ku---mi の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 第二子出産で、オススメのグッズ

    8月に第二子を出産予定です。 一人目の時は何も分からなくて購入しなかったもので、 あれば良かったかも…、というグッズは色々ありますが、 実際、無くても済ませてしまったこともあり、 また、一人目と4年(4歳)も開いてしまったので 忘れてしまったこともあり、 今何を買い足そうか悩んでしまっています。 具体的には、 ・授乳グッズ(授乳スカーフ、授乳ケープなど) ・クーファン(憧れていたけれど、必要かどうか迷います) ・バウンサーかユリカゴ(自動で動くやつ?) の3点が一番どうしようか迷っています。 それから、先々の離乳食時期のことも考えて、 ミキサー(フードプロセッサー/ブレンダー)の購入も考えています。 一人目の時からあればなぁと今でも思っているので…。 オススメのもの、NGのものなどがあれば、 教えていただきたいです。 あと、その他でもオススメの育児グッズなどがあれば、 是非伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • お稽古にスイミング 鼻の弱い子供

    4歳の息子は、扁桃腺も大きく風邪もよくひき、保育園や幼稚園など集団生活ではいろんな病気をもらってきては長引きます。 スイミングをこの春からはじめたのですが、本当は昨年秋からと思っていたのが急性中耳炎と滲出性中耳炎を1ヶ月に何度も繰り返して延期して、やっとはじめました。 お稽古ははじめてですが、スイミングと決めたのは、息子が昨年夏のスイミングの夏季の短気講習でとっても気に入ったことと、あまりにも病院によくいくので私や夫も含め親戚にもスイミングを勧められ、体を強くするためでした。 ですが、今度は頭痛が続いて耳鼻科に行くと【副鼻腔炎】で、スイミングは治るまでよくないと言われました。疲れると中耳炎や熱、鼻炎になりやすいようですが、規則正しい生活で食事も普通にしています。 スイミングは続けられるのか不安ですが、中耳炎や鼻炎になりやすい方でスイミングを続けられた方はいますか?どのように対処していますか? ちなみに、夫の兄弟は子供のころによく中耳炎になっていたそうでスイミングに通っていました。兄弟は今では体が強く、義母も習ってよかったと言ってます。ですが、息子は中耳炎になった時には1ヶ月機嫌が悪くて大変でした。痛いのもかわいそうですが、仕方ないでしょうか? 息子はスイミングが大好きなので、今週は副鼻腔炎で行けないというと泣いて怒っていました・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#91918
    • 育児
    • 回答数2
  • 7ヶ月ですが、寝返りしません。大丈夫でしょうか?

    今週7ヶ月を迎えた息子ですが、まだ寝返りをしません。 腰を浮かし始めたのが3ヶ月前で「おっ、寝返りの練習かな?」と 思ったのですが、それからまだ同じ状態です。 どうやら寝返りの練習ではなく、ただ腰をうかせているだけのようです。 腰を浮かせたときに手助けをしようと軽く手を添えてあげると あわてて仰向けに戻ろうとします。 今は仰向けのまま足を床をけって背泳ぎのように移動しています。 壁にぶつかりそうになると自分で方向転換して円を描いてくるくると 移動しているので、これがうつぶせだとずりばいになりそうなのですが。 昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました。 寝返りは成長の基本と聞いて少し心配しています。 同じような経験があるかた、またアドバイスなどいただけたら 心強いのでどうかよろしくお願いします。

