• 締切済み

EP1940W‐ネットワーク接続で使えない

EP1940WをEasyMP Network Projection Ver2.89を利用して使用しています。 EP1940Wは2台あるのですが、1台だけの時はPCの画面を表示可能、画面遷移の追従は遅い(1秒程度)ものの追随しますが、2台同時接続だと、画面が遷移されず繋いだ瞬間の画面のままとなります。 そのまましばらくすると1台は切断されます。1台切断後はもう1台は30秒以上の遅れ(PC上の画面を変更しても30秒程度後にプロジェクターの画面が更新される状態)があり通常に利用することはできません。 現状の環境は以下の通りです。 IP固定、Windows 10(Memory 8G、SSDマシンで一般的なスペック)+EasyMP Network Projection 2.89です。 Windows 7(Memory2G,HDDマシンでPCは低スペック)+EasyMP Network Projection 2.87からの接続では遅い(1秒程度)ものの画面は追随し、2台とも切れることなく利用可能です。 Windows 10 PCはセキュリティソフトなどに違いのある2台がありますが、いずれでも症状は発生しますし、セキュリティソフトOFF,Firewall OFFでもNGです。 PC-Switch-EP1940W(2台)の有線LAN接続でも同様の症状でした。 切断されるのは必ず決まったEP1940Wですので、EP1940Wの故障かとも思いましたがWindows 7では動作しますので、故障もないのかと思います。 どのように対処すべきか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

みんなの回答

回答No.1

まず、機器類(プリンター・PC/スマホ・無線LANルーター等)の再起動をして改善するか確認してみてはいかがでしょうか。 Wi-Fiの再起動においては 下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。 一度されてみてはいかがでしょうか? https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。 ・WPA3やWPAになっていればWPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする ・5GHzであれば2.4GHzにする ・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合) ・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする ・バンドステアリングをOFFにする(あれば) ・ビームフォーミングをOFFにする(あれば) ・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する ※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。 https://kaisen.netmile.co.jp/nijuurutar-kakunin

firestorm1658
質問者

お礼

早速のお返事をいただきありがとうございます。 通常はPCは無線LAN接続ですが、有線LAN接続に変更しても状態は変わりませんでした。よって無線の問題ではないと思います。 プロジェクターとネットワークスイッチ間のLANケーブルはCAT6 UTPなので、マニュアルに従ってCAT5以上のSTPを用意してみようとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAN経由のプロジェクタ接続について

    お世話になっております。 EPSONプロジェクタ:EP-685W EasyMP Multi PC Projection2.10をターミナルサービスを利用した仮想のWindows7環境にインストールしてLAN経由で利用しておりますが、同じターミナルサーバを利用しているユーザでEasyMP Multi PC Projection2.10を利用しているユーザが居ると「既に起動しています」とのメッセージが表示され利用できないのですが、本ツールはマルチ環境に対応していないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 「EB-485WT」で接続できません

    プロジェクター「EB-485WT」を「EasyMP Network Projection」を利用し,無線LANで接続しています。これまでWindows7で接続していました。別でWindows10で接続したいのですが,できません。信号強度は最大となっていますが,「応答しないプロジェクターが存在します。(KF0421B)」と表示が出て,接続できません。「EasyMP Network Projection」のバージョンは2.88です。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 無線プロジェクタの画面遷移が遅い

    EB-1945Wプロジェクタを 2台(#1機と#2機)使用しています。 それぞれ無線(アプリ EasyMp Network Projection)で接続し、PCの画面を投影しているのですが、#1機について画面遷移が遅いという事象が出ています。 ・無線接続直後は PCの画面と同期するのですが… ・PowerPointファイルを開いてスライドショーを始める頃には遅れ出し(約 9秒遅延) ・スライド終盤には 30秒以上も遅延します。 #2機では上記事象は発生しないので #1機の問題と考えられるのですが、故障ということで修理・交換していただけるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EB-1775W接続できません。

