ion777 の回答履歴

全85件中61~80件表示
  • 復職にあたり仕事が恐い

    40歳男、子供2名、住宅ローンありのシステムエンジニアです。 公私にわたって忙かったのが直接の原因だと考えていますが、躁鬱病になり、会社より休職を命じられました。この10月には復職予定です。精神的にも安定し、激しい肩こり、下痢もほぼおさまっていますので。病気という意味ではほぼ治ったと自分では考えています。 しかしながら、仕事に対してどうしても意欲がわかない。恐怖心まで感じています。今後20年、SEとしてやっていくイメージができません。 半年も休んでいたのですから、当然といえばそれまでですが、それだけでは説明がつかないほど、「SE業が嫌だ」とう思いにとらわれています。 ちなみに休職前はそれなりに仕事を楽しんでいたように思います。 これはまだ、ウツが治っていないのでしょうか?やる気が戻るのを待つべきでしょうか?それとも恐くても業務に取り組みながら自信を取り戻すべきでしょうか?それとも多いきって転職しちゃうべきでしょうか? もう回復していますので、中傷、批判でもかまいません。耐えられます。叱ってください(笑) 皆様の忌憚のないご意見をおきかせください。よろしくお願いいたします。

  • PS3についてどう思いますか?

    どのような観点からでも良いので、ご回答、よろしくお願いします。 持ってる方でも持ってない方でもOKです。

    • ベストアンサー
    • noname#40147
    • アンケート
    • 回答数8
  • 今日、病院の医者に言われたことが不安になりました 長文です 

    今日の午前中、病院の診察に行きました 以前、病院の医者に「普段どんなことをして過ごしているか?」 と聞かれたので「家にずっといます」と言ったら突然医者に「ずっと家にいるのはだめだから物運びでも何でもいいからやらんといかんわあ~!!!」と怒られました そこで去年の12月から肢体不自由の障害者のリハビリのボランティアを始めました そのことを医者に言ったら感心されましたので「ボランティアを始めてよかったな」と思い、今日も病院に行きそのことを言ったら今度は医者に「ボランティアだけではなくて何かお金になる仕事を始めたらどうか?」と言われました 僕は28歳の男性ですが、以前、仕事をしていた時、従業員の人に毎日怒られ続け、うつになり自殺未遂を2度したことがあります それからいろんな仕事をしたら一言でも怒られると極端な話、死にたくなるほど落ち込んでしまうようになりました 医者は僕のことをほぼ完全に病気が良くなってきていると思っている みたいで仕事をすることを勧めてきます 自分でもはっきりわかるのですが今の段階では仕事をすることは全くできません 医者は60歳を過ぎていて頑固な人なのでこちらの言うことを真剣に聞いてはくれません こちらが何かを言うとあ~だこ~だ文句を言われます「以前、そのようなことがありました」 ボランティアではなく絶対に仕事をしなくてはいけないという強制的な言い方はされませんでしたが今度診察に行った時、「いいかげんに早く仕事しろよ!!!」と言われるのではないかと不安でたまりません もともと極端に心配症な所があり、そのことを今でもずっと考えてしまいます 医者を変えることもできそうにもありません 親にそのことを聞いたら「怒られても気にせずに聞き流せばいい」と言われました ですがやっぱり心配で仕方ありません 今度の診察があるまでそのことをずっと考えてしまいます 僕はこの先どうすればいいでしょうか? 皆さんのご意見やご感想をお聞かせ下さい 長文失礼しました

  • 仕事が悩み

    IT関係の会社に勤める、社会人2年目の男です。 朝8時~夜11時ぐらいまで仕事で、仕事内容も難しく 怒られてばかりです。 この前も大きな失敗をしてしまいすごく落ち込んでいます。 休みの日でも仕事の事で頭がいっぱいで、 不安で不安でいっぱいです。 仕事やめようか迷っています。 半分うつ病状態です。 精神安定剤系の薬を服用しないと駄目な状態です。 自分にはこの仕事が向いていないような気がします。 どうしたらいいかもうわかりません。 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 不安感、集中力、自信のなさ

