borazu の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • 高校1年生のプログラング問題で分からない点があります><先週からCについて学びはじめました

    こんばんは。最近C言語について学びはじめた高校生です。 ある程度学校の授業で学習するのですが、明日から実際にプログラミングを始めるみたいです。 予習しようと思い、visualC++をインストールして練習しております。 そこで、いくつか思い通りにいかない問題がありましたのでご回答、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 内容はC言語の基礎中の基礎だと思います>< 「1」 5個の整数データを配列に代入にそれらの合計と平均を求めるプログラムをつくれ。 「2」 問「1」のデータの最大値を求めるプログラムをつくれ。 「3」 問「1」の5つのデータを大きい順に並べ変えろ。 というみっつの問題です。 C言語は先週から学びはじめたばかりなのでまだまだ知識不足ですが、 下記に一番を自分なりに作ってみました。 #include <stdio.h> int main (void) { int box[5]={0,0,0,0,0}; int goukei,i; float heikin; goukei=0; for(i=1;i<=5;i++){ scanf("%d",&i); goukei=goukei+i; } heikin=(float)heikin/5.0; printf("合計は%d",goukei); printf("平均は%f",heikin); return0; } やはり思い通りの結果が出ず困っております。 正答とアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#50212
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • 高校1年生のプログラング問題で分からない点があります><先週からCについて学びはじめました

    こんばんは。最近C言語について学びはじめた高校生です。 ある程度学校の授業で学習するのですが、明日から実際にプログラミングを始めるみたいです。 予習しようと思い、visualC++をインストールして練習しております。 そこで、いくつか思い通りにいかない問題がありましたのでご回答、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 内容はC言語の基礎中の基礎だと思います>< 「1」 5個の整数データを配列に代入にそれらの合計と平均を求めるプログラムをつくれ。 「2」 問「1」のデータの最大値を求めるプログラムをつくれ。 「3」 問「1」の5つのデータを大きい順に並べ変えろ。 というみっつの問題です。 C言語は先週から学びはじめたばかりなのでまだまだ知識不足ですが、 下記に一番を自分なりに作ってみました。 #include <stdio.h> int main (void) { int box[5]={0,0,0,0,0}; int goukei,i; float heikin; goukei=0; for(i=1;i<=5;i++){ scanf("%d",&i); goukei=goukei+i; } heikin=(float)heikin/5.0; printf("合計は%d",goukei); printf("平均は%f",heikin); return0; } やはり思い通りの結果が出ず困っております。 正答とアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#50212
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • PHPのみで、動的なセレクトボックスの実現方法 携帯サイト

    PHP5.1.2 smarty html_options利用 携帯サイトにて、1つのセレクトボックスを選択すると、 2つめのセレクトボックスが動的に変わるということを実現したいです。 携帯サイトなので、javascriptは利用不可です。 よくある、都道府県を選択するとその市区町村が出てくる というようなものです。 実現方法について教えてください。 PHPでsubmitしたことにすることはできるのでしょうか?

  • WinとMacのFirefox以外は違うindexに飛ばすスクリプトについて

    Javascript初心者です。 iframeを使用したHP作成後、ブラウザCheckしたところ(細かいバージョン指定まではしていません) Windows版のブラウザはほぼ全般○ですが、MacはFirefox以外×でした。 なのでindex.htmlに下記判別をさせたいのです。↓ 「OSがwinの場合とOSがMacでブラウザがFirefox(Gecko)の場合はそのまま、 それ以外はindex2.htmlに飛ばす。」 スクリプトを自分なりに書いてみたのですが、これであっているのかが、自信がありません。 どなたか上記方法をご存知の方、または下記スクリプトの間違いがわかる方。 お願いします、教えてください。 if(navigator.appVersion.indexOf("win") != -1){ document.write(); else if(navigator.appVersion.indexOf("Mac") != -1){ if{(navigator.userAgent.indexOf('Gecko/')!=-1) document.write(); } else{ location.replace("index2.html"); } }

  • 出力結果の印刷方法

    大学でプログラミングを習っていますが苦手です。 非常に基本的なことのようですがコンパイルしてビルドして 実行をすると黒い画面で結果が出てきます。 これをソースと一緒に印刷したいのですが仕方が分かりません。 今まではfpi等を使ってメモ帳に結果を移していたのですが 先生が変わって提出方法が変わりました。 どなたか黒い結果の画面とソースの両方を印刷する方法を知って おられる方は教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • <br>に代わる方法はありますか?