    EB-1775Wで、EasyMP Network Projection Ver2.88をセットアップしたwin10 64bitで無線でつなげたいのですが、EasyMPに表示されます。待機中と表示。簡単セットアップで接続するも応答しないプロジェクターが存在しますと表示し、接続できません。どこがおかしいのかご教授お願い致します。 他の機種で使用している質問でも出ていましたが、ルーターを使わないととだけの答えで、その先が書かれていないので不明です。簡単モードで接続は、PCとプロジェクターとの接続でルーターを介さない仕様のようですが… 素人にわかりやすいご回答をご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EB-1795FR無線接続用のソフトDLできません

    EB-1795FR(リファービッシュ品)を購入しました。CD-ROMが添付されていないので、ドライバなどをダウンロードしましたが、無線LAN接続用のEasyMP Multi PC Projectionのダウンロードができません。どこから入手できるのでしょうか?ちなみにEasyMP Network Projectionは出てきます。それはEB-1795Fが対応とは書いてないのですが。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ネットワーク接続がすぐに切れる

    WindowsXPでCATV経由でインターネットに接続しています。 ケーブルモデムにはルーターを接続してそのルーターにパソコンを4台接続していますが1台だけ数十秒でネットから切断してしまいます。 ネットワークの修復を実行すると一時的に回復しますがしばらくすると切断してしまいます。 ipconfig /flushdns や arp /d * で回復することもありますがやはり数十秒で切断してしまいます。 ping yahoo.co.jp -t としておくと数回はつながっていますがしばらくするとリクエストタイムアウトになり、しばらくするとサーバが見つかりませんとなります。 なにが原因でしょうか? OSを上書きインストールしても直りませんでした。

  • W98で再アップしたらホームネットワークに接続出来なくなった。

    LANアダプターを使用して4台のPcを使用していましたが、W98を再アップ後、ホームネットワークに接続が出来なくなりました。他のPcも、再アップしたW98に接続出来ませんし、マイネットワークを開いても、再アップPcの名前がありません。どうすれば接続出来るようになるんでしょうか。 どなたかPcに詳しい方、アドバイスを下さい。

  • モバイルプロジェクタの無線接続について

    モバイルプロジェクタ EB-1776Wの無線接続についてのご質問です。 中古で購入したため、ドライバソフトEasyMP Network Projection(V.2.87)はEPSONのウェブサイトからダウンロードしました。ドライバを起動したのですが、プロジェクタが見つからないとメッセージが出てしまいました。 次にワイヤレスネットワーク接続でプロジェクタのWiFiと思われるネットワークに接続しようとしたのですが、セキュリティキーの入力画面が出てきて、そこから先には進めなくなりました。 どのようにすれば接続できるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ネットワーク接続できない

    インターネットをしたいのですが、ネットワークに接続できません。 それも、ずっとネットワーク接続できないのではなく、一旦ルーターの電源を落とさないとネットワーク接続できないのです。 他のネットワークの修復などをしても、接続できません。 今回も一旦電源を落としてから、ネットワーク接続できるようになりました。 どうしてでしょうか? ちなみにOSはWindows XP HomeEditionですが、 2台のPCがあり、一台目のPCで使っているLANケーブルを外して、二代目のPCにLANケーブルをつなぐという方法を使っています。

  • 意図しない無線LANのネットワークに接続したくない。

    Windows Vista を使っています。 無線LANを使っているのですが、利用したいSSIDのネットワークがよく切断されて、 他人のSSID(セキュリティなし)に自動的に接続されてしまい困っています。 「ワイヤレスネットワークの管理」の画面で他人のものを削除し、 接続したいSSIDのものを「上へ」で一番上に持っていってもだめです。 タスクトレイのネットワークアイコンで「ネットワークに接続」を選択してから、 自分のSSIDで接続をすると、とりあえず接続はされるのですが、1分もしないうちに、 すぐに切断されてしまいます。 ルータが若干遠いこともあり、電波が弱くなったタイミングで切り替わっているのか、 詳しいことはわかりません。 今回、知人のPCで、当トラブルにあたっているのですが、 過去に自分のPCで複数のSSIDが混在する中で、Vistaを使っていてもこのようなことに、 遭遇したことはありません。 いくらか調べてみたのですが、よくわからず、アドバイスをいただきたく、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのワードで脚注の書式変更ができない問題が発生しています。
  • 具体的な手順や設定方法を教えていただきたいです。
  • これに関する解決策や対処方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう