Forte_ の回答履歴

全66件中21~40件表示
  • 寒くてもSS系のバイクに乗りますか?

    最近、寒くて乗らないバイクに所有する必要性を感じなくなってきました。 自慢話でもなんでもいいので、冬にバイク乗る人の意見をお待ちしています。

  • バイク購入相談

    バイク購入相談 はじめまして。最近バイクの購入を考えている千葉県千葉市在住、現在大学2年の男です。バイク歴はなく、まったくの初心者です。 2月に普通二輪免許を取得予定です。 購入予算は、 本体価格・ヘルメット・自賠責・任意保険、すべて込みで25万までで考えてます。 当方バイク歴はもちろん、知識もないので中古は絶対にいやです。ですので買うとしたら新車のみで考えてます。 主な用途としては、ツーリング(関東圏)、買い物、三か月に一回ほどの帰省(千葉~福島)です。 今考えている排気量は、予算的には125ccですし、当方20歳で、25歳以下だと250ccと125cc以下で維持費の差が著しいと聞きます。それで今のところ125cc以下で考えてます。でもわたしの用途ですと125cc買うくらいならもっと予算増やして250ccにした方が良いのかなとも思ってしまいます。 今のところ考えてるバイクは、125cc以下ならDio110・アドレスv125・デザイン的にはベンリィ110(最近出たばかりでインプレがないので不安なので第三希望って感じです)、250ccならVTR250しか考えてないです。 バイクに求める物は維持費の安さ、燃費の良さを重視しますが、基本的に用途にバッチリあうものがいいです。 長々と書きましたが、とにかく頭の中で ぐるぐる考えていることを羅列してみました。近いうちに実習で一定期間(4~6月)アルバイトができなくなるのでいますぐ25万の予算で125cc以下を買って将来的に250ccや400ccに乗るか、実習を終えバイトを再開し、ちゃんとお金を貯めて250ccや400ccを買うかで悩んでます。しかし、今年の夏にツーリングに行きたいのでやはりなるべく早くバイクが欲しいというのが今の心境です。 こんなわたしにぴったりのバイクはなんでしょうか。当方知識不足ですので、初心者にも分かりやすいような説明でお願いします。ものすごくずうずうしいお願いですが、本当に困ってるんです。。。 よろしお願いします。

  • バイクのフロントフォークについて教えて下さい。

    バイクのフロントフォークについて教えて下さい。 普通に運転していてフロントフォークが折れたりするようなことはあるのでしょうか? もしも折れるとしたら、材料そのものの問題ではなく、「以前に事故して既に曲がっていた」などの原因があったと疑うべきでしょうか? 大事なパーツだと思うので、そう簡単に折れるとも思えないのですが・・。 何か事例などご存じの方がおられましたらご教授のほどよろしくお願い致します。

  • お勧めのサイクルコンピューターについて

    足を運んでいただき、ありがとうございます。 ロードバイクでのサイクルコンピューターの購入を考えています。 ワイヤレスが絶対条件で、できればケイデンス。 予算は極力安めに仕上げたいですが、最低のボーダーというのもありますでしょうし。。。 まぁ、5000円程度までなら出せます。 ケイデンスはおまけとして、お勧めのサイクルコンピューターがありましたら、ご教授ください。

  • 乗ってる方、教えてください。

    よろしくお願いします。 今、1100刀に乗っています。気に入ってはいるのですが、相変わらず重たくて苦労します。 そこで新しく何か買おうと、お金を貯めていました。バイクの特性としては、軽くて下からのトルクがあり、瞬発力があるバイクがほしいです。自分の中の候補では、gsf1200、xb12r、vtr1000r(sp1、sp2含む)が気になっています。ただ、sp1、sp2は値段が高くて買うかはまだ決めかねています。ほかにもお勧めのバイクがあれば、教えていただきたいです。刀は手放す気はないので、交互に乗って楽しめるバイクがいいです。ただ、なるべく私が希望している特性のバイクで、現行車のような値段が高いものは避けたいので、その点を踏まえた上でお願いします。どうか教えてください。

  • GSX-R1000(K5)の北米、ヨーロッパ仕様

    K5を中古で購入しました。 鍵マークが点滅するのですが、これはイモビですよね? イモビもハザードもついているのですが、ヨーロッパ仕様という認識でOKですか? P(パーキング)もついています。 購入したバイク屋に聞いてもあやふやな回答だったもんでww どなたかご教授ください!