    例えば 「あああああ  あああああ」 上記のようにブラウザで表示したい時に、HTMLを 「<p>あああああ</p> <BR> <BR> <BR>  <p>あああああ</p>」 このような感じで書いていたのですが <br>を連続で書くことは、あまり好ましくないと知りました。 <br>を連続で書く以外に、複数行分の空白スペースを作る方法を考えて (上の例の場合で) 1.cssを使って、<p>のpaddingのtopかbottomに余白を作る。 2.cssを使って、<p>のheightを大きめに指定して余白を作る。 3.cssを使って、marginで位置を調整する。 4.<br>にしていた箇所を<p></p>に変える。 この4ツを思いついたのですが、 この4ツの中なら、どれが好ましいのでしょうか。 またこの4ツ以外で、推奨方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hgsg31
    • HTML
    • 回答数4
  • 画像がネット上で表示されません。

    作成中のホームページを転送してネット上で確認しようとするのですが、スキャナで取り込んだCDジャケットの写真や自作の文字イラスト等が表示されず、左上部に、白い□の中に赤い×の入った小さいマークが出るのみです。 保存方法が間違っているのでしょうか、それとも作成段階のミスでしょうか、、、初歩的な問題かとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • crycrycry
    • CSS
    • 回答数3
  • ドロップダウンで送信先を変更するメールフォーム

    ホームページでメールフォームを使用しています。 htmlで作ったフォームからPHPファイルを呼び出すというやり方です。 フォームに入力された内容を、PHP内で指定したメールアドレス宛に送るごく普通のメールフォームです。このメールフォームを改造して、問い合わせ項目ごとに別のメールアドレス宛に届くようにしたいのです。 以下のようなドロップダウンリストを作成して、 <form action="mail.php" method="post"> <fieldset> <p><span class="find">お問い合わせ項目 [必須]</span> <select name="お問い合わせ項目"> <option value="未選択">お選び下さい</option> <option value="サークルについて">サークルについて</option> <option value="学部について">学部について</option> <option value="その他">その他</option> </select> </fieldset> </form> サークルについての項目が選ばれたら、xxx@xxx.com へ 学部についての項目が選ばれたら、ooo@ooo.com へ、 それぞれメールを送りたいのですが、PHP側でどのような記述を加えればよいでしょうか。 PHP側には送信先1つだけを記述するように作ってあり、 メール送信ルーチンでこれを呼び出しています。 $To = "xxx@xxx.com"; フォームのnameを使ってifでできるかと試しましたが、見よう見まねでは挫折してしまいました。説明不足かもしれませんがお教えいただけませんでしょうか。 ↓PHPのメール送信部分の記述だと思います。 $body=mb_convert_encoding($body,"JIS","SHIFT_JIS"); $sbj="=?iso-2022-jp?B?".base64_encode(mb_convert_encoding($sbj,"JIS","SHIFT_JIS"))."?="; if($from_add == 1) { $from = $_POST['email']; $header="From: $from\nReply-To: ".$_POST['email']."\nContent-Type: text/plain;charset=iso-2022-jp\nX-Mailer: PHP/".phpversion(); } else { $header="Reply-To: ".$_POST['email']."\nContent-Type: text/plain;charset=iso-2022-jp\nX-Mailer: PHP/".phpversion(); } if($chmail == 0 || $sendm == 1) { mail($to,$sbj,$body,$header); if($remail == 1) { mail($reto,$resbj,$rebody,$reheader); } }

    • ベストアンサー
    • Rabi3156
    • PHP
    • 回答数1
  • 更新中の作り方について

    お世話になります。 教えてください。 javascriptで 更新中表示(横棒が伸びるやつで、xx%進行中ってやつ)の作り方がわかるサイト等あれば教えてください。 これの呼び方が何というのかがわからないので、検索しても上手くヒットしませんでした。 FLASHではあるようですが・・・

  • 更新中の作り方について

    お世話になります。 教えてください。 javascriptで 更新中表示(横棒が伸びるやつで、xx%進行中ってやつ)の作り方がわかるサイト等あれば教えてください。 これの呼び方が何というのかがわからないので、検索しても上手くヒットしませんでした。 FLASHではあるようですが・・・

  • PC(win/mac)と携帯を判別し、それぞれ違うindexを読み込ませるのはJavascript?CGI?PHP?

