Verhaagen の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • 留学後の進路

    こんばんは。私は今、高校2年生です。高校3年生のときに留学を一年間し ようと考えています。もちろん、帰国後は一浪として大学に入ろうと思って います。でも・・・一年間留学した後、大学に受からなかったらとてもショックです。英文科を希望なのですが、留学生が入り易い大学を知っていたら教えて下さい。出来れば、関東付近で評定平均は無関係のところでお願いします。

  • これは、実質銀行の「貸し剥がし」では???

    不動産賃貸業を営む者です。今回一棟追加新築するため、金融機関と交渉していますが、気になるのは、「火災保険を掛け、銀行をその質権の第一位とする」という文言です。 火災保険は、万が一の際、修理/立替のため掛けるもので、火災→保険金支払い→修理→事業継続 となります。 ところが、銀行が質権を主張した場合、保険金→銀行が回収→借金チャラとなるも事業継続できず、となります。 これは、一種の「貸し剥がし」ではありませんか? 銀行は、「そんなことはしない」といっていますが、文言ははずそうとしません。 不動産賃貸業は長期リスクマネジメントの事業です。こんな大きなリスクを背負わなければならないと思うと腰が引けます。 皆さん、銀行の主張は正しいでしょうか?(もちろん、担保・保証人さらに保証料も払います。)

  • これは、実質銀行の「貸し剥がし」では???

    不動産賃貸業を営む者です。今回一棟追加新築するため、金融機関と交渉していますが、気になるのは、「火災保険を掛け、銀行をその質権の第一位とする」という文言です。 火災保険は、万が一の際、修理/立替のため掛けるもので、火災→保険金支払い→修理→事業継続 となります。 ところが、銀行が質権を主張した場合、保険金→銀行が回収→借金チャラとなるも事業継続できず、となります。 これは、一種の「貸し剥がし」ではありませんか? 銀行は、「そんなことはしない」といっていますが、文言ははずそうとしません。 不動産賃貸業は長期リスクマネジメントの事業です。こんな大きなリスクを背負わなければならないと思うと腰が引けます。 皆さん、銀行の主張は正しいでしょうか?(もちろん、担保・保証人さらに保証料も払います。)

  • 中古マンション購入(融資実行から数日後の引き渡し)

    中古マンションの購入を決め、売買契約を済ませて12月引き渡しの予定で動いているのですが、少々心配な点がありますので質問させていただきます。 売買契約自体は8月に済ませてあるのですが、売主側の都合で(転居先が12月完成予定の新築マンションなので、それまでの間は物件を引き渡しできない)12月まで待つことになっており、未だに金消契約もしておりません(銀行のローン本審査は8月の段階で通っております)。現状でお金が動いたのは、8月の売買契約時に支払った手付金のみになります。 こちら(買主)の融資実行日が12月20日、先方(売主)の新築マンション融資実行日が12月21日らしいのですが、売主側の新築マンションの入居開始日が早くても12月22日なので、こちらへの物件引き渡しは12月23日にしてほしいというお話で売買契約をしております。 上記の理由で、こちらの融資実行日から物件の引き渡し日まで3日ほど間が空いてしまうのですが、特別に問題はないのでしょうか?融資実行からの3日間がとても心配になってしまったので、注意したほうが良いことなどありましたら、教えていただければ幸いです。初めてのマンション購入でわからない事が多いため、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士と宅建

    現在、私は大学二年生です。今年、宅建に受験し、自己採点をしたらなんとか受かりそうです。 それで、次の資格にチャレンジしようと思い、いろいろ悩んだ末、税理士試験に挑んでみようと思いました。 そこで質問なのですが、宅建と税理士の資格を有していれば就職するとき、どのような会社に入れますか?(不動産会社や銀行など…) 適切なアドバイスお待ちしております。

