m-wave-813 の回答履歴

全82件中61~80件表示
  • 訳を教えてください

    海外からの参列者もいるため、披露宴のプログラム作りに苦労しています。日本語ではこんな感じで書く予定ですが、英語のお礼の挨拶はなんて書けばよいのでしょうか? 「本日はお忙しいところ遠方よりお集まり頂き本当にありがとうございます  ハワイという世界でも有数の自然が美しい島で皆様と共用できるこの時間を私の一生の宝物にさせていただきます これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます」

  • 不定詞の文について

    不定詞が使われている文を考えたのですが、以下の英文は 正しいでしょうか? I was working when my coworker requested to work to me about his work for 2 days. (仕事をしていると、同僚がうけもっている2日分の仕事を依頼してきた) 2日分の仕事とありますが、できれば「明日から2日間」という 表現にしたいと思っています。しかし、なかなか英文が 頭にでてきません。英語は苦手なので、おかしな文かもしれませんが、 アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 混乱しています

    これまでずっと事務職の求人に応募してきましたが、やはり中途で未経験であるという点も あってか不採用続きでした。 不採用の日々がすでに長くなり、正直疲れてしまったという事と生活がかかっている事から 先日、事務職とは全然違う職種に応募しました。 そこで一応の採用はいただいたのですが、面接の際に心に引っ掛かる事を少し言われたのが気にかかり、 どうしていいのか混乱しています。 引っ掛かる点とは、 ・自分の前に数人応募があったが、いずれの方も試用期間内に辞めている ・人が集まらないためシフトが組めない  その為、翌日の職場の予定によっては、突然「明日休み」という事になるようです  →結果的に当月は休みが少なかったという事もあり得る(次月に補填はあるそうです)。 上記の事柄と、自分で応募しといてこんな事を言うのはおかしいですが ずっと自分のやりたかった事を変えて、今仕事をしようとしていることが自ら混乱を 引き起こしてしまっている状態です。 生活があるので、混乱している暇など無いとも思うのですが・・・。 こちらの企業には、早急に採用をお願いするか否か返事をしなければならない状態です。 私は一体どうすればよいのか、些細な事でも結構ですのでアドバイスをいただければ有難く思います。 よろしくお願いいたします。

  • もうだめなのかな。。。

    35歳の男です。 9月末まで派遣で働いていて、現在派遣で仕事を探しているのですが、 全然決まりません。もう1ヶ月以上も働いてなく、少ない貯金が 本当にそこをつきそうな状態です。。。 エントリーも一杯しておりますが、 全部断られており、なんとか面接までいけたのが3回。 面接後不採用。 よく1社にこだわらず、何社も派遣登録した方がいいと いいますが、大手10社近く、派遣登録済みで、 もう登録するところがない状態です。 で、どうしてこういう状況に陥っているかは自分のせいなのですが、 直近で3回ほど、短期で終了。 それまで、3年、2年と若干ではありますが、長めに派遣で 働いておりました。俗にいう、転職を繰り返しているので、 なかなか決まらない状態なのです。OAスキルも特別あるわけでは ないので、勝負できるものもなく。。。 登録もたくさんし、けど、派遣会社から連絡来ず。。。 ネットから20近くエントリーするも断られつづけ。。。 これ以上自分は何をすればいいのでしょうか? もう、本当に絶望的です。

  • もうだめなのかな。。。

    35歳の男です。 9月末まで派遣で働いていて、現在派遣で仕事を探しているのですが、 全然決まりません。もう1ヶ月以上も働いてなく、少ない貯金が 本当にそこをつきそうな状態です。。。 エントリーも一杯しておりますが、 全部断られており、なんとか面接までいけたのが3回。 面接後不採用。 よく1社にこだわらず、何社も派遣登録した方がいいと いいますが、大手10社近く、派遣登録済みで、 もう登録するところがない状態です。 で、どうしてこういう状況に陥っているかは自分のせいなのですが、 直近で3回ほど、短期で終了。 それまで、3年、2年と若干ではありますが、長めに派遣で 働いておりました。俗にいう、転職を繰り返しているので、 なかなか決まらない状態なのです。OAスキルも特別あるわけでは ないので、勝負できるものもなく。。。 登録もたくさんし、けど、派遣会社から連絡来ず。。。 ネットから20近くエントリーするも断られつづけ。。。 これ以上自分は何をすればいいのでしょうか? もう、本当に絶望的です。