  • ポータブルカーナビの自動二輪車への装着について

    画面サイズ5インチくらいのポータブルカーナビを購入しようと思っています。 自動車での使用以外に、自動二輪車(250cc)にも取り付けて活用しようと思うのですが、 カーナビのオプションには二輪車用搭載器具がありません。 そこで汎用品を買いたいのですが、お勧めの製品があればお教えいただきたく質問いたしました。 よろしくお願いします。 実際に二輪車に取り付けている方、あと電源を取る(バイクは12Vです)ノウハウなど教えていただけるとありがたいです。 なお選定予定のポータブルナビには防水機能は無いので、雨が降ったときの対応などもあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 雨の日のバイク運転は気になりませんか?

    私は運転途中で突然の雨はともかくとして雨が降っている、或いは降りそう な時には絶対にバイクには乗りません。 その理由は道路からの泥水のハネ上げがサスやエンジンなど機械部分の 隅々まで入り込み分解でもしない限り 取れないからです。 またマフラーエキパイ、エンジンシリンダーなど高温に加熱してる部分に汚れが 焼きついてしまい除去ができないからです。 またハブベアリングにもグリス部分に泥が混入してしまいます。 汚く安い中古バイクや元々安価な125ccでしたらともかく、新車で買った250cc 以上の有る程度金額のする愛車を雨の日にバイクに乗る事は平気なんで しょうか?

  • CB1100・ZRX1200DAEGの中古市場

    ホンダのCB1100とカワサキのZRX1200DAEGについてなのですが2車種ともまだ販売開始してからそんなにたっていないのにGOOBIKEなど見るとそこそこな台数が中古で出回っており中には走行距離1000キロ以下の物もちらほらあります。 やっぱり「新車で購入したけど自分に合わないので高く売れるうちに売ってしまった」という方が大半なのでしょうか? それとも他に理由などあるのでしょうか? 少々疑問に思ったので経験者の方等おりましたらご回答をお願いします。

  • 高速道路を走るコツについて

    最近久しぶりに400CCバイクに乗り始めた者です。高速道路を走るコツについて教えてください。 これまでも高速道路はあまり利用していなかったのですが、先日高速道路に入ったら、時速80km/h以上は恐くて出せませんでした。それ以上スピードを出すと肩に力が入り、手にも力が入って痛くなり、握力がなくなってきます。2車線あれば、70~80の速度でぼちぼち行ってもいいんですが、1車線しかない所が結構あって、後ろから来る車に迷惑をかけてしまいます。また、トンネルではさらに緊張感が増します。 時速100km/hで走るコツ等あれば教えてください。

  • これは選択ミスだったのか? スポーツスター

    今、スポーツスター XL1200Lに乗っています。 以前はゼファー750に乗っていて程度のよい中古のXL1200Lを見つけ勢いと言うか半ば衝動買いで購入しました。 以前から「大型免許持っているのだから1度はハーレーに乗ってみたな~」というのがあり乗り始めたのですがここ最近なのですがバイクに乗っても「楽しい」と感じられなくなってきたというかバイク熱が冷めてしまった感じです。 ゼファー750に乗っていたころは1度も感じたことは無く少し乗るだけでも楽しくワクワクしていたあの感じが今は無くなってしました。 せっかく高いお金払って購入したので一応コンデション維持のためたまには乗っているのですがそれも回数は減りカバーをかけて置いている時間が長くなってきています。 これって私はXL1200Lが合っていないとうことなのでしょか? XL1200Lの不満点(フロントブレーキが弱い、固いリアサス、バンク角のなさなど)があるのでそれを改善していこうかとも考えたのですがカスタム費用を考えいると多額の金額になりそれならいっそ乗り換えた方がトータル的に良いかなと思ったりします。 正直今ゼファー750を手放したことを後悔しています。 最終的には自分できめることだとはわかっているのですがどなかこんな私に良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • ブルートゥースのイヤホンをバイクで使う

