• 締切済み

自分の意思の弱さで、最後は迷惑かける。

初めまして、初めて書き込みさせて頂きます。 二十代、女、就労移行支援に通所 鬱での障害手帳持ち、障害雇用での働き 就労移行に通所しています、支援員さんの紹介で 1度お試しで働かして頂いたのですが、座り作業していると体調が悪くなり1日耐える事があり断ろうと思っていました。 ですが、支援員さんには職場はいいけど、体調不良が続くから断りたい。とお話した所、もう断ったら入れないよ?いいの?と言われ、断れずに入社する事になりました。数ヶ月立ち相変わらず体調不良が続き、時間と週を減らしたいとお話した所、週5日は絶対で時間のみ減らせると言われました。 精神科でも悪化してる、の事で辞めれないので診断書書いてもらい無理やり辞めようかとも思ってます。入社した会社は1度見学に行き、1度は断っています。2回目は支援員さんのコネで入った感じです。眠れない、食べれない、退社後電車に乗れず親に向かえに来てもらう、泣き出す事が数ヶ月続いています…。断れなかった私が悪いとは思ってます。 退職したらもう就労移行にも通いません。1人暮らしなので、退職まで仕事探すつもりでいます。 私は甘いですか? 断れなくて、最後に迷惑かける事直したいです…。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

その支援員さんが卒業した 大学の学部は不明ですが……そうした施設での 支援員としてはミスマッチの人材のように 感じます。 メンタル系の病気等は、 容易に寛解しないのですが、再発は 直ぐにしてしまいますので、 危ういです。 再発を繰り返していますと 難治性になってしまいますので、 要注意です。 これからは、 SSTのプロ等に相談してみるように しませんか。 Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakama08
  • ベストアンサー率48% (109/224)
回答No.1

双極性で手帳持ち。鬱の人って優しいです。気を使えます。ただし、自分には厳しいです。そして命を粗末にします。  精神病の人は極端が治らないですよね。わたしも昔は、ゼロか百でした。今回は、せっかくだから辞めなさい。よい経験です。経験しないとわからないことばかりです。みんな初めての人生なのだから失敗して当然で失敗を糧に成長します。つぎは、しごとが合わなかったら断ることかできるできますよね。経験したからこそ強くなれるのです。嫌と言えるのです。まだ、二十代でしょ。鬱で死が迎えに来たらどうするのですか?それこそ負けです。鬱の人には、勝ち負けは、関係ないことをわたしもよく知っていますけど死んだらだめです。辞めるほうがましです。  そして、貴女様が今一番つらいこと。それは眠れないことです。眠れないと自律神経は崩れますし、眠れないと嫌なことばかり考えてしまいます。生きている意味とは?なんて考えたりもします。鬱で眠れないがわたしは、一番嫌でした。その辛さを考えれば甘いと言う言葉はでてきませんよ。甘いと、もし言われたら、眠れない辛さがわかるのか?って言ってあげてください。あなた達は、2.3日だろうけど精神障害者は、何ヶ月と苦しむのですよって。  そんなにりきまないで先生に診断書を書いてもらって下さい。辞め時ですよ。こころを大事にしてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分が出来る仕事が一つもないように感じてしまう!!

    統合失調症を22歳の時に患い 学校を中退し、中途で正社員になったが体調が悪化し離職し、 アルバイトなど点々として障害者雇用で5年ほど働きました。 前職を体調不良で辞めて離職期間が長く現在、 就労移行支援施設に通所しております。 現在、半年ほど通所しています。 就労移行ではビジネスマナーやアドラー心理学、WRAPなどの講義や グループワークを行っています。 職場実習にも行きました。 実習先での評価が高ければそのまま二次面接を行い就職だったのですが、 ダメでした。 自分に出来る仕事が一つもないように感じてしまいます。 世の中から仕事がすべてなくなることはないから何かしら仕事はありますよね? えり好みしているだけですよね? はたらけたらいいなぁー とか言っているのがぬるいんですよね。 働く この決心だけであとはがむしゃらに働けばいいんですよね。 その辺の覚悟がいまいちなところがある気がします。 以前に体調をくずしたことから周りの支援員の方達や主治医に 無理はするなといわれています。 ですからフルタイムではなくパートからと考えているのですが、 そうなると、障害者雇用の事務職系の仕事になります。 しかし、本格的な事務の経験がないので年齢も年齢だし、就職できるか心配です。 実際、職場実習にいったらテキパキと働いていいて少しついていけませんでした。 自分としては就労移行支援B型作業所などの福祉施設よりの福祉的就労ぐらいの 働き度合の少し楽な仕事がないかとも考えております。 現在、月6.5万の障害基礎年金を受給していますが、これもあと後一年で どうなるか分かりません。 永続的にもらえれば月10万円ぐらいの週5、1日5時間とか週4、1日6時間 ぐらいで時給1000円でなんとか生活できます。 しかし6.5万は働くと止められるお金なので厳しいです。 良い人を見つけて一緒に生活すれば二人の収入で生活してお互いに10万ぐらいずつ稼げばなんとかなるので良いとも思いますが、 以前、暮らしたパートナーは体調不良でいつも寝込んでいたり女性特有の病で 働けなかったりしていました。 そう考えるとパートナーもいい人が見つかるか難しいし、 自分が頑張らなければとも思います。 比較的、一般的に障害者でも出来る仕事というとどのようなものがあるでしょうか アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神障害者の就職活動

