karinto7 の回答履歴

全329件中321~329件表示
  • ノートン

     PCにバンドルされていたノートンの更新のキーを購入したいのですが、 OSをリカバリすると再度有料更新の手続きをしないといけないとかいてあります。 これは、OSをリカバリしたらまた更新の料金を払わないといけないということですか? それともキーを入力するだけですか? ※PDFです。 http://www.symantecstore.jp/PackageKey.asp のFAX申込書ダウンロード Norton AntiVirus/SystemWorks for Windows 延長キー

  • ファイアーウォールの安全性

    ADSLの専用線でファイアーウォールと ノートンのアンチウィルスソフトを使用しています。 ブラウザはIE6.0 メーラーはアウトルックを使用してます。 ウィルスソフトはまだ購入して間もないので 常に新しいものをダウンロードしてます。 これで、ウィルス対策は万全でしょうか。 それ以外に何か気をつけることは、ありりますか。

  • 偽装ウィルスについて

    レンタルサーバーの、誰も利用していないPOPアカウント名を偽装して、ウィルスメールが送られるといのは、どういうことなんでしょうか? そのような場合、レンタルサーバーの有料セキュリティサービスを受ければ、偽装ウィルスメールは、送られることはないのでしょうか?

  • Macなんですが。

    ここ何日か、送ってないメールが 宛先不明で返ってきます。 gooメールを使っています。 アドレス帳は空なのですが どんどん送りつけているみたいです。 返ってきたメールは2通なんですが・・・。 ヘッダを調べるとReturn-Pathが 知らない人のアドレスになってるのですが これは何か関係がありますか? そもそも、Macを使用してるのですが Macでも感染する事ってあるのでしょうか? 一度、、間違って添付ファイルを 実行してしまった事があります。 (何も起こらなかったのですが・・・) その後、ウィルスチェックを念のためにしたのですが 検出されませんでした。 どのような対策をすればいいのか ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アップグレードのことなんですけど…

    自分はもうすぐ自宅でADSLでネットデビューする予定なんですが、 ウイルス対策とセキュリティー対策について、何にも知識がないので 色々教えて下さい。_(._.)_ あと、友達がウイルスバスターなる物をパソにいれてくれるというのですが いれてもらっていいのでしょうか? 本でよく見るのは「週に1回はウイルス定義をしろ」ということですが、 アップグレードのことですよね? オンライン上で登録とかするんですか? もしそうなら友達のを入れてもらっても アップグレードが使えないんじゃないかと… 長々とすいませんが是非教えて下さい!m(_ _)m

  • 不正アクセスを防ぐには

    フレッツISDNを使っています。(自作PC/Win98/ウイルスバスター2002) 昨日、持っている6つのメールボックスが急に受信不可となり、ダイヤルアップのパスワートも消えてしまいました。 数時間後パスワードを再入力して、やっと使えるようになりました。 今日また不正アクセスが表示されてしまいます。気がつくまで4分くらいでした。 表示内容: 不正アクセス送信元:xxx 不正アクセスの種類:NetBIOS Browsing 送信バイト:390,087 受信バイト:1,528,720 まったくの素人ですが、 自分の個人情報がすでに漏れていたかどうかは どうやって判断できるでしょうか? 今後どうすれば不正アクセスを避けられますか?教えていただけるとたいへん助かります。m(_ _)m

  • ウイルスバスターを入れたらメールが送れなくなってしまいました。

    タイトルの通りです。原因としてはどんなことが考えられるでしょうか。

  • 後1ヶ月で終わります。

    パソコンを買って時に最初から入っていたアンチウィルス2002のウィルス定義ファイルの更新の有効期限が半年できますが後1ヶ月で購読終了になります。 そこで質問させてください。 (1)新しくインターネットセキュリティーを買おうかこのままアンチウィルスの継続購読しょうか?と迷ってます。また、初心者にとってどっちが簡単でしょうか? (2)もうすぐ切れますよって教えてくれくれますか? 簡単に継続できますか?

  • ウイルスバスターで駆除、削除できない。。。

    ウイルスバスターで検索したら4件のウイルス発見!!どうもH系のインターネットで拾ったらしく隠しファイルになっていました。そこで表示させてごみばこへ。。と思ったら削除できない。(送り側が使用中)とでます。電話回線ではなくケーブルを引いてますから勝手に電話を掛けられる心配はないのですが何とか対策を教えていただきたいのです。お願いします。。。。至急!!