anela57のプロフィール

@anela57 anela57
ありがとう数0
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2007/07/09
  • 私は鬼母だと思います

    子育てについて悩んでいます。 子どもが大嫌いというわけではないのです。好きなほうかもしれません。 でも、自分の邪魔をされたり、思い通りに行かないと、とものすごくムカッときて大変腹が立ちます。そういうときに、 「ふざけるなっ!親をなめてかかって!むかつくんじゃーっつ!!!」 と立て続けに怒鳴りまくったり、もっと腹立ったときには玄関外に放り出して泣かしたりします。さすがに手を出すことはしませんが、 「このやろー次やったらぶっとばすからなっ!」 と真剣におどしたりして、本気でぶっとばそうと思うこともしばしばですが、たいてい、子どもがびびって事なきを得ます。子どもの様子を見ているとこんなふうに怒鳴ってるのは、殴ってるのと同じことのような気がします。とてもびびっています。 子どもは今2歳です。女の子です。 私は彼女が生まれたときとてもうれしかったのですが、どうしてこうなっちゃうのか。 一度デパートでぐちゃぐちゃ言い出して言うことを聞かなくなったとき、私は本当に腹を立ててしまい、何も言わずにそのままその場を立ち去り、子どもをそこに置いてきました。後ろを二度とふりかえらなかったし、そのまま別の階に行き、自分のしたい買い物をゆっくりやりました。今でも覚えていますが、すごくほっとしたような気持ちがありました。これでゆっくり買い物ができる、という気持ちです。 その後、30~40分くらいぶらぶらしてから、案内のところへ行き、迷子で保護されたらしい、泣きじゃくってる子どもをひきとりました。それでも「やかましいーな、こら。今すぐ泣き止まないと放り出すぞっ」などと真剣におどしてしまうのです。 私はたぶん怒ると見境がつかなくってしまうのだと思います。夫に対してそんな態度はとりませんし、友達とも普通につきあっています。ただ、親とはあまりやりとりがありません。両親とも仕事をしていて、忙しく、あまり孫とか私とかに構う時間がないみたいだし、どちらかといえばあっさり冷たいほうです。 どうして弱者、と分かっていて、あの子にそんな態度で迫ったりおどしたり、恐怖感を与えて「分かればいいんだよっ!」などと言ったりしちゃうんでしょう。 風呂に入れたりするときも、シャワーをいやがると、プチッと切れてしまい、顔面にシャワーをかけまくって、息つぎも与えないで泣きじゃくらさせたりします。それでもそういうことをすると、どこか胸がスッとするような気がするんです。 反省することもあるんですが、それでも「あいつが悪いんだから仕方がないじゃないか」と思う気持ちがあります。子どもを怒鳴ったりする言葉、心の中の言葉がすごく汚い言葉になっているのも驚きなんです。ふだん、こんな男みたいな言葉を使うこともないんです。 道路を歩いていてぐちゃぐちゃ始めると、「お前道路の真ん中に放りだすぞっ!轢かれろこらぁっ!」などと怒鳴ったり、実際力いっぱい押してこかしたりしてしまうし、実際に「この子が悪いんだから、車に轢かれても仕方ない」と思ったりして、正常な考えじゃないのはとてもおそろしいことです。すごくずるいですが、夫がいるときは子供にそんな態度はとらないのです。私と子どもと二人でいると険悪になってしまいます。 一度病院に行ったほうがいいのでしょうか。私は怒りをコントロールできないという、やっぱり部分的に異常なところがあるのでしょうか。 どういう病院に行けばいいんでしょう。 私はやさしい母親になれないんでしょうか。