    私は躁鬱病で精神障害3級で、今就労継続支援B型事業所に通所しています。 うちは就労移行支援も併設しているので、職員との相談では今のまま3ヶ月くらい休まず通えたら就労移行支援に移るという事になりました。 しかしハローワーク以外にも精神障害者向けの就労支援がある事を知りました。 http://ability.r-staffing.co.jp/ ↑このアビリティスタッフィングなのですが、今の就労継続支援B型に3ヶ月休まず通って就労移行支援に移るか、このアビリティスタッフィングに登録するか悩んでいます。 また今パソコン教室でワードとエクセルを習っているのですが、アビリティスタッフィングに登録するのはパソコン教室でワードとエクセルを取得してからの方がいいでしょうか?

  • 就労移行支援の利用料について。

    就労移行支援の利用料について教えてください。 去年の10月に退職して今月から就労移行に通おうと思うのですが、市役所から9300円かかりますと言われました。無料だと思っていたのでびっくりしました。少し通所する日をずらせば利用料はかからないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • スーツの方がいいか

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で、今は就労移行支援事業所に通所しています。 就労移行支援事業所にはほとんどの人は面接の時以外は普段着で来るのですが、中にはスーツで来る人もいます。 なので私もスーツで行った方がいいのかなと思いますが、どうでしょうか? ちなみに作業職希望です。

  • 奨学金の返済について

    長年、精神疾患を患っています。 今までは、就労困難という診断書で、返済を猶予してもらっていました。 しかし、数か月前から、就労移行支援所に通い始めました。障害者が就労に向けて勉強したりするところです。 いままでは、仕事はしておらず、こういったところにも通っていませんでした。 今後は満額返していかなければならないのでしょうか? 収入は、障害者向けの基礎年金のみで、月6万円くらいです。 半額ずつ返していく、減額制度の利用も考えましたが、こちらも就労困難の診断書が必要とのこと。 疾病ではなく、経済困難で猶予してもらったほうがいいのでしょうか? 就労支援移行所に通所しているだけなら、就労困難の意見書書いてもらえるでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 働くにはどうしたらいいでしょうか?

    統合失調症を患っています。 現在は安定しています。 就労支援B型の作業所に週2日通所しています。 病院のデイケアなどには参加していません。 ハローワークの障害者支援窓口にいったところ、 町が設けている、障害者就労支援施設に相談してくださいといわれました。 障害者就労支援施設に行くと、就労支援B型の作業所に 週4日とか5日とか通わないと、一般就労は無理だと思いますといわれました。 自分は、今すぐにでも就労をしたいのですが、 ハローワークで障害者求人に応募するとなると、就労支援施設の職員の人の言うことを 無下にもできません。 クローズのアルバイトならば、自分が応募して面接を受けて就職すればいいわけですが、 ハローワークの障害者求人に応募するには、ハローワークの障害者窓口の職員、 障害者就労支援施設の職員の人の言うことを聞いて 今、通所中の作業所の通所日数を増やして実績を積む必要があるそうです。 作業所の作業は別に苦ではないのですが、人付き合いが苦手で周りのメンバーさんが 話している中で自分は浮いてしまっています。 この状況を克服せずに一般就労しても同じように浮いてしまって辞めるような話に なってしまうでしょうか? 就労支援B型の作業所に通所しているのですが、職員の人にあまり相談らしい相談をしていないので、 うまく相談して就職に就労支援B型の施設からつながっている人もいるので、 作業所の利用方法等を考え直した方がいいでしょうか?