    【現在の状況】 [1]index.html(TOPページ内)にiframeがあり、その中で子ファイル(コンテンツページ)を表示するHPを作成。 ※<iframe>タグ内のscrolling=noと指定しています。 (スクロールは子ファイル内で下記のように指定しています。) [2]スクロールバーをcssとJavascriptを使ってカスタマイズし、すべての子ファイル内でそのスクロールバーが表示されるようにしています。(スクロールは縦のみ、横は非表示) ※<link href="../css/scroll.css" rel="stylesheet" type="text/css" />  <script type="text/javascript" src="scroll.js"></script>という感じです。 その結果、カスタムスクロールバーの表示は、 WindiwsはFirefox2.0○、IE6/IE7○、Opera9○、Netscape7○。 MacはFirefox2.0○、IE×、Safari×となりました。 両方とももちろんデフォルトもカスタムもスクロールバーは出ておらず、 Safariは子ファイルのテキストをドラッグすると下の方を見ることはできたのですが、IEは無反応でした。 【質問】 この状況を回避しするのにindex.htmlを2つ作って、一つは現状のまま、 もうひとつは<iframe>タグ内のscrollong=yesにし、scroll.jsもscroll.cssも指定していないindex2.htmlに飛ばして、プラットフォームデフォルトのスクロールで表示したいんです。 単純にWinとMacで分けたらいいのかもしれませんが、Mac版Firefoxではカスタムスクロールが表示可能なので、 MacのFirefoxのばあいはindex.htmlに飛ばしたいんです。 そして、さらに携帯でアクセスした場合、携帯用の/mobile/index.htmlに飛ばしたいのですが、 この場合、プラットフォームの判別?(Win/Mac/携帯)後、ブラウザの判別をしないといけないと思うのですが、 素人ながら、丸3日かけて本やgoogle等で調べて、Javascriptを書いて試してみたりしたんですが、 上記条件を満たす答えがわかりません。(そもそもの書き方が間違っているのかもしれません。) もしかしたら、CGIとかPHPじゃないとできないんでしょうか? お願いいたします! WindowsとMac/Firefoxの場合はindex.html、Macのその他ブラウザはindex2.html、 携帯からはmobile/index.htmlに飛ばす方法を どなたか教えていただけませんか?

  • PHPでPostgreSQLのテーブルを表示できない

    phpPgAdminでテーブルを作成し、 WEBからアクセスしようとして以下のPHPファイル(1)を作成しました。 すると以下のエラーメッセージ(1)が出て テーブルが表示されませんでした。 そこでPHPファイルを(2)のように変更したら エラーメッセージ(2)が出てテーブルが表示されませんでした。 ********************************************************** エラーメッセージ(1) permission denied for relation テーブル名 ********************************************************** PHPのファイル(1) ********************************************************** <?php $sv = "ホスト名"; $dbname = "DB名"; $user = "ユーザ名"; $pass = "パスワード"; $conn = pg_connect("host=$sv dbname=$dbname user=$user password=$pass") or die("接続エラー"); $sql = "select * from テーブル2;"; ********************************************************** エラーメッセージ(2) parse error, unexpected T_STRING ********************************************************** 変更後のPHPのファイル(2) ********************************************************** <?php $sv = "ホスト名"; $dbname = "DB名"; $user = "ユーザ名"; $pass = "パスワード"; ↓↓↓↓ここを加えた↓↓↓↓↓ GRANT ALL ON tbl_pv4 TO ユーザ名; GRANT ALL ON tbl_pv4 TO nobody; $conn = pg_connect("host=$sv dbname=$dbname user=$user password=$pass") or die("接続エラー"); $sql = "select * from テーブル2;"; ********************************************************** ちなみにテーブル2の代わりに前任者が作成したテーブルに変更すると問題なく表示されます。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • smorgas030
    • PHP
    • 回答数2
  • Visual Stadio でのC言語ですが

    すごい初歩的な質問で申し訳ないのですが 画面にabcdeと表示させるときに通常のコンパイラーだと getchar();と入れなくてもいいのですが VisualStdioだと、これを入れないとコンソール表示をしてくれません。 どうしてなのでしょうか? 決まりといわれてしまえばそれまでなのですが・・・ #include<stdio.h> int main(void) { printf("abcde\n"); getchar(); return 0; }

  • msieftpr exeについて教えてください。

    こんにちは。 タスクマネージャを見ましたら msieftpr exeというものが動きcpuが100%から変わりません。 どうしたら解決できますか?。 よろしくお願いします。