    こんにちは。メンタル的な面で悩んでいますので相談にのって下さい。 タイトルにもありますが、不安感が非常に強く、なにごともマイナス思考になってしまいます。ちょっとした普段気にならないようなことでも気にしだすと不安になりいい方向に考えが進みません。 また、集中力がありません。仕事中でも他の周りの人の行動が気になってしまって集中できなかったり、家にいて資格取得のための勉強をする時は周りを気にすることはないのですが(家ですので)、常に不安な気持ちになり集中が持続しません。←不安な気持ちとは私には勉強している内容が難しすぎるなど思い込んでしまう。 また、自分に自信がありません。街中を歩くときもいつも微妙な緊張感があり誰かに見られている、評価されているなど人の目線が気になってしまいどこを見て歩けばいいのか分からなくなってしまいます。 私の元々の性格は自分でいうのもなんですが、常に何事もプラス思考に考えて行動でき、明るく常に自分に自信を持って生きてきました。このころはすべてのことが楽しく嫌なことでもそれを楽しみながら生活できていました。今とはまるで正反対の生活です。集中力という点でも勉強が好きでおもしろく成績優秀で県内有数の進学校に通っていました。 私が思い当たる点としましては、高校入学頃から勉強をまったくしなくなりました。運動もまったくしなくなりました。今現在26歳ですので8年間全く勉強していないダラダラした生活を送ってきました。自分では気づかないのですが、心の中で勉強ができなくなった(頭が悪くなった)自分に劣等感のような物が産まれ自分の自信をなくしているのでしょうか? こういったことは生活習慣の改善努力をすれば少しずつ元の自分に戻れるのでしょうか?自分の改善努力としては、朝仕事へ出かける前に早起きして運動をする、帰宅後や、通勤中の勉強、瞑想など今までの甘えた自分に厳しくしていくつもりでいます。 どなたか同じような経験のある方や、詳しい方のアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。 (ちなみに精神科に通っており、主治医の先生には視線が過敏に気になることなどに対しては神経が過剰に敏感になっていると言われており、リーゼ錠とドグマチール→(最近はリスパダールに変更)を処方されています。)自分の勝手な意見ですが、薬である程度は楽になるのですが、完璧に治すのは無理なのではないかと考えており、自分なりに考えた心の病気の原因を取り除くための努力を自己変革という形で実行しようと思っています。

  • 芸能界に就職する

    カテゴリがあっているか心配ですが早速。 僕は高校二年なんですが、小学校のときからファンで、すごくすごく会ってみて話をしたりしたい女優の人がいます。。 一番の夢はプロダクションなど、芸能界に就職することです! そこで質問なんですが、会ってみたい女優さんが所属している所以外のプロダクションに就職したとしても、会ってみたりすることはできますか?関係者の方などがおられましたら、回答よろしくお願いします! また、芸能界への就職が困難であることは承知の上なので、「まず無理だからやめとけ」的な回答はご遠慮ください。 ちなみに、会って話などしてみたいという女優さんは「戸田恵梨香」さんです!

    • ベストアンサー
    • noname#69722
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 妄想癖について

     教えて下さい。30代女性です。 私は妄想癖が少しあり、それで強迫観念も持っています。 以前仕事などで辛いことがあり 妄想に拍車がかかってしまいました。 精神科の薬は、以前は睡眠薬を服用していました。 とはいえ、普通に会社勤めをしています。仕事場ではなるべくそういうところを出さないように頑張っています。(脇と手に汗びっしょりです) 妄想というのは「仕事をミスするんじゃないか」とか「自分は会社の方に嫌われているのではないか」といった内容です。  自分の事が信用できなくなったり、自分はダメな人間かも…と思う節があり、思い出したら止められなくなるので 強迫観念を持っている部分はあります。思い出すと本当に辛いです。そして必ず激しく落ち込みます。  最近はこれは病気というよりも自分の精神的な弱さなんだな~と思っています。 色々な病院を回って、薬の量だけが増えていったかんじなので、もうこれ以上は薬は増やしたくないという事でカウンセリングを重視しています。薬を飲むと生活のリズムが崩れていく部分もあり、もう頼りたくないです。やっぱり社会と関わっていたい。  妄想をするにしても、プラスの方向に妄想したいです。  引きこもらずに仕事も続けたいです。 これも自分の性格と受け止めたいので、いい方向に思い込む方法がありましたら教えて下さい。

