namaenani の回答履歴

全44件中41~44件表示
  • 将来に希望が持てず無気力

     大学4年生です。就活が終わり、とても無気力です。就活はとてもつらかったです。貯金はすべて使い果たしました。やりたい仕事もなく、社会に出るのが怖く、正直まだ社会に出たくはありませんでしたが、家庭が裕福ではないしこれ以上両親のすねをかじっていてはいけないと思ったのでなんとか就活を乗り越え、内定を頂きました。  しかし、そこに就職してもどうしても明るい未来が想像できません。根拠は特にないのですが、ただ漠然と社会に出るのが怖いです。学校でもバイト先でも、うまく人間関係が築けずいじめられたり嫌われたりしてきました。学校やバイト先ですらこうなのに、社会に出たらやっていけるのか心配です。自分が社会人になったときのことを想像すると、精神崩壊寸前の自分が思い浮かびます。結婚も仕事もうまくいかず、痛々しく生きていくような気がしてなりません。今までのように・・。  今、就活で貯金をすべて使ってしまったのでバイトをすべきだし、卒論もしなければならないのに何も手につきません。がんばっても意味が無いような気がします。何のために生きているのかも時々わからなくなります。つらいことしかないのに。少し前までは、きちんとした職場で働いて社会に貢献し、素敵な男性と恋愛して結婚して子供を産んで育てよう、友人といろんなところへ遊びに行こう、などと夢見ていたのですが、今までの経験上、それらは他の人にはできても私には無理な夢なんだと思えてきました。私は嫌われてしまいます。理由がよくわかりません。  変な文章ですみません。最近は夏休みということもあり、家でこもっています。親にバイトをしろと怒られますが、何もする気が起こりません。自分の未来には今までどおり、つらいことしかない気がして、だったらなんで生きているのかわからなくなるからです。正直、他人に優越感を抱かせるだけのバカにされるだけの存在にしか思えません。  私はこれからどうすればいいのでしょうか?  生きる意味って何ですか?つらいことしかないのに?

  • 睡眠改善薬

     わたしは夜になるとすんごく性格がかわってしまう? というか暗いところで一人でいたりすると(布団の中など)変になってしまってずっとないてるんですよ;; 昼間はぜんぜんなんでないてたんだっけ??(笑)見たいな感じなのですが・・・  それで夜すぐなにか嫌なことを考えるまえに寝ようと考えて 睡眠改善薬をいま買ってきたのですが・・・15歳以下は使用不可とかいてあって・・・;;でもあと3ヶ月で15歳なので大丈夫かな??とも思うのですがみなさんはどう思いますか???

  • リタリンは悪か?

    先日のNNNドキュメントのOD特集でリタリンが取り上げられていました。 教えて!gooの過去の質問・回答でも、依存が多く投稿されていますし、怖いというイメージで完結しているものがほとんどのような気がします。 私は子供の頃からうつ状態が続いており、うつで通院しています。 長く完治状態にならないことから難治性、遷延性にあたるのだと思います。 リタリンもSNRIなど他の向精神薬と共に服用していて、リタリンについては3年程度服用しています。 他の質問のように「量が増える」ような状態は無く、1日40mgで安定しています。 確かに半減期の焦燥感や非服用時の落ち込みなど認識は出来ますが、特に認識できる大きな副作用や社会的不適合は無く常用しています。 リタリンによるドパミンの上昇時に学校や仕事など社会生活を送っていくことによって、S-R理論的なストレッサーへの慣化、行動療法的な効果も自分には出ているんではないかと感じています。逆に休みで意欲低下が社会的活動の問題にならないときは休薬します。 上記番組に出演した医師は「覚醒剤なので心身を蝕んでいくので使用はしない」旨の発言をしていましたが理解が出来ません。 塩酸メチルフェニデートの依存は、取り締まり対象の覚醒剤よりも格段に依存性は低いと思われますし、経口投与による血中濃度の上昇(ポンプやスニッフなどとの比較)など十分に役にたつ薬剤だと思います。 うつ病患者の気質的、疾患的、依存傾向がリタリンの乱用につながっているだけの話で、薬を悪者にするような考えには納得がいきません。 十分にコントロールして利用しているのであれば、膵疾患へのインスリン投与と変わらないのではないかと思えます。 本当にリタリンは悪なのでしょうか?

  • 強迫性障害(確認癖)改善法

    私は強迫性障害(確認癖)です。 医師の診断によると、軽度なのでそのままにしても問題ないが 自分でつらいような治療したらどうか。とのことでした。 とりあえずは、治療に通う前に自分で治す事を試してみて 改善されなかったり、つらくなったりしたら、治療をはじめたいと思います。 自分でやるにしても、心がけや、気持ちや、行動など ほんの些細な事を変えるなど、シンプルな方法がいいのです。 例えば。。。 ・回数を少しずつ減らせるように試みて、できたら自分をほめる。 ・もうこのへんでいいや~。と思えるようにする。 などなど。 改善策がありましたら、ぜひおきかせください。 よろしくお願いします。