  • 同和地区というものについて

    今現在、『同和地区』と言われていた場所に住むことで、何か問題が発生するのでしょうか?? 現在、転居を考えていています。 いくつか物件をみせてもらい、間取りや設備面でとても気に入ったものが見つかりました。即決しても良いくらいだったのですが、とりあえず保留にしておきました。 翌日は別の不動産会社で物件を見せてもらう約束をしていたので、そこで「昨日みた物件はこういうところで家賃がこれくらいでとても良かったので迷っている」と話したところ、「そこは同和地区って言われてる場所だから家賃相場が安いんですよ」と言われました。 私としては間取りのわりに家賃が少し安い気がしていたので、その話を聞いて納得しました。ちゃんと理由があるのならよかった、という感じです。 ただ、「だからその物件はおすすめしない」とまで言われて、ちょっと疑問に思ったんです。営業的な部分もあるのでしょうが・・・ 少しあたりを歩きましたが、ごく普通の住宅地です。治安が悪いということもなさそうです。どうしてダメなのかわからないんです。 学校の道徳の授業で、部落差別というものについて文章を読まされたことはあります。でも、先生も文章を読ませておしまいという感じで、『現在どういう状況で今後どうしていかなければならないのか』というようなことを一切教えてくれなかったので、私は『これは教科書にのるくらい過去のこと』という認識だったんです。 なので、いきなり「同和地区だから」と言われて、この人今時何言ってるの?と思ったんですが、私の認識が甘いのでしょうか?何も知らな過ぎますか? ストレートに聞いてはいけない問題なのかもしれませんが、よろしくお願いします。 この質問を読んで、お気を悪くされた方がいたら本当に申し訳なく思います。

  • 出身は部落でなくとも現住所が部落の場合

    近いうちに就職活動を始める身なのですが、 今住んでいる地域がどうやら被差別部落地域だったらしく、動揺しています。 もともとは他府県に暮らしており、 今学んでいる大学に進むために親元を離れ現在の地域で一人暮らしをしています。 最初こちらの地域のマンションの部屋の賃貸契約を結んだときは、 私も親もこちらの地域について無知でして、知らずに今の地域に引っ越してきました。 で、本題なのですが、 本籍地は実家のままなのですが現住所が被差別部落地域の場合、 採用の際に差別されるなどのことがあるのでしょうか? それから、今から被差別部落地域以外に引っ越せばそのことに関して心配は要らないのでしょうか? また、相談するにしても誰に相談すべきか分からず戸惑っています。

  • 英語の自己紹介を教えてください!!

    英語の自己紹介を教えてください!! 文章のおかしい所なども教えて頂けると有難いです!! 私が住んでいる所は周りを山に囲まれた緑の美しい所です。 子供の頃から伸び伸びと育ってきました。 私が一番大切にしたい時間は家族といるときとゆっくり読書をしている時です。 家族と一緒にご飯を食べている時など本当に幸せな気持ちになり安心します。 私が世界で1番大切にしたいと思っている人たちです。 本は私にリフレッシュとワクワクした気持ちを与えてくれます。 2週間に1度図書館に行き新しい本を借りる度に楽しくて仕方ありません。 私はいつも笑顔でいたいと思っています。 笑顔は色んな人と仲良くなれる魔法を持っているからです。

  • 住宅 契約の解除

    住宅の契約を先日してきた者です。手付金を払い、契約したんですが収入等によって金利が得な金融機関に借り入れができないと話されました。急いで契約してしまった関連もあり、契約をなしにして欲しいのですが、家を買わずに手付金を取り戻す方法はあるんでしょうか?