    ブルートゥースのハンズフリーの耳かけ式のイヤホンをバイクで使いたいのですが、ヘルメットはシールド付のジェットですがマイクの拾いはいかがでしょうか?耳の部分はある程度密閉されるので短いものだとマイクに声は入りにくいような気がします、骨伝道タイプはどうでしょうか、また機器によってはかぶるときに外れやすい物もあると思います、またバイク専門の物は考えていません、どの機種が良かったとか実際に使用されている方の感想などをお願いします。

  • オートバイ 車体振動(バイブレーション)について。

    GPZ900R(A8国内仕様マフラーのみ変更)に乗っています。 先日、某バイク用品店にてタイヤを前後交換しました。(ダンロップ ロードスマート2) その後ツーリング等で走行してましたが、どうも時速約80km以上から車体が振動し始めます。 ずっと乗ってるとグローブごしに手がかゆくなってくる感じです。 最初は道路のせいだと思いましたが、どうやら車体側にあると思います。 交換したお店に出向き、再度ホイルバランスを取ってもらいましたが、異常なし。 再度、交換したお店に問い合わせましたが「車体とタイヤが馴染むまで・・・」と言われましたが、もう交換して2000km走っています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • バイクの買いかえ

    こんにちは。 現在400ccネイキッドに乗っています。 とっても気に入っているのですが、車検までに250ccか125ccに買い換えようと思っています。今のところ250ccではninja250、CBR250、エストレア、125ccではCBR125が候補です。 買い替えの理由は (1)車検代(普通自動車もあるので) (2)400ccは私には過剰な(?)パワー(そんなにスピード出さない&出せない) (3)大きすぎて扱いきれてない(身長155cm) 通勤は自動車なので、バイクは休日の使用のみです。今は遠出はほとんどせず、行っても往復100kmくらいです。 金額は車体のみで30万以下で考えています。 どちらの排気量の方がいいか、またもしオススメの車種があればアドバイスを下さい。(オフ車以外でお願いします)

  • 恋人同士で共にライダー(技量の差)

    彼/ライダー歴20年 私/ライダー歴3年 私は学生時代からバイクが好きで、 3年前に大型自動二輪免許を取得しました。 私の技量はまだ未熟で、例えば狭い場所でのUターンは出来ず、 (降りて取り回しています) 走行距離は体力的に、日帰り300kmくらいが限界です。 長距離は走れなくても、バイクに乗るのは楽しいし、 出先での不安が少しでも減るように、 バイク操作・練習のためにライディングスクールに通ったり、 週に一回、近くの山道(100km)を走ったりして ゆったりペースではありますが経験を積んでいます。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 彼は、私が2~3ヶ月に一度の ライディングスクールに行くことに反対です。 理由は、 ・費用が一回1万5千円と、高いから。 ・スクールに行かなくても、普段のツーリングで経験は積めるから。 だそうです。 それでも、私にはスクールで着実に得ることが多いので、 彼には何とか理解してもらい、 目標をもって、2~3ヶ月に一度くらい参加しています。 何度もスクールに行っていると、そこで知り合った人達に 「今度走りに行きましょう」とか 「ブログ書いてるのでよかったらアクセスしてください」等、 声をかけて頂くことがありました。 そのことを話したときに、 「俺以外の人との交流は一切禁止」と言われました。 私としては、仕事とかで彼と会えない日に、 誰かと走れるなら練習にもなるし、と思ったのですが、 それは理解してもらえなかったので、スクールや、 出先で知り合った人達とも、連絡先を交換することもなく、 その場限りで一切交流をしていません。 正直、そういう場面で会話が弾み、 連絡先を交換したりしている人達を目にするたび、 いいなぁ、と羨ましく思います。 それと、バイクの知識がまだまだ少ないため、 販売店に行って教えてもらったり、雑誌やネット検索等で勉強しています。 飾るという意味での「カスタム」までは、 まだ手が及びませんが、 バイクにはこんなパーツがあって、こんな働きをしている、 という初歩的なところから、 メンテのしかた、その時に必要なもの、種類、等々、 いろんな人の生の声から 情報を得ることが楽しくて仕方がありません。 そういう意味でも、いろんな人と知り合いたいと思うのですが、 彼には「俺に聞けば済むこと」と一蹴されました。 販売店に足しげく通っていることも、どことなく、 歓迎してもらえていません。 女性のライダーさんと知り合えたこともあったのですが、 殆どの女性が、メンテはお店任せの方が多く、 パーツ名も知らないという状況だったりで、 少しずつ疎遠になってしまいました。 今、私にはバイク友達が一人もいません。 そういう環境であることを、つまらないなと思って彼に言ってみたところ、 「バイク友達が欲しいって言うけど、  バイクの世界って、ほぼ男が占める世界。  そこで“友達”が欲しいってことは、  俺以外の男と仲良くなりたいって意味?」と喧嘩になりました。 毎週彼と走れれば問題ないのですが、 お互いに週末、仕事が入ることもあり。 私は出来るだけ彼と走りたくて、 週末に休みを確保してみても、 長距離を走りたい彼は、月に2~3回は、 ソロだったり、彼のお友達と500~600kmのツーリングの 予定を入れてしまいます。 私が長距離を走れないので、 「一緒に行きたい」と言えないし、 彼の走る楽しみがわかる分、 「行かないで(私とデートして)」とも言えません。 結局、彼と走るのは月に1回あるかないかなので、 それ以外は、いつも「自主練」と1人で走っています。 最近はめっきりバイクが楽しく思えなくなりました。 このGW中、彼はソロ・お友達と三日間ツーリングに行っていますが、 私は仕事だったせいもあり、一度も乗っていません。 彼に置いていかれる(?)ことについて、 文句は言ったことはないのですが、 先日久しぶりに電話をくれたとき、 「高速千円が廃止されたらツーリング減って暇になるし、  そしたらデートしよう」と言ってくれたのですが。。 恋愛的な温度差なのか、 技量的な差から来ることなのか、判らなくなってきているのですが、 ライダーの皆さんからご覧になって、 この状況を打破するにはどうしたらよいか、 アドバイスをお願いします。 彼と私、どちらかの良し悪し、ではないのかもしれませんが、 私の考え方の改善点もあれば、 併せてアドバイス頂けると助かります。