  • わが子がちっとも可愛くなく、育児が嫌で嫌で仕方がない

    生後三週間の子供がいます。 今の所は完全母乳ですが、子供に乳首で母乳をやると、体力がないのか途中で寝てしまうので、搾乳して哺乳瓶であげています。 問題は、この子を見てもちっとも「可愛い」とか思えなく、むしろ「物」的に見てしまっています。 いいえ、「物」どころか、最近では「嫌悪」ですらあります。 赤ちゃんにも何度も「大嫌い!!」と叫んでいます 入院中も助産師さんに「このお母さんは赤ちゃんを物みたいに扱うね」と何度も呆れられました。 我が子の一番嫌なのは「泣き声」です。 赤ちゃんは泣くのが仕事で、泣いて当たり前と私の周りの皆が言いますし、それは頭では理解できています ですが、実際泣き始めると体中の血が逆流するような、全身鳥肌が立ち、イライラとし、言葉は最悪ですが「絞め○してしまいたくなる」ほど嫌悪感が沸き立ちます。 本気で窓から放り投げようかと考えた事もありました。 本当に良く泣く子なので、最近では顔を見ると 「大っ嫌い」「憎たらしい」 という感情以外沸いてこない自分に愕然とします。 実際、顔を真っ赤にして、目に涙を貯め四肢をジタバタして力いっぱい泣いてる子供を見てもなんとも思いません。 一時間でも放ったらかしにしています。 我が子をちっとも可愛く思えない、養子に出しても全然いい、離婚になったら喜んで旦那に引き取ってもらいたい こんな風に思う私は、母性本能が欠落しているのでしょうか 今は里帰りで実家にいて、私が搾乳さえしておけば実母が哺乳瓶で授乳してくれてたり、あやしたりオムツを替えてくれているので、私が育児全般をしなくても問題は無いですが 今後主人と暮らし始めると昼間子供と二人きりの生活が始まる・・・。 本気で「幼児虐待」や「育児放棄」をしてしまいそうで怖くて仕方がありません。 妊娠中も苦しい状況を何とか乗り切り、丸4日陣痛促進剤を打たれ、のた打ち回り、結果帝王切開で産むという苦しさを経験したのに、何でこんなに我が子憎たらしいのでしょうか? 私が子供過ぎるのか・・・(いい年ですが) カウンセリングを受けたり、投薬治療を始めたらこんな気持ちは治るのでしょうか? 同じような気持ちだった方、どの様に乗り越えられたのか アドバイスを下さると嬉しいです (この質問を読んで不快な気持ちになられた方がいらっしゃったら、お詫びいたします)

  • こどもちゃれんじいつ頃まで続けましたか?

    いつもお世話になります! もうすぐ2歳になるワンパク男の子のママです。 先輩ママに質問です。質問の要点はみなさん何歳までこどもちゃれんじ続けましたか? ひとそれぞれだと思うのですが、最後まで目を通していただければ幸いです。 私自身も楽しみだったこどもちゃれんじも最近はトイレトレーニングのDVDや読み物も届きなんかこどもちゃれんじにあまり目標がなくなりました。最近息子は「お母さんといっしょ」も楽しんでみるようになったり一人遊びも上手になりしまじろうDVDもあまりみなくなりました。たまにみれば喜びますが。 来月のおもちゃもままごとセットのようで息子はあまり喜ばないだろうし・・ でもいままでこどもちゃれんじにはいろんなことを教えてもらったり助けてもらったりしたのでこれから先もこどもの成長に合わせて←最初の子なので先が読めない、プラスになることが多いのかなとか思ったりしています。 みなさんいつ頃までこどもちゃれんじ続けていましたか?参考にしたいので是非教えてください。

  • 足でこぐスクーター

    こんばんは。1歳半の息子に買ってあげたいという玩具があります。 足でこぐタイプのスクーター(バイク)なのですが、何処探してもありません。近所の男の子が乗っていたんですけど、物自体、簡単な作りで 特にアニメのキャラクターの絵は無く、プラスティックで出来ているのかな~とも思います。男の子も足でこいでこいでスピードを出しているという感じです。 この玩具をご存知の方いらっしゃいますか?何処で売っているのでしょうか?   (説明が下手でごめんなさい><)

  • 水ぼうそうとおたふくの予防接種の同時接種

    先週ポリオの2回目を受けました。 4週間後に水ぼうそうをと思い病院へ予約の電話を入れたところ、水ぼうそうとおたふくかぜを一緒に受けられるといわれました。勢いで両方お願いしてしまいましたが、違うワクチンを同時に受けても大丈夫なのでしょうか?あまり聞いたことがないので抵抗があります。雑誌などには生ワクチンは4週間あけるとあります。どなたか水ぼうそうとおたふく風邪の予防接種を同時に受けた方はいますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • coco54
    • 育児
    • 回答数4
  • チャイルドシートを嫌がります・・・。

    1歳1ヶ月のママです。最近子供がチャイルドシートを嫌がるようになりました。行きはお出かけできる嬉しさからか抵抗なく乗ってくれるのですが帰りは泣いて反り繰り返って嫌がります。 家に帰るのが分かるのでしょうか。もっと遊んでいたいのかもしれません。 家から近いときは仕方なく抱っこして運転していますが何かあってからでは遅いので今からチャイルドシートを徹底したいのですが何かいい案がございましたらアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fu22
    • 育児
    • 回答数12
  • 流産後です。友人とその子が遊びに来たいと言いますが・・・

