maikoakane の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • 昆虫採集時の酢酸エチル濃度に関して

    はじめまして。 大学院の研究の関係で昆虫採集を予定しているのですが、 完全な素人なので毒瓶で用いる酢酸エチルの濃度がわかりません。 調べてもなかなかわからないので もし知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 情けない質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 蛾と蝶の違いは?

    デザインを描いている時に疑問に思いました。ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#131263
    • 生物学
    • 回答数7
  • 変な虫を見つけました

    会社の駐車場で見つけました。この虫の名前や種類がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • インフルエンザの感染リスクについて

    インフルエンザウイルスをどれくらの「個数」吸ったら感染するかという指標が知りたいです。 他の評価指標はあるようなのですが「個数」で評価しているものが見つかりません。 他の評価指標から「個数」に変換できるのでしょうか??

  • 【画像つき】この蝶?蛾?はなんでしょうか?

    flickrで見たものなのですが、この蝶?蛾?はなんでしょうか? flickrのページ http://www.flickr.com/photos/danielagama_fotografando/3441735258/sizes/o/in/photostream/

  • メンデルの分離の法則が2つあるように思えます。

    メンデルの分離の法則が2つあるように思えます。 「メンデルの分離」について調べると2つ定義があるように思えてきます。 どうかんがえればよいかご教示ください! たとえば 例1 http://www40.atwiki.jp/dtieasdtma/pages/121.html 「分離の法則:配偶子形成の際に、一対の対立遺伝子は互いに分かれて別々の配偶子に一つずつ入る。」 例2 http://kids.gakken.co.jp/jiten/6/60020800.html 雑種(ざっしゅ)第1代を自家受精(じゅせい)して得(え)られる雑種(ざっしゅ) 第2代では,雑種(ざっしゅ)第1代でかくれていた劣性形質(れっせいけいしつ)がふたたびあらわれ, 優性形質(ゆうせいけいしつ)と劣性形質(れっせいけいしつ)とが一定の比(ひ)(1つの対立形質(けいしつ)では3:1)に分離(ぶんり)する。 例1の場合は減数分裂によって遺伝子が別れることを「分離の法則」とよび, 例2の場合は子では優性の法則で現れる形質が1つに決まっているが,孫では形質がわかれることを「分離の法則」と言っているように思えます。 両者は違うと思うのですが,どう理解すれよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • gabb
    • 生物学
    • 回答数3
  • 白血球を構成するのはタンパク質?

    白血球を構成するのはタンパク質? 血液を構成する成分に白血球が書かれていますが、その白血球自体は何で構成されているのでしょうか?

  • 市販のパンと手作りのパンで違うカビが生えた理由はどのようなものがあるで

    市販のパンと手作りのパンで違うカビが生えた理由はどのようなものがあるでしょうか? 自分なりには、 市販のパンに含まれている抗カビ物質のようなものはアオカビには大変有効だが茶色のカビ(まだ何かはっきりとは不明)にはあまり効果がなく、さらに茶色いカビよりもアオカビのほうが繁殖力が強いため、違うカビが生えた。 と仮説を立てましたが、インターネットが苦手な私はそのような情報を得られず・・・ どなたか回答お願いします。

  • 生物の遺伝についての質問です。

    生物の遺伝についての質問です。 染色体の遺伝的地図と物理的地図という二種類の地図では、染色体の順番は同じなのに距離が違うそうです。 どうしてでしょうか?

  • 蟻の本やDVD

    蟻が好きです。 葉っぱをつぐむアリや軍隊蟻など色んな種類のアリが知りたいです。 アリの生活や種類や行動などの載っている本やDVDってありますか? 宜しくお願いします。

  • グアムに棲む蛾について

    今日3/22付のブログでグアムに棲んでいるという奇怪な模様をした蛾が載っておりました。けれど載せた当人も調べたが名前が分からない様子で私もいろいろ図鑑等で調べたのですが、見つけ出せませんでした。どなたか詳しい方がおりましたら教えてくださいませんでしょうか。URLは下記です・・・ http://lulu31.blog45.fc2.com/

  • 遺伝のところなのですが…

    AA : Aa : aa   1 : 2 : 1  ←F2 3 : 2 : 3 ←F3  7 : 2 : 7  ←F4 15 : 2 : 15 ←F5 31 : 2 : 31 ←F6 となる訳を分かりやすく教えてください。

  • シンガポール乗継で10時間待ち合わせ。おすすめ観光は?

    シンガポールの乗継で午後1時から10時間ほどの待ち合わせです。観光をするつもりで長くしたのですが、プランをたてているところです。5歳半の娘と二人なのですが、無料ツアーは子供にはつまらないでしょうか?動物園を勧められましたが、空港からのアクセスがいまいち面倒なような気が・・・英語はできるので個人観光をするのは問題はないと思うのですが、シンガポールは10年前に一度ストップオーバーをしたきりで、土地勘がないので困っています。アドバイスをお願いします。

  • 大井次三郎著の新日本植物誌

    植物観察を趣味にしている者です。 いまや古典といえる大井次三郎著の『新日本植物誌』という植物の解説書があると聞きました。 この本はいまや絶版となっており、ほとんどの人が見たことすらないといいます。 この本は図鑑なのでしょうか、植物の同定に最適な解説書なのでしょうか、どれほどすごい本なのでしょうか。 そんなにすごい本なら是非手に入れたいと思っています。 どういう本なのかをご存じの方がいらっしゃったらお教えください。

  • 花式図についてなんですが・・・

    花式にはKCAGがありますよね。このKとCが区別できないときは合わせてPとするそうです。 仮にPだとして、そのPが外側に3枚、内側に3枚だとするとP3+3…と書くと思います。 この場合、花式図は1つの丸に6個書くんでしょうか?それとも3+3ということで丸を2重にして使うんでしょうか?

  • 花の名前を教えてください

    四国北部の河川敷で本日見つけた花です。 花の大きさは1cm程度です。 何の花でしょうか?

  • 目・科・属ってどうやって分類していますか?

    生物は目・科・属といった感じで分類されていますが、 これはどういう基準で分類しているのでしょうか? 例えば、虫とかだとどう見ても同じように見える虫でも全く違う科に分類されていたりしますが、 まさかDNA配列とかは昔は分かっていなかったはずので、 目・科・属ごとに、食べるものが違う、とか尻尾に色があるとか 細かい条件があり、それにマッチするかどうかで分類しているのでしょうか? とすると新種らしき生物が見つかったときにそれが新種なのかすでに知られているものなのか判別するのは極めて難しいと思うのですが、単に専門家の知識と経験で判断しているのでしょうか?

  • 野草の本

    こんにちは。 一般的な野草のことが知りたいので、 写真が多い本のご紹介をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#120665
    • 生物学
    • 回答数3
  • 昆虫のライトトラップ・灯火採集について

    今年こそ、昆虫のライトトラップ・灯火採集に挑戦したいと思っています。経験のあるかた、安価でお手軽にできる方法、採集のコツなど何でもよいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺伝子型の書き方

    高校生物からの質問です。 「白色のスイートピーの2系統を交配するとF1はすべて紫花であった。紫花が発現するためには、紫色遺伝子(A)と紫色を発現させる遺伝子(B)とが共存することが必要である。」という問題文があり、その後に「親の2系統のそれぞれの遺伝子型を答えよ」という設問がありました。これに答える際、AとBのそれぞれの対立遺伝子を表すためにa(スモールエー)、b(スモールビー)を断わりなしに使用してもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。