• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Window10のペイント3Dでの保存)

iPhone写真のWindows10ペイント3Dでの上書き保存ができない問題

keimori01の回答

  • keimori01
  • ベストアンサー率74% (69/93)
回答No.1

iPhoneからWindows10への取り込み方を教えていただけますか。取り込み方がヒントになるような気がします。 ちょっとテストしてみたところ、写真が「読み込み専用」になっていた時、「メニュー」→「保存」を選択しても、ダイアログは「名前を付けて保存」になってしまい、上書きできません。さらに、「ファイルの種類」が「2D - PNG」が選択されますね。 なんらかの理由で、ペイント3Dに読み込む時、「読み込み専用」の属性が付いた写真を読み込んでしまっているのではないか、と想像しています。

level1995
質問者

補足

早速のご回答をありがとうございます。テストまでしていただいて大変恐縮です! iPhoneで撮影した写真は、Googleフォトのクラウドにアップロードして、そこにパソコンのブラウザ(Chrome)でアクセスしてPC側にダウンロードしております。 (元々Androidユーザーだったので今でもGoogleフォトを使っています) よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • WINDOWS Me でJPEG形式でペイントで加工した写真を保存するには?

    昔はXPを使っていて、そのときは、取り込んだ写真をペイント(アクセサリにある標準ソフトです)で加工して、またJPEGで保存することができたんですが、 今MEを使っていて、それができません。写真の加工にかかわらず、ペイントから「名前をつけて保存」もしくは「上書き保存」を選んでも、 必ずファイルの種類の選択肢にJPEGはなく、白黒ビットマップ、16色ビットマップ、256色ビットマップ、24ビットビットマップ しかありません。つまりBMPファイルでしか保存できないということです。 それで、上のファイル名の欄で .jpgを拡張子で自分で打ち込んで保存してみるんですが、そのファイルを開いて見ると、やはりBMPで保存されてしまうようです。助けてください

  • ペイントでJPEG保存ができなくなりました。

    以前はペイントで作成した画像を、名前をつけて保存→ファイルの種類:JPEG形式 で保存できたのですが、Officeをインストールし直したせいか保存できなくなりました。 「ファイルの種類」の場所にGIF形式はあるのですがJPEG形式がなくなってしまい、名前の最後に拡張子をつけると一応JPEG保存になるのですが容量が減りません。 Officeも取り敢えずフルインストールしてみました。 VAIO,Win98,Office2000 Personalです。 よろしくお願いします。

  • ペイントを使ってPNG/GIF/JPEGに変換したいのに出来ません!

    ペイントで書いた画像をブログに載せたいのですが、保存ファイルがbmpしか選べません。 JPEGの画像にペイントで手を加えた場合も、JPEGに上書き保存できません。(色を失ってしまいます) PNG/GIF/JPEGに変換できるフリーソフトを探してダウンロードしようとしたのですが、すべてダウンロード99%でダウンロードが中止され利用することが出来ません。 私のPCのペイントの機能がおかしいのでしょうか?

  • Windows 付属のペイントの保存について

    ファイルの保存時にファイルの種類が、デフォルトでは〔PNG〕で保存されます。 JPEGで保存したいので、毎回プルダウンメニューで種類〔拡張子〕を指定してます。 デフォルトで、〔JPEG〕で保存できるように設定する術を教えてください。

  • 画像をペイントで開いて保存しなおすとサイズが大きく変わってしまったのはなぜ?

    スキャナーを使ってJPG形式で取り込んだ画像ファイルを、ペイントで開いて編集し、そのまま上書き保存しました。 その際スキャナーで取り込んだ時は2MB近いサイズが、上書きしたあとは4~500KBまでかなり小さくなりました。 ペイントの編集では周りの余白を少し削った程度で元のファイルとほとんど変化ありません。 画像形式ももちろんJPGのままです。 サイズが小さくなったことによってやはり画像は劣化してしまったのでしょうか? しかしPNGからJPGへの変換ならわかりますが、JPGからJPGへの変換でここまで大きく変わってしまうのはいまいちよくわかりません。 ほとんど手を加えていないのに、なぜここまでサイズが変わってしまったのでしょうか? どなたかお詳しい方ご教授願います。 よろしくおねがいします。

  • ペイントで保存する方法

    XPを使用しています。ペイントで画像を円形に切り抜き保存したとき(編集、ファイルへコピー、ファイルの種類で24ビット ビットマップを選び保存)、円形を取り囲む四角の枠も保存され(当然だと思いますが)、その余白部分(四角枠内)が白く表示されてしまいます。また、保存するとき「名前をつけて保存」を選びますと、円形以外の全ての画像が保存されます(これも当然だと思いますが)。写真で欠席者などを円形画像のみで(四角の白枠がなく)挿入したいのですが、この方法をお教え下さい。又、この切り抜いた画像をそれに沿って太線で円形に囲むことなどは可能なのでしょうか。この方法ももし出来たらお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。(ファイルへコピーですと、その種類はビットマップしかなく、名前をつけて保存でしたらjpeg,GIFほか多数の表示がありました)

  • Win XP ペイントについて。

    写真をフォルダーに保存後、ペイントで加工してファイルの種類をJPEGにて名前を変えて保存しましたら、4MBあった写真が800KBで保存されました。どうしてでしょうか?

  • ペイントを利用してJPEG形式に保存したい。

    HPを作成していますが、掲載写真をカタログ等からスキャナーでとり貼り付けたいと思います。但し、JPEG形式でないと貼り付きません。そこで質問があります。 (1)スキャナで取ったままでは画像が大きいので小さくしたい。 (2)ちいさくした画像をJPEG形式にして貼り付けたい。 のですがうまくいきません。現在(1)に関しては、エクセルに貼り付け小さくしましたが、これをJPEGにできません。いろいろ調べると「ペイント」に貼り付け「名前をつけて保存」で「ファイル形式」を「JPEG」にして保存するとありますが保存の際形式に「JPEG]がありませんどうしたらいいのでしょうか。 また、他にもっといい方法があるのでしょうか。

  • 高解像度の写真をペイントにすると小さくなるんですが・・・

    エクシリムの1000万画素で写真を撮ると、被写体や風景によりますがファイルサイズが5MBくらいあります。 20枚で100MBです。 ただ、このファイル(JPEG)をペイントで表示して、何も加工せずに即上書き保存するだけで大幅にサイズが小さくなります(500kb~1MB程度) 画素数はそのままでファイルサイズが大幅に縮小するので、いつもこうやってるのですが、見た目にはわからなくても画質は劣化しているのでしょうか? 拡大したけどわかりませんでした。 携帯電話(500万画素)で撮影した画像なども、ペイントで表示→即上書き保存 で大幅にサイズが小さくなります。 リサイズなどは当然していません。

  • ペイント3Dの保存がいい加減

    上書き保存したいだけです 通常ならCTRL+Sで上書き保存(アクションなし画面が一瞬ちらつく)できるのですが なんの基準なのか全くわかりませんが 次の作業を(画像加工を)行って同様の保存手段を実行すると ”コピーとして保存”というでっかい白いウィンドウが出現 仕方なく画像を選択すると 全く関係のないフォルダーが出てきて 呼び出し元のフォルダーをいちいち探さなければならないので非常にイライラします この一発で上書き保存できるときとできないときの違いが全くわからない 作業しているのは同じ画像形式だし同じ呼び出し元のフォルダーだし たかだか上書き保存で手間を食わされるのは本当しんどいです かといってデフォルトのペイントもペンの太さも細くて全く使えない win10てゴミみたいです win vistaは天国でした 簡単一発で