    先月初めに繋留流産しました。 その後今まで殆ど家でのんびりしています。 たまには主人が気晴らしに連れ出してくれたり、友人(いずれも独身)が遊びに来てくれたりしています。それらは普通に楽しめるのですが、やはりそれほどテンションが高くなる訳ではありません。 まだ、外で人様の赤ちゃんや妊婦さんを見るとちょっと(ひと月くらい前よりはかなり大丈夫になりましたが)辛くなります。 最近、2歳の子供がいる友人から「遊びに行ってもいい?」という連絡を受けました。少し離れた所に住んでいる友人で、「泊りがけ」を意味します。 主人は子供が大好きで、以前も彼女とその子が泊まりに来た時それはかわいがっていましたので、おそらく彼の了解は得られます。 私も久々に友人に会いたい気持ちもあります。その子(男の子)もとてもいい子でかわいく思っています。 2歳と言えば「赤ちゃん」ではないので、大丈夫かな?と思う反面、辛くなってしまったらどうしよう・・・と。しかも主人がその子をかわいがるのを見るのもまた辛い気もします。 断るとしても毎日家でのんびりしているのがわかっているのに(ヒマだろうと思ってきてくれるのかもしれません)何と言おうか・・・。 同じような経験をされた方、あるいは想像でもいいのでご意見をお聞きしたいです。 全く個人的なささいな悩みなので申し訳ないのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 子育てに便利な軽自動車

    1月末出産予定日で、初めての赤ちゃんを妊娠しています。 現在私が乗っている車は、ダイハツ「オプティ」で2ドア。12年も乗っているので、この出産を期に買い替えを考えています。 そこで、いろいろディーラー巡りをして、この2台の車まで絞りました。 スバル「ステラ」は、燃費が良くて、鈍感な私でもわかるようななめらかな走りでした。 オプションですが、助手席を倒せば、テーブルになって、後部座席を近づける事もできます。ちょっとした赤ちゃんのお世話も楽かなぁと。 それと、一目惚れのコーラルピンクが可愛い♪ 三菱「eKワゴン」(4速ATで考え中)はスライドドアなので、子供の乗せ降ろしは楽かなぁと。 現在乗っているオプティーと、視界が似ていて抵抗なく乗れそう。 クレジットの金利が2.9% でも、センターメーターが慣れない。(乗っているうちに慣れるかな?) スライドドア側の窓が開かない。(不便は感じるか疑問ですが。) 旦那の車が、マツダ「MPV」なので、荷物をたくさん積みたい時には、そちらでカバーできるので、大きさにはこだわりません。 (ベビーカー、チャイルドシートは使うので、使いやすい大きさは必要です。) スライドドアを取るか、燃費が良い車を取るか。悩んでいます。 ちなみに、価格はだいたい付けたいオプションを付けて、同じぐらいの価格になりました。ただ、三菱の方が金利が安い分差が出ます。 乗りつぶすつもりです。10年先の事も考えてどちらがおすすめですか?他にもおすすめあったらお願いします。

  • 断乳したいです。経験談何でもいいので聞かせてください!

    今月で1歳3ヶ月になる息子の断乳をそろそろしたいのですが・・・ ついつい勇気が出なくて今に至ります・・・。 長男の時は断乳する気はなく卒乳まで待とうと思ってたら夜寝る前のおっぱいだけは2歳半まで続きました。 それも私が強い薬を飲まないといけなくなり止める事ができました。 次男は本当におっぱい星人で一日中暇さえあればおっぱいをせがみます。 そういう時は他に気をそらせごまかしがきくのですが・・・ 昼寝や夜寝る時・夜中に起きた時だけはごまかしがきかなく泣いて叫んでおっぱいを求めます。 外でもめくろうとするので困ります^^; 最近、自分の体力に限界を感じてきて夜中の授乳も気が付けば1年以上してるわけでぐっすり眠りたい!と思ってきました。 そんなわけで断乳をしよう!と決めました。 色々な方法をよく聞きますが(顔を書く・わさびを塗るなどなど)ちょっとそれはやりづらいので、やはり泣いても叫んでもあげない方法をするしかないと思うのですが、その戦いは何日ぐらい続くのでしょうか? また泣いて暴れてる状態で寝かしつけるにはどのような作戦で寝かすのでしょうか? 抱っこをしてもたぶんのけぞり髪の毛をひっぱり顔をひっかっきかなり抵抗して暴れそうです。 今も母乳はたくさん作られてるのですがあげない分は授乳と同じようなタイミングで搾乳していけばいいのですか? また卒乳完了後ですが気をつけたほうがいいことはあるでしょうか? 例えば今までは水分補給も飲み物と母乳半々でやってたように思います。 これからは牛乳とかを飲ませるようにしたほうがいいでしょうか。 あと母親の体質ですが今までは食べても太らなかったのですが断乳後はやはり食事制限をしていかないと今までのように大食いしてたら太りますよね? 長男の時は卒乳後悲しいくらいおっぱいが小さくなりましたがやっぱりなっちゃうんですかね^^; とにかく分からないことだらけなので経験談を何でもいいので教えてください(*^-^*)

    • 締切済み
    • noname#43171
    • 育児
    • 回答数4