  • デスクトップを広くしたい

    自分の使っているノートパソコンの解像度が低いため、 仮想デスクトップのようなソフトを使用して画面を広く利用したいと考えています。 ですが、仮想デスクトップの場合 デュアルディスプレイのような操作(ドラッグしたまま別ディスプレイへ移動など)ができないため少々使いづらく感じています。 Ubuntuのように画面端に持っていくと自動的にデスクトップを移動してくれるといいのですが… 画面単位で分割せず尚且つデスクトップを広くするようなソフトウェアはありませんでしょうか? イメージとしては「360desktop」というソフトが一番近いです ですが、このソフト横には広がりますが、縦には広がってくれません。 縦にも広がるようなソフトがあればうれしいです。 また、Ubuntuのように画面端にドラッグしたウィンドウを持っていくと 仮想デスクトップを切り替えてくれるものがあれば それでも構いません。 ご存じの方がおられましたらご教示くださいませ 環境 OS:Windows7 64bit

  • 交通事故の後工程で教えてください。

    先週、交通事故を起こしました。 自分はバイクで被害者です、100対0の賠償責任です、相手は車です。 で、事故して、転倒しまして、ヘルメット、ジャンパー、オーバーパンツが破損そました。 ヘルメットは、外傷です。 ジャンパー、オーバーパンツは、3cm*3cmほど破れました。 バイクは、バイクを買った店で修理します、その時は、相手保険会社が査定しますが、 ヘルメットなどは、保険会社では、査定できないとの事で、**鑑定社が代わりに 査定しますとの事ですが。 一般的に、鑑定社が査定する事は、よく有ることですか? それとも、今回、自分の場合は特別でしょうか? 他、この鑑定社は、物を持って帰って鑑定するのですか? 自分は、バイクでは初めての事故でよくわかりません。 いろいろ教えてください。