  • もうだめなのかな。。。

    35歳の男です。 9月末まで派遣で働いていて、現在派遣で仕事を探しているのですが、 全然決まりません。もう1ヶ月以上も働いてなく、少ない貯金が 本当にそこをつきそうな状態です。。。 エントリーも一杯しておりますが、 全部断られており、なんとか面接までいけたのが3回。 面接後不採用。 よく1社にこだわらず、何社も派遣登録した方がいいと いいますが、大手10社近く、派遣登録済みで、 もう登録するところがない状態です。 で、どうしてこういう状況に陥っているかは自分のせいなのですが、 直近で3回ほど、短期で終了。 それまで、3年、2年と若干ではありますが、長めに派遣で 働いておりました。俗にいう、転職を繰り返しているので、 なかなか決まらない状態なのです。OAスキルも特別あるわけでは ないので、勝負できるものもなく。。。 登録もたくさんし、けど、派遣会社から連絡来ず。。。 ネットから20近くエントリーするも断られつづけ。。。 これ以上自分は何をすればいいのでしょうか? もう、本当に絶望的です。

  • もうだめなのかな。。。

    35歳の男です。 9月末まで派遣で働いていて、現在派遣で仕事を探しているのですが、 全然決まりません。もう1ヶ月以上も働いてなく、少ない貯金が 本当にそこをつきそうな状態です。。。 エントリーも一杯しておりますが、 全部断られており、なんとか面接までいけたのが3回。 面接後不採用。 よく1社にこだわらず、何社も派遣登録した方がいいと いいますが、大手10社近く、派遣登録済みで、 もう登録するところがない状態です。 で、どうしてこういう状況に陥っているかは自分のせいなのですが、 直近で3回ほど、短期で終了。 それまで、3年、2年と若干ではありますが、長めに派遣で 働いておりました。俗にいう、転職を繰り返しているので、 なかなか決まらない状態なのです。OAスキルも特別あるわけでは ないので、勝負できるものもなく。。。 登録もたくさんし、けど、派遣会社から連絡来ず。。。 ネットから20近くエントリーするも断られつづけ。。。 これ以上自分は何をすればいいのでしょうか? もう、本当に絶望的です。

  • 執拗な嫌がらせ、耐えるべき?

    入社して4ヶ月目です。上司からの執拗な嫌がらせにほとほと困って、もうやめようどうしようかずっと悩んでいます。 嫌がらせとは・・・「仕事を与えない」「呼んでも私にだけ返事をしない」「ほかの人に怒るときは注意程度なのに、私が何かやると半端じゃない怒り方をする」というようなところです。 入社した時点からわけのわからない会社のルールを縛り付けてきて、9時始業なのに上司が7時半過ぎに出勤するから新人は上司より早くこい(ちなみに女子社員は私以外誰一人7時台に出社する人はいません)、といわれ始めの2週間はがんばりましたが、その後8時過ぎて出勤するようになったことも気に入らないようです。それから、自分が残業したくないときだけ自分の仕事を回してき、「これお願い」という言葉すらなくただ書類を机に投げておいていきます。また、初めての社員旅行を辞退したのですがそれも相当腹が立ったらしくその後仕事のことで上司に報告しようと話しかけても無視。機嫌の悪いときなんかは八つ当たりの素材をわざわざみつけてきたかのように、何日も前に処理済の書類を引っ張り出してきて問題もないのに文句をつけて怒鳴ってきました(難癖をつけたかったんだとおもわれます) いくら、個人的に気に入らない素行があったとしても仕事のことで聞いているのに無視までされるとさすがに耐えられないと感じています。 8時前出社についても上司のエゴと思わざる発言ばかりで・・・。社内にいるときは私のことは空気扱いなのに、何かあると文句だけはほかよりいっそういってきます。いいやすい、というのこと気に食わないの両方からそうなるんだと思いますが。 はっきりいってこんなんじゃ仕事しづらくて仕方ないし、いい加減上司の顔を見るのもうんざりしてます。返事もしないので、相談も担当外の先輩にしています。こんなに陰湿な上司の下で耐えても報われることはないと思うので、もうやめたらいいのかな?と悩んでいます。

