ymivan の回答履歴

全123件中81~100件表示
  • マルチブートの選択画面が表示されなくなってしまいました

    マルチブートの選択画面が表示されなくなってしまいました CドライブにWIN XP(日本語)、DドライブにWIN XP(簡体中国語)の入ったPCを持っています。 CドライブのXPが起動しなくなり、やむなくHDDリカバリしました。 ところが、リカバリ自体は成功したのですが、ブート選択画面が表示されなくなり、DドライブのWIN XP(簡体中国語)を選択することができなくなってしまいました。起動時にF8を押しても、選択肢として表示されることも無くなってしまいました。 一方でDドライブを見ると、簡体中国語は残っています。 あまりPCに詳しくなく、何がどうなっているのか全く分からず途方にくれています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • フィリピンからの国際電話

    フィリピンからかかってくる国際電話ですが、時々日本の携帯の番号が表示されます。 ランダムな番号のようですが、何かそう言ったシステムがあるのでしょうか?

  • 現在iMACにてbootcampでOSXとVISTAを利用してます。このインストー

    現在iMACにてbootcampでOSXとVISTAを利用してます。このインストール済みのHDDをiMACより取り出して自作PCに換装するとそのPCでOSXは起動できるのでしょうか?EFiXでインストールのご意見以外でお願いします。

  • フィリピンで現地採用として働く日本人の年収

    フィリピン(マニラ・セブ)の日系企業もしくは日本人を必要とする会社で働いている日本人の平均年収をご存知の方がいましたら教えてください。(あくまで現地採用の人です。出向者ではありません。)業界やポジションなども添えて頂くと助かります。 宜しくお願い致します。

  • XPのSP3が削除できない問題

    題の通りですが、WindowsXPにおけるServicePack3がアンインストール できません。 削除を思い立った理由としては、SP3が原因であるか否かは明確ではありませんがIE7を起動→停止させるプロセスにおいて、 ウィンドウの右上の×を押すとプログラムからの応答がない状態となり、正常に終了できなくなってしまったからです。 IE6に戻すと可能なので、かなり謎ですが… そもそも、SP3を導入するとIE7およびIE8が消せなくなってしまう という話ですが、私の場合は普通に削除できます。 そして、MSが紹介しているどんなSP3の削除方法も試すことができません。 プログラムの追加と削除には表示されず(更新ファイル表示には勿論チェックがあります)、 $ntservicepackuninstall$\spuninstはディレクトリ自体が存在せず、同様に回復コンソールも不可で、 スタンドアロン版のSP3を再度インストールしてみても変わらずでした。 OS付属の復元機能は、レジストリなどを滅茶滅茶にされてしまうので監視しない設定にしています。 リカバリをしろと言われればその通りなのですが、現在の環境を構築 するのに 膨大な時間が掛かっているので、なんとかそれは避けたいの です…

  • OSの再インストールについて

    約2年前に自作PCを作りました。 M/BがP5LD2 DELUXEというASUS製を使っていましたが突然起動しなくなりました。CPU、グラボと調べましたが異常は見られませんでした。そこで思い切ってM/Bを交換することにしました。M/BをP5Q PROに交換した場合OSの再インストールは必要ですよね。 そこで教えていただきたいのですが、以前のHDDにはバックアップを取っていないデータが多数あります。OSを再インストールした場合そのデータを消さずに再インストールする方法はありますか?

  • プログラムの削除 起動が遅い

    PCの起動がありえないほど遅くなりました。 ウィルスチェック、デフラグなどやりましたが 改善されません。 プログラムの削除を試そうと思います。  Java(TM)6 Update 11 Java(TM)6 Update 7 Java    SE Runtime 6 Update I   どれか一つを残し削除していいですか? 同じように MSXML 4.0 SP2 MSXML 4.0 (KE927978) MSXML 4.0 (KE936181) MSXML 4.0 (KE954430) みんな同じもので バージョン(?)が違うのでしょうか?これも 一つを残し削除可能ですか? いよいよだめな場合、パソコンの初期化をすることで 改善されるでしょうか?  すみませんが 教えてください。