  • 購入検討中の土地の隣地に耐震偽装マンションが・・

    戸建てを新築しようと購入を検討していた土地の隣地に建っている分譲マンション(RC5階)が、姉葉元建築士設計の物件であり構造計算に問題がある物件であることがわかりました。厳密に言うと耐震強度はクリアしているようで倒壊の恐れはないということですが、通常状態での荷重を支える強度には問題があるらしく部分的には強度補強が必要な物件であるということです。この土地は結構気に入っていたのでほぼ購入しようと思っていたのですが、売主からの事前説明はなくこの事実を知ったのも私が自分で周辺を念のため調べているときに見つけたもので危うく知らずに契約をするところでした。 教えていただきたいのは、このようなマンションの隣地であるこの土地の資産価値についてどのように評価すべきか?ということと物件価格への影響はあるのか?ということです。要は、私としてはいまだ購入意向はあるものの、この事によって資産価値が下がるのであれば当然価格もさがるのではないか?という主張をしたいのです。倒壊のおそれは無いものの、今後の補強工事時の騒音等のストレスや将来にわたっての不安要因、また将来もし売却を考えたときにも当然資産価値(=価格)を下げる要因になると思うからです。現在は仲介業者に、現状の調査を依頼していますが今後は価格交渉をしていこうと考えています。ご意見賜りたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 融資が受けられない

    一時は800万円ほどのキャッシングやショッピングやらで借金がありましたが、先月にやっと完済できました。(長かった・・) そこで、今は計画的に考えて生活してます 昨日、中古車を買おうと思い銀行のマイカーローンのネット申請をしたのですが断られました 残額は母親の車の支払いの肩代わりで8万円 通信費などの自動カード決済分で1万円程度なのですが 多額の債務を返したにも関わらず、ある一定の期間は融資は受けられないのでしょうか? 中古車として300万を6年で返すプランで申請したのですが・・・

  • 用途地域

    絶対高さ・道路斜線・北側斜線等々、用途地域によって色々変わってきますが、不動産の建築に関わる一覧表にたいなのはないですか? お願いします。

  • 定期借地権付き住宅の転売について

    所有している定期借地権付きの住宅を転売しようと思いますが、契約時に支払った 保証金は、帰ってくるのでしょうか? それとも、次の購入者に持ち回りとなるのでしょうか? それによって、売買希望価格が大きく違ってくるモノで・・・ 帰ってくるなら、次の購入者と地主が再度、定期借地契約を結び保証金を新たに納めるのでしょうか? もし、詳しい解説サイトがあればそれも教えていただければと思います。

  • 海外出国届けについて

    今年の6月からヨーロッパに滞在しています。 本当は3ヶ月で帰国予定だったので、日本で海外出国手続きを しないまま出国しましたが、諸事情によりもう少し長引きそうです。 この場合、出国してから手続きを取ることは可能なのでしょうか? また帰国してから何か手続きをしたら税金を免除などしてもらえるのか ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 悩んでます。妊娠発覚!彼の要望

    初めてこちらで相談させていただきます。 私22歳。彼28歳。 交際歴2ヶ月半(今月末で3ヶ月)。 彼の収入約28万前後。私の収入約16万前後。 彼の借金約600万。私のローン約40万。 交際2週間程前から私の実家で同棲中。 今月5日。妊娠が発覚しました。病院でも調べてもらい「4週にさしかかるところ」でした。 帰ってすぐ彼に報告。喜んでもらえないのは、分かっていました。 彼のその時の意見?は「早すぎる。借金のカタがついて、落ち着いてなら分かるけど。。妊娠して当たり前のヤリ方してた俺も悪いけど・・。」でした。 私は、その時は「一緒になって産む」「どうしてもダメなら別れて産む」と彼に話しました。 私も、彼も母子家庭で育ってきたので、出来れば父親の居ない子にはしたくない。とも話しました。 同棲当初から全く外出しの避妊すらなしのsexをしてきました。 私は、出来たら産む覚悟はあったし、彼もそれなりに考えていると思ってたので受け入れてきました。 私の母親には話し、母は全面協力してくれるとのことでした。 今ゎ、彼の給料を全て彼の借金の返済へあて、私の給料で生活の生計を立ててるので、限界まで働くことも話しました。 その日から彼の態度は変わってきています。今も変わらず生活はしていますが。。 「気持ちがないならそぉ言って」と言っても「気持ちがない訳じゃない」。「お前の気持ちは分かってるつりだから、俺の気持ちも分かっててほしい」。「今の態度が、今(悩んでるから)だけとは正直言えない」。などと言ってることもこんな感じで・・。彼がどうして行きたいか全く分かりません。それもちゃんと面と向かっての話し合いではなく、メールでのやりとりです。 上に「喜んでもらえるとは思ってなかった」って思った理由は、彼は、私と交際してすぐ元カノの妊娠が発覚し、両者共に「産む・産ませる気がない」のを理由に、お金の話し合いなどで、9月中旬に中絶したばかりだったからです。 妊娠が発覚する前の日まで、本当に毎日仲良く周りからも羨ましがられたり、彼自身も堂々と「ラブ(2)だから」などと言ってくれる程でもあったのに、妊娠発覚のよってここまで変わるのかな?と思い。。 妊娠発覚直後は「産む」答えしかなかったのですが、もし彼が言う通り私たちの交際の短さ・借金額などが理由で中絶を希望するなら、それも考えています。 中絶によって、また元の2人に戻りいつかまた授かれた時は、今度こそ喜んで産ませてくれる気持ちがあるなら、その方が子供も幸せなのかな?とも思いますが、もし中絶して少しして「やっぱり気持ちが戻らない」などと言うことになるなら、今は辛くても彼と別れてシングルになることを考えています。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • ive_mah
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 買主&売主側仲介業者の対応について