    • 締切済み
    • noname#79552
    • 転職
    • 回答数7
  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 英語の勉強(速読)について

    私大(マーク式)とセンターの英語についてなんですが、 私大の過去問もセンターの問題も時間内に終わらない…というような状況です。 だからいつもセンターの問題は第4問と第5問あたりで全部おとして、さらに他のところでちょっと間違えたりで、結局6~7割以上とれません; 受験生としてカナリヤバい状況です。 英文を読むのに時間をかけすぎているんだろうと思い、速読を重視したやり方でセンターの問題を解くと、こんどは正確さのほうが欠けて点数ががた落ちしてしまいました。 単語や熟語や文法は結構やったつもりです。(因みに単語帳熟語帳、両方ともターゲットで、だいたい単語で1500、熟語で750くらいまで覚えました) もともと英語があまり得意ではなくて、3年の4月は偏差値40とかふつうにありました。それが徐々にあがってきて、だいたい50後半から60前半くらいまできたんですが、ここからの勉強の仕方がわかりません。 単語・熟語も文法もひととおりやってしまい(もちろん復習は定期的にしてますが)、読解問題のほうもやってはいますが、効果が現れません; 入試まで時間も限られてますし、なにか少しでも効率よく、実力を身につける方法があれば教えて下さい。 センターや私大マークの問題を読むペースを上げる練習など…あれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Nobi10
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • foundの説明 なぜこの説明になるのかわかりません。

    ネットで英会話を習っています。 テキストを使って外国人の先生とレッスンしてるんですが foundの説明と例文でちょっとつまづいています 【found】 to base a belief, claim,idea, etc. on something (exsample) I found his wife to be a hospitable woman. 説明の意味がわからないと言ったところ先生(日本語はわからない)が base a belief claim の意味を一生懸命、教えてくれたんですが、なぜそれがfoundの説明になるかが 分からず「foundには見つける以外の意味があるのか」が聞けませんでした どなたかこの説明の意味を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文法に精通している方にお聞きします

    QNo.3480475「動詞 tell について」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3480475.html で、まだ不明な点があるので再質問させていただきます。 「チンパンジーに木の実を差し出すと、自分の目を見つめて、 それを受け取り、その木の実を地面に落とした」という内容の文で From the way he looked, it was easy to tell that he didn`t want the nut, but he wanted to thank me for that. という英文がでてくるのですが、ここで以下の点について教えてください。 1)「tellの直後のthat」から「文の最後」までが、tellの目的語である、という解釈は間違っているのでしょうか? 2)tellはふつう「tell 人 that~」の形で使われると思いますが、 この英文の場合、「人」が入っていません。それはなぜなのでしょうか? 文法に詳しい方がおられましたら教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 関係代名詞と分詞の形容詞的用法に関して

    タイトルの2つの単元に関してなんですが、 分詞の形容詞的用法というものは関係題名詞の省略って感じなんですか? たとえば  Do you know the man who is running with Ken? (関係題名詞) これを省力したものが 分詞の形容詞的用法 Do you know the man running with Ken? となるのですか? 回答宜しくお願いします