  • XPのSP3が削除できない問題

    題の通りですが、WindowsXPにおけるServicePack3がアンインストール できません。 削除を思い立った理由としては、SP3が原因であるか否かは明確ではありませんがIE7を起動→停止させるプロセスにおいて、 ウィンドウの右上の×を押すとプログラムからの応答がない状態となり、正常に終了できなくなってしまったからです。 IE6に戻すと可能なので、かなり謎ですが… そもそも、SP3を導入するとIE7およびIE8が消せなくなってしまう という話ですが、私の場合は普通に削除できます。 そして、MSが紹介しているどんなSP3の削除方法も試すことができません。 プログラムの追加と削除には表示されず(更新ファイル表示には勿論チェックがあります)、 $ntservicepackuninstall$\spuninstはディレクトリ自体が存在せず、同様に回復コンソールも不可で、 スタンドアロン版のSP3を再度インストールしてみても変わらずでした。 OS付属の復元機能は、レジストリなどを滅茶滅茶にされてしまうので監視しない設定にしています。 リカバリをしろと言われればその通りなのですが、現在の環境を構築 するのに 膨大な時間が掛かっているので、なんとかそれは避けたいの です…

  • 今度、パソコンを買うんですが…

    今度、ノートパソコンを買おうと思っています。 今のパソコンには、アイチューンに1000曲以上入っています。 そこで、質問です。今度買うパソコンはどのくらいのメモリーと容量がいるとおもいますか? 回答お願いします。(^-^)

  • Winxp 新しいパソコンに入れ替え

    新しいパソコンを買ったので、そこにWinxpを入れたいのですが、今まで使っていたパソコンにxpが入っています。 新しいパソコンでxpを使用するためには古いパソコンのxpを取り除かなければならないと思いますが、どうすればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Winxp 新しいパソコンに入れ替え

    新しいパソコンを買ったので、そこにWinxpを入れたいのですが、今まで使っていたパソコンにxpが入っています。 新しいパソコンでxpを使用するためには古いパソコンのxpを取り除かなければならないと思いますが、どうすればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • このパソコンで出来ますか?

    ・OS: Windows(R) XP Home Edition SP3 ・CPU:Intel Core 2 Duo E8400(デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ 6MB/FSB1333) ・メモリ:2GB DDR2 SDRAM(800MHz/1GB×2/デュアルチャネル) ・ハードディスク:500GBシリアルATA II HDD(7200rpm) ・マザーボード:Intel G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード ・グラフィック機能:◆NVIDIA GeForce 9500GT 512MB(DVI×2) ・光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ ↑(わかりにくくてすみません)のスペックのパソコンで、GTA4は快適に遊べますか?

  • Windows XP SP3がインストールできません

    初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 MacBook 2.2GHz 2GB OSX10.5.6にWindows XP SP2をインストールして使用しています。使用領域は32GBです。 Windowsの自動更新でSP3をインストールしようとすると、「ハードディスクの容量が足りないため、インストールできませんでした」といったようなメッセージが出てインストールに失敗します。このMacBookにはSP3はインストールできないのでしょうか? ちなみに、Dynabookも所有していますが、こちらは正常にSP3がインストールできましたが。

    • ベストアンサー
    • panda84
    • Mac
    • 回答数4
  • Parallels Desktop4.0のParallels Toolsがインストールできない

    先日初めて、仮想化ソフトの「Parallels Desktop4.0」(完全版)を購入しました。 ブートキャンプ(Bootcamp)にすでにインストールして使用しているVista Home Premiumの起動までどうにかこぎ着けたのですが、付属の「Parallels Tools」というユーティリティが、どうしてもインストールできません。 Parallels Toolsをインストールを開始すると、進行バーが右端まで行き、「レジストリに情報を書き込んでいます」などのメッセージが正しく表示され、完了まで行くのですが、その途端「アクションを元に戻しています」というメッセージが表示され、進行バーが逆向きに減っていき、 Parallels Toolsのインストール中にエラーが発生しました。仮想マシンを再スタートして、Parallels Toolsのインストールをやり直してください。 とダイアログが出て、あとはVistaの再起動しかできなくなってしまいます。 一応、常駐ソフトが悪さしているのではないかと、カスペルスキー2008、マックドライブ7などをオフにしてやってもみたのですが、症状が変わりません。 Parallels Toolsがインストールされていないと、ネットワークのドライバやMac・Win間でのドラッグ&ドロップの機能などが使えないため、Vistaのシリアル認証(ネットでの認証)ができません。このままでは数ヶ月後に起動しなくなると思われます。 どなたか、Parallels Toolsを上手くインストールする方法をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 ●使用環境 マシン:13.3インチ、2.0GHz MacBook(MB466J/A) メモリ:4G ブートキャンプにインストール済みのOS:Vista Home Premium