  • 乗り換えるか悩んでいます

    今カワサキのゼファー750RSに乗っているのですが最近他のバイクに乗り換えようか考えています。 私は昔から飽き性な性格でバイクも1年くらい乗ったら他のバイクに乗り換えてしまう感じで今のゼファー750RSで3台目になります。 今回のバイクこそ長く乗ろうと考えていたのですが最近またいつもの癖が・・・。 乗り換えの理由は最近仕事が忙しくあまりバイク乗ってやれずキャブ車なので定期的に乗ってやらならと調子が悪くなるからインジェクション車に乗り換えたいなと言うのが1つ理由です。(他にも細かいことで理由はありますが。)  一応乗り換えの候補はハーレーのスポーツスター1200Lかカワサキの250TRをチョッパースタイルにカスタムしたな~と思っています。 ただ周りからは「また乗り換えるの?」や「もっと長く乗ってやれよ~どうせまた1年くらいしたらまた乗り換えると思うけどな~」などよく言われます。 正直購入候補に上げたスポーツスター1200Lは私の経済状況で購入は少々厳しく250TRに関しては軽く乗り易そうなのですがいままで750に乗っていたのでそこから250の単気筒では馬力が無いのが気になります。 ゼファー750RSも程度が良いの買ったので値段も結構高かったですしまだ今回は購入してから半年くらいしか乗っていません。 最終的に決断をするのは自分なのですが1度他の方の意見も聞いてみたく質問してみました。 回答の方をよろしくお願いします。

  • 駐輪場の使い方について教えてください

    雨の降らない日に自転車通勤を始めてみようと思っています。 会社の最寄駅の市が運営している有料駐輪場にとめてそこから歩こうと思って いるのですが、なに分駐輪場というのを今まで利用したことが無いので詳細に ついて教えてください。 *************************************************************** 《余談》 とめようと思っている駐輪場は下記のような条件でした。 定期で1ヶ月1,500円、3ヶ月4,200円、一時利用(1日)100円 3ヶ月定期にすると1ヶ月あたり1,400円、一時利用に換算すると14日分です。 通勤が一ヶ月20日とすると、20日中14日以上は自転車通勤しないと3ヶ月 定期の方が高く付きます。雨の日なども考えると融通のきく一時利用の方が いいかなと思ったりしています。 *************************************************************** 一時利用で駐輪する場合、 (1)入場時に監視員のいる建物の前を通りお金を支払う。   切符のようなもの(?)をきってくれる? (2)一時利用専用のスペースに自転車をとめる。 (3)とめた後駐輪場から出るときは特に何も必要なし。(そのまま出てOK) 自転車を取りに行く場合、 (1)特に何もせず、そのまま自転車の場所に行ってOK? (2)特に監視員の人に何もすることなく、そのまま自転車を出してOK? という感じでOKなのでしょうか? また、定期を購入する場合はどうなのでしょう? やはり一時利用で毎回毎回支払いするのは面倒ですか? 細かい話になってしまいますが、よろしくお願い致します。

  • 駐輪場の使い方について教えてください

    雨の降らない日に自転車通勤を始めてみようと思っています。 会社の最寄駅の市が運営している有料駐輪場にとめてそこから歩こうと思って いるのですが、なに分駐輪場というのを今まで利用したことが無いので詳細に ついて教えてください。 *************************************************************** 《余談》 とめようと思っている駐輪場は下記のような条件でした。 定期で1ヶ月1,500円、3ヶ月4,200円、一時利用(1日)100円 3ヶ月定期にすると1ヶ月あたり1,400円、一時利用に換算すると14日分です。 通勤が一ヶ月20日とすると、20日中14日以上は自転車通勤しないと3ヶ月 定期の方が高く付きます。雨の日なども考えると融通のきく一時利用の方が いいかなと思ったりしています。 *************************************************************** 一時利用で駐輪する場合、 (1)入場時に監視員のいる建物の前を通りお金を支払う。   切符のようなもの(?)をきってくれる? (2)一時利用専用のスペースに自転車をとめる。 (3)とめた後駐輪場から出るときは特に何も必要なし。(そのまま出てOK) 自転車を取りに行く場合、 (1)特に何もせず、そのまま自転車の場所に行ってOK? (2)特に監視員の人に何もすることなく、そのまま自転車を出してOK? という感じでOKなのでしょうか? また、定期を購入する場合はどうなのでしょう? やはり一時利用で毎回毎回支払いするのは面倒ですか? 細かい話になってしまいますが、よろしくお願い致します。