  • 凄くダメな自分を受容できません!!

    学歴や就職経験もぱっとせず、統合失調症の持病があり、現在、実家で 親に生活の面倒を見てもらいながら、再就職に向け、就労移行支援施設に 通所しています。 就労移行支援施設に通所する前に就労移行B型作業所に通所しておりました。 しかしその際は、休みがちでした。しかし現在通所中の就労移行施設には 1度も休まずに通所しております。 また、実技を伴う一般向けの講習会に参加した際いも以前ならば場違いな感じを 受けたら逃げ出したくなり途中で止めて帰宅してしまったところを 最後まで受講し修了証をもらいました。 ですから、前よりは耐性はできているかもしれませんし、病気に対する受容も できてきていかもしれません。 しかし、それが就労移行のスタッフに伝わっていないようです。 自分よりも後に入所した人がひいきというかどんどん評価される一方 同じことをしたのに評価されなかったりします。 自分に何がたりないから就職活動にGOサインが出ないかなどをもっと詳しく 問いただすべきですよね? 何かはぐらかされるというかこれとこれが出来ていないじゃないですかと 言われるのですが、 例えばコミニケーション能力であれば、人前で誰もが納得するようなプレゼンをできるようになるという目標であればコミュ障の人間には非常に難易度が高いと思うし、 PCに一度も触れたことがない人であれば、タイピングをするだけでも大変だと 思うのですが、そのあたりのAさんはこれが出来たからBさんもがんばれ的な 評価はないと思うのですが、 月次目標を立てるのですが、なかなかそれが達成できず次のステップに進めません。 月次目標の達成度合いをねつ造しようかとも思ったのですが、それじゃ本末転倒だし、 ようは就職してしっかり仕事をし続けることが目標なので、 仕事を続けるようにするためのスキルを身に着けることですよね? 現在の自分に足りていない、リーダーシップ性やプレゼンなど意見発表スキルは なかなか上がらないと思うのですが、 1ヶ月ぐらいきちんと取り組めばなんとなく成果があがるものでしょうか? 月次目標を達成した高評価のメンバーさんを見ると、 自分の出来る目標を立ててそれを出来た評価、次ステップという感じだった気もするのですが、 自分も、少なくとも達成可能な目標を立ててみるべきでしょうか? なかなか、次ステップ、就職につながらずもんもんとしております。

  • 障害者雇用までの就労

    発達障害、鬱病があり休職してますがあと3ヶ月程で手帳がくるので障害者雇用ができるようになります。 それまでに週5日、フルに近い状態で体を慣らすのは就労移行とA型作業所どちらが良いですか? 就労の方がコミュニケーションや頭をそれなりに使うのでまずはA型の単純作業に通ってから就労移行支援に通う方がステップアップとしては的確ですか? また発達障害では就労移行支援3ヶ月はみじかいですか?簡単なエクセルワードと最低限のコミュニケーションは出来ます。判断能力がないので悪質な職員にまだいた方がいいと言われて信じてしまうのを避けたいです。目安でいいのでこれくらいで卒業を教えてください。

  • 何をしているんだろうか!!!ダメです。

    もう2017年ももう10月26日です。 後11月、12月で今年も終わりです。 メンタルヘルスの持病を患い、仕事を辞め 就労支援B型作業所に一日2時間週3日通所しています。 半年ぐらいこの通所スケジュールをこなせば通所日数が増やされ 就労移行に向けて進むはずだったのですが、 結局休みがちになり、就労移行もできませんでした。 結局今年もなにもしませんでした。 何ができればやったという感じになるでしょうか? 自分は、何も達成していない気がしてしまいます。 どうすれば何かやった、あれこんなにやっていない 今度やるようにしようなどカイゼンできるとおもいますか? どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 地域若者サポートステーションと就労移行支援の違い?

    障害者が通所する就労移行支援事業は2年間の使用期限がありますが、 地域サポートステーションはそのような縛りがない、 障害者以外も利用できる 以外に違いは何かありますか? 教えてくださいよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • dynabook P1-C7PPにLDR-PMJ8U2Lを接続してDVDを再生する方法を教えてください。
  • windows media playerでフォルダを指定しても「検索条件に一致する項目はありません」と表示されます。
  • 友人がビデオ撮影した動画で、DVDの種類は「VOBファイル」です。
回答を見る