    • ベストアンサー
    • Taka-2006
    • Mac
    • 回答数2
  • Parallels Desktop4.0のParallels Toolsがインストールできない

    先日初めて、仮想化ソフトの「Parallels Desktop4.0」(完全版)を購入しました。 ブートキャンプ(Bootcamp)にすでにインストールして使用しているVista Home Premiumの起動までどうにかこぎ着けたのですが、付属の「Parallels Tools」というユーティリティが、どうしてもインストールできません。 Parallels Toolsをインストールを開始すると、進行バーが右端まで行き、「レジストリに情報を書き込んでいます」などのメッセージが正しく表示され、完了まで行くのですが、その途端「アクションを元に戻しています」というメッセージが表示され、進行バーが逆向きに減っていき、 Parallels Toolsのインストール中にエラーが発生しました。仮想マシンを再スタートして、Parallels Toolsのインストールをやり直してください。 とダイアログが出て、あとはVistaの再起動しかできなくなってしまいます。 一応、常駐ソフトが悪さしているのではないかと、カスペルスキー2008、マックドライブ7などをオフにしてやってもみたのですが、症状が変わりません。 Parallels Toolsがインストールされていないと、ネットワークのドライバやMac・Win間でのドラッグ&ドロップの機能などが使えないため、Vistaのシリアル認証(ネットでの認証)ができません。このままでは数ヶ月後に起動しなくなると思われます。 どなたか、Parallels Toolsを上手くインストールする方法をご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 ●使用環境 マシン:13.3インチ、2.0GHz MacBook(MB466J/A) メモリ:4G ブートキャンプにインストール済みのOS:Vista Home Premium

    • ベストアンサー
    • Taka-2006
    • Mac
    • 回答数2
  • Internet Explore

    こんにちは。Windows XPを使用しています。パソコンに疎いので用語等が間違ってる可能性が大きいのでご了承ください。問題は、Internet Exploreを使用しているとき。Internect Exploreを開きます。その後、Internet Exploreのウィンドウを、2つ3つ開けた場合、その一つでも閉じると、その他すべてのInternet Exploreのウィンドウも一緒に閉じてしまいます。以前はこのような症状はなかったのですし、その間に他のファイルをダウンロードしたということもありません(私の記憶の限りですが)。この症状を治す方法がもしあれば、教えてください。

  • 認証について

    XP以降導入された認証ですが、 インストールしたマシンのハードウェア情報を マイクロソフトがどの位把握しているのでしょうか? ドライブ、CPU、メモリなどの型版まで把握するのですか。 どの位パーツを変えたら 再認証になるのですか。

  • 認証について

    XP以降導入された認証ですが、 インストールしたマシンのハードウェア情報を マイクロソフトがどの位把握しているのでしょうか? ドライブ、CPU、メモリなどの型版まで把握するのですか。 どの位パーツを変えたら 再認証になるのですか。

  • WINDOWS XPの音が出ない

    Windows Xp Professionalを購入し、Office XP professionalをインストールして、Microsofr Accessを使用していたところ、操作中デッドロックのような状態になり、タスクマネージャーで強制終了させました。そうしたら、Accessの警告音やエラー音が出なくなったばかりでなく、クリック音などすべての音がまったく出なくなってしまいました。コントロールパネルでいろいろ調べてみましたが、元に戻せません。原因あるいは音が出るようにする方法をご存知の方がおられれば、お教えください。

  • 認証について

    XP以降導入された認証ですが、 インストールしたマシンのハードウェア情報を マイクロソフトがどの位把握しているのでしょうか? ドライブ、CPU、メモリなどの型版まで把握するのですか。 どの位パーツを変えたら 再認証になるのですか。