  • PEAR--Net_POP3。phpで受信メールの表示

    初めて質問します。 ものすごい初心者ですので、すごい簡単な返答をお願いします。 環境は自分で作ったサーバです。 Lunux centos PEAR Net_POP3 インストール済み(確認済) utf-8 PEARのライブラリで、Net_POP3を使用し、phpで、書いてみたのですが、私が参照したページの見本より、作成したPHPでは、動かないのです。何がいけないのでしょうか? 下記の様にPHPを記入して、サーバ接続は、ドメインを書き換えると接続できなく、しっかり記入すると、接続可能です。 ですが、ログイン部分は、パスワードをわざと間違えて記入しても、ログイン可能と表示されてしまいます。 ログイン部分がおかしいのか。それとも、エンコードの部分もおかしいのか、わかりません!みなさんのお力添えを!! <?php require_once('Net/POP3.php'); $account = array( 'host' => 'mail.私のドメイン', 'port' => '110', 'username' => 'メールアカウント', 'password' => 'メールパスワード', ); $pop3 =& new Net_POP3(); if($pop3->connect($account['host'], $account['port'],LOGIN)){ echo "接続OK!<br>"; }else{ echo "接続NGNGNG!<br>"; } if($pop3->login($account['username'], $account['password'],LOGIN)){ echo "接続OK!<br>"; }else{ echo "接続NGNGNG!<br>"; } $n_msg = $pop3->numMsg(); $header_list = $pop3->getParsedHeaders($n_msg); $body = mb_convert_encoding($pop3->getBody($n_msg), "utf-8", "jis"); $body = htmlspecialchars($body, ENT_QUOTES, "utf-8"); $pop3->disconnect(); echo "<dl>"; echo "<dt>差出人</dt><dd>".mb_decode_mimeheader($header_list['From'])." </dd>"; echo "<dt>件名</dt><dd>".mb_decode_mimeheader($header_list['Subject'])." </dd>"; echo "<dt>本文</dt><dd><pre>".$body."</pre></dd>"; echo "</dl>"; ?>

  • クラスが使えない。

    こんにちは。 PHPで、次のコードを使い、 クラスを使おうと思っていますが、 うまくいきません。 <?php echo "練習です!"; class mylesson{ public function ee(){ echo "erer"; } } $ob=new mylesson; $ob->ee(); ?> 練習です!のみ表示され、ererは 表示されません。 何がいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 また、別ファイルのクラスファイルを作りたいのですが、 この場合、include関数で、クラスファイルを 読み込めばいいのでしょうか。 追加ですいませんが、何かわかれば、お願いします。

    • ベストアンサー
    • rheda
    • PHP
    • 回答数1
  • html読み込みを制御

    htmlのページを読み込む時にある部分だけ読み込みに制限を与えたいと思っています。こんな感じってサンプルをアップしてありますのでご覧になりアドバイスいただければと思います。 http://vivibibivivi.blog121.fc2.com/ ここの「開く」をクリックした時点で読み込みをさせたいのですが可能でしょうか?(インラインフレームは使いたくありません・あくまでも同じhtml上が希望です) 例えば画像等読み込みに時間のかかるモノは来場者の意志で読み込みをさせたいと言うかtopページは軽くしたいと言うか・・・でもページを複数に分けたくない理由があり・・・ すみません説明が下手で・・・ どなたかよろしくお願いします。

  • PEARのインストールについて

    PHP初心者です。 「10日でおぼえる PHP5入門教室」で勉強してます。 テキストで、PEARのページまで進んで、テキストとおりに PEARのインストールを実行すべく コマンドプロンプトから、 > go-pear.bat を実行しました。 そしたら、いろいろな実行経過メッセージがでたのですが、最後が install ok: PEAR 1.3.5 install ok: Archive_Tar 1.3.1 install ok: Console_Getopt 1.2 install ok: XML_RPC 1.2.2 No handlers for package.xml version 2.0 で、終わってしまって、テキストにある  Would you like to alter php.ini[y/n] が、表示されませんでした。 上記のNo handlers for package.xml version 2.0 とはどういう状態でしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • toco_eno
    • PHP
    • 回答数2
  • PHP内 メールアドレス 暗号化 必要性あり?スパム対策

    こんにちは、 PHPファイル内に記述しているメールアドレスは、HTMLファイルに記述しているメールアドレスのようにメールアドレスを自動回収するクラウラーに回収されてしまうのでしょうか? もしそうであれば、PHPファイル内で下記のように変数として使用するメールアドレスを暗号化したいのですが、 >コード $mail = "example@example.com" 「example@example.com」を暗号化したいです。 >end コード $mailは、「mail」関数や「send_mail」関数等に格納してメール送信に使用しするので、今回の場合、メールアドレス(example@example.com)がブラウザーに出力される必要はありません。 PHPファイル内のメールアドレスを暗号化する場合、通常のHTMLを16進数に変更するソフトで暗号化(16進数化)すれば良いのでしょうか? ちなみに、HTMLメールアドレスを16進数に変更するソフトは、「HTMLエンティティ生成」を現在使用しています。 URL:http://ab.jpn.ph/soft/html_rand.html もしもHTMLを16進数に変更するソフトでのphpファイル内のメールアドレスの暗号化が不可能な場合、PHP内に記述されたメールアドレス(又はPHPコードを)暗号化するソフトや方法などをご紹介下さい。 よろしくお願いします。 キャサリン

    • ベストアンサー
    • kitty1000
    • PHP
    • 回答数3
  • rawurlencodeとurlencodeの違いについて

    urlencodeと、rawurlencodeはどういう使い分けをするべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • php4
    • PHP
    • 回答数1