  • 「甘えるのが下手だね」と言われました…

    彼氏と私は二人とも大学生で、彼氏が一個上です。 ちなみに遠距離恋愛で、来月付き合って5ヶ月です。 タイトルの通りですが、 この前彼に「○○って甘えるの下手だよね」と言われました。 それは自分でも自覚しています。 「好き」って言葉も口にするのが恥ずかしかったりします。 向こうが、「○○大好きだよ。」って言ってきたら「私も大好き。」という風にはいえますが、 自分から言うのにはかなり勇気がいります。 今好きって言いたいと思っても恥ずかしさからいえなくなります。 また、彼氏には他にも、 「○○は受身がちだよね。」 「思ったこととか、ちゃんといいなよ。」 「○○最近冷めちゃった?」などと言ってきます。 寂しいと時とか、メールで(´・ω・`)や(´;ω;`)を多様するためか、彼氏はすぐに気づいて「どうしたー?」と電話をかけてくるのですが、 困らせるのが嫌で、「何でもないよ。気にしないで。」とか言ってしまいます… すると、↑のようなことを言われるのですが… こういったことが「甘えるのへただね」と言われた原因の一つかなと思っています。 いきなり電話とかもかけたことがないので… 「寂しいよー」って電話かけようと思うことは何度もあるんですが; でも、会っている時ならまだしも、遠距離中でメールや電話で甘えるってどのようにすればいいのですか? 「寂しい」って素直に伝えても大丈夫ですか? 「会いたいよ」とか言っても、次会えるのはまだ先…と思うと更に悲しくなっちゃって、いえません。 思いが中々伝わらずもどかしさを感じています… 皆さんは、電話やメールでどのように甘えてますか??

  • 10年間無言のクラスメイト

    高校2年生女子です。 私のクラスに「一言も話さない女の子」がいます。 1年生の時はクラスが違ったのでよくわかりませんが、 少なくとも2年生で私と同じクラスになってから、 私は一度も彼女が話しているのを見た事がありません。 今度学祭があるのですが、私は彼女と同じ班になりました。 仲良くなろうと思い話しかけたのですが、彼女は首を振ったりするだけ。 笑ったり怒ったりするわけでもなく、無表情なのです。 私はどうしても仲良くなりたいのですが、 何をしたらいいかわからないので高1の時の彼女の担任に話を聞きました。 ・彼女は小学校に入った時から急に話さなくなった。  (幼稚園の頃は普通に話していた。   小学校初め~現在高2まで、学校では一言も話していない) ・小学校の時、施設のようなところで言葉を話す訓練をさせたが、  彼女がものすごく嫌がったのでやめてしまった。 ・中学校に入ってから、クラスの男子にいじめられていた  (「お前の声キモイから喋らないんだろ?」と言われた) ・家族の前では普通に話している ・家族構成は父・母・兄で、普通の家庭。 ・メールアドレスを聞いたら教えてくれる。  (彼女とメール交換をしているクラスメイトがいる) ・先生が彼女を店で見かけたので声をかけたが、走って逃げられてしまった ・先生が彼女の親に彼女のメールアドレスを教えてもらい、  一度メールしたが返事は無し。  先生がもう一度送ると「受信拒否」されていた。  そのことを彼女の母親は叱ったらしいが、  彼女は「どうしていいかわからなかった」と言った。 ・体育などの授業はいつも見ているだけ  (テストの時は直前までは頑張るが、いざとなったらやらない。   テストの順番待ちはするけれど本番になると立ち止まってしまう)  赤点になってしまったので、補習を受けることになったが、  補習の時のテストはちゃんと受けていた。 ・授業で当てられても何も言わない ・話しかけた言葉や、皆が話している事はちゃんと聞いているが、  反応はやはり首を振るだけ、表情はない。 こんな感じです。 予想なのですが、小学校で馴染めなかったのかなと思います。 でも、このままじゃ就職や面接で話せないままになってしまいます。 彼女の外見はどちらかと言うと静かな感じです。 ですが、学校に化粧をしていっていたりと、普通の女の子です。 高校1年の頃は、クラスの皆が気を遣って 「一緒にお弁当食べようよ」とか誘っていたりしたそうですが、 それは最初の1、2週間だけだったようで、 今では完全に彼女は孤立してしまっています。 私は彼女を「クラスメイトだから仲良くしなきゃ」ではなく、 「遊んだり友達になりたい」と思っています。 私の友達は皆「あの子喋れば良いのに」等と愚痴を言います。 私は彼女の味方(?)につくと、その友達からハブかれそうです。 でも頑張りたいです。 まずはメールから始めてみよかなと思うのですが… 何か良い方法や「これはしてはいけない」と言うアドバイスがありましたら教えて下さい。 似たような体験談などもあれば是非聞きたいです。