    現在、中古住宅の購入を考えているのですが、 その物件自体は非常に気に入ったものの 以下の問題があって、なかなか購入に踏み切れません。 そうこうしているうちに他から買付けがくるかも知れず、 とても悩んでいます。 (1)仲介業者の後任担当者の対応が最悪。 この場合、上司に言って代えてもらうことはできるのでしょうか? それが通らない時は別の不動産会社にこの物件の仲介をお願いするというのは可能ですか? (2)売主側の仲介業者が悪徳企業。 以前に仲介を依頼したことがあるのですが、裁判沙汰にまでなるようなヒドイ目に遭いました。 できれば関わりたくないのですが、契約時には顔を合わせることになります。 売主様に業者を代えてくれとは言えませんし、諦めるしかないのでしょうか? 物件の内容や価格が条件に合わないのなら諦めもつきますが、こんな理由で断念するのは悲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 任意売却物件の購入のチェックポイントと契約書について教えて下さい

    任意売却物件の戸建の購入を検討しています。 問(1)瑕疵担保責任が免責なので、白蟻と給湯の確認はしました。 債権者は市町村と銀行2行でした。 不動産業者は、弁護士が債権処理をしていて、間に入っている業者 (不動産業者)も信頼できるので心配はないと言っています。 他に何をチェックをしたら良いか分かりません。 私は何をしたら良いですか? 教えて下さい。 問(2)不動産業者に契約書を2枚書いて欲しいと言われました。 (業者が言うには良くある事で)、今回の場合は、一枚は購入金額で、二枚目は 購入金額から100万円(不動産業者が売主に諸費用のため立替えてある金額との事)を差し引いた金額でとの事でした。 契約書が2枚あるのは心配と伝えたところ、契約書は購入金額から100万円を引いた金額で、残りの100万円分は売主から領収書を発行してもらうとの事でした。 一枚の契約書ならば、私の購入金額での契約書は作成できないとの事でした。 不動産を購入した事がないので、通常が分かりませんし、任意売却物件の取引というのは、こういうことが普通なのでしょうか? 買主が、わきまえておかなければならない事を教えて下さい。

  • 金融関係は転勤が多いのですか?

    就活中の大学3年生です。 銀行は、3年くらいで転勤を繰り返すと聞きますが、総研、証券、商事、も同じように転勤が多いのでしょうか??

  • 海外出国届けについて

    今年の6月からヨーロッパに滞在しています。 本当は3ヶ月で帰国予定だったので、日本で海外出国手続きを しないまま出国しましたが、諸事情によりもう少し長引きそうです。 この場合、出国してから手続きを取ることは可能なのでしょうか? また帰国してから何か手続きをしたら税金を免除などしてもらえるのか ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • スイスでプラダの購入を考えています

    題名のとおりなのですが、今週末スイスに海外旅行へ行きます。 その際に、プラダのバッグを買いたいと考えているのですが、スイスにはプラダのお店はあるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願いいたします。