、乗車券を買うという2枚を購入するとします。 特急券は決まった値段しかないと思うんですが、乗車券を最低額で買って乗り、自分の最寄り駅で全額清算するという事は出来るのでしょうか? やはり、最初から全額買わないと新幹線の改札から降りれないのでしょうか?(新幹線に改札があるのか知りませんが。) よろしくお願いします。

  • 不正乗車について

    先日、電車内で切符を無くしてしまいました。 遠い駅から来ていたので、改札で忘れたと伝える際思わず近くの駅を言ってしまいました。その後嘘を付いているのが知られ、保険証を見られ、三倍の料金を払い通してもらいました。 本来ならもっと大事になっていたと分かっています。調べて怖くなりました。 本当に悪いことをしてしまったと思い反省していますが、誰にも言えず嘘をついてしまったことに対しての罪悪感に苛まれています。 料金を払ったのですが、そのあとに何か言われることはあるのでしょうか。(保険証は見られただけです)後でまた調べられるのではないかと毎日びくびくしています。 それ相応の悪いことをしてしまったと分かっているのですが、本当に思い悩んでいます。

  • ロマンスカーの改札の通り方

    初めてロマンスカーに乗るのですが、改札の通り方がイマイチわかりません。 えっと、最寄りから新宿まではICカードで乗車します。 箱根フリーパスを買ってあるので、改札に入れれば入れるのはわかっているのですが、連絡改札を通る場合、ICカードで新宿まできているので、そのまま箱根フリーパスでロマンスカーの乗り場に行くと、ICカードが退場記録されないということになってしまいますよね? この場合、カードを先にタッチしてから箱根フリーパスを自動改札に通す、或いは、その逆で通ればいいのでしょうか? また、帰りは・・・箱根フリーパスを通してからIC・・・? 初めて小田急、ロマンスカーを使うのでわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答お願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • インクを補充後、残量情報をリセットしても再度更新を促す画面が出る。
  • 電源を切り、再起動し、30秒位は正常だがその後再度更新を促す画面となる。
  • この現象は最新のファームウェア10.61.LT22LAに更新してから発生と思われる。ファームの破損を可能性が考えられたので強制更新を試みたが改善せず。
回答を見る