  • 32歳で営業畑10年 営業に向いていない・・

    皆様、こんばんは。 名古屋市在住、32歳独身の男です。 (**長文となります**) ・文系の大学(3流)卒業後、パチンコ台をホールへ販売する営業職に就く。 約3年勤めましたが、深夜寝ずに車で移動したりなどあり、販売すればするだけきつくなり退社。 ・退職した翌月、植木鉢を販売する営業職に就く。 こちらは1年半で営業成績等が認められ、4名と小さいですが所長へ就任。 約3年勤めましたが、社長の考え方(社員をどんどん入れ変え、給料を下げても付いて来る奴だけいればいいという思想)が合わず、退職。 ・退職して半年後、海外の格安航空券を販売する営業職に就く。 こちらも営業成績等が認められ、1年半で新しい予約課の課長へ就任。 毎日夜遅いが残業代は一律、中々黒字にならない会社の将来性にも不安になり結局約3年で退職。 その後、3ヶ月間無職で今に至る。 上が今までの私の経歴となります。 全て3年で退職しており、入社時にしっかり企業研究していなかった事が原因等と考えます。 意思も弱い気がします。 と、そこで質問があります。 営業職を約10年経験しており、何とか結果も残していますが、 それは持ち前の人当たりの良さのおかげで、実は自分は人との付き合いが苦手で疲れてしまいます。結局は営業職が向いていないから辞めているような・・・ ですが、この年から他職種への転職は難しいと思います。 (1)なるべく完全週休2日(出来れば土日) (2)残業は少なめ(20時~21時位までならOK (3)給料は、年収300~350万あればOK (4)最後の転職にしたいので、安定性がある会社。 (4)営業職に近いが、あまり人とは係わり合いを持たない仕事。  (広く浅くという付き合いが良いです。) 上の希望に合うような仕事で、思いつくような職種はありますでしょうか?? 大手の職業紹介してる所に相談し、現在紹介を受けていますが やはり営業職しかないと言われました。 私は・・・ ・エクセルやワードは問題なく使えます。 ・人当たりが良く、第一印象が良いとよく言われます。 ・人に教えたり、世話を焼いたりする事が好きな性格です。 ・体力にはあまり自信がありません。 ちなみに自分で色々興味を持って調べていたら、 上の職業紹介の仕事が理想に合うと思い、何社か面接を受けましたが、 40代や50代の管理職はほとんどいない・・・(定年まで働ける環境ではない)と言われ、諦めようと思っています。 こんな質問、30代になってからではありえないと自分でも思っていますが、真剣に悩んでいます。 どうかお力をお貸しください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#38887
    • 転職
    • 回答数6
  • 今思うと、職場選びを間違えてしまいました。とても悩んでいます。

    こんばんは。 早速ですが、私は今月から新しい所で働いています。 しかし、とても悩んでいます。現在働いている所の出勤時間は正午で、仕事が終わって帰るのが日付も変わり2時位になります。朝起きる時間にも色々と支障を来しています。 更には、シフト的にも月4日で4勤や8勤さらには10勤の日等と仕事日と休日がアンバランスな日常生活を送っています。電車も終わって歩いて帰るとかで交通費を使わない様に何とか乗り切っていますが、そろそろ限界です。内定前にもう少し現在勤めている会社について色々と聞かなかった私にも問題が有るので、すごく反省しています。 先月までの職場では、朝9時半位から仕事が終る時間も電車のある11時半~遅くても12時半でした。 マネージャーにどうにか辞める都度を伝えたいのですが、どういう風に伝えれば賢明でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大卒 後悔

    大卒後、フリーターをしていました。やりたいことが見つかりましたが、かなえるには専門学校に行かないといけないのが、最近わかりました。しかし、専門行くにも金がないし、親の期待を裏切ってるため今さら金も借りられません。なので、とりあえず第二候補の職での採用試験を受けることにしました。もう、夢はあきらめるべきですよね? おそらく、金がたまっても年齢制限でゲームオーバーです。 大卒新卒で就職しなかった自分に後悔していませんが、安易に大学に行った自分に後悔しています。大学に行く金があれば・・・専門に行けたのに。自分で自分の首を絞めた気分に駆られています。 このような経験をされた方は、少ないかもしれませんが、どのように夢をあきらめ覚悟を決めましたか?? 

  • 就職活動を再開すべきか

    来春より就職予定の大学4年生です。 就職予定の会社は、全国転勤あり。 2ヶ月間の研修が終わるまで、勤務地と職種も分かりません。 最初はそんな事気にしていなかったのですが、最近精神的にやばくなってきてしまいました。 症状として、 (1)不眠、食欲不振(実家を出たことが一度もないので、ひとり暮らしが不安で仕方ないです。) (2)人混みへ行くと、不安になり、動悸がする。 (3)物事を悪い方向にばかり考えてしまう。 これらは全て、転勤ということへのストレスから来ているように思います。 数年がんばって、地元で職を探そうとも思ったのですが、新卒は一度だけ。 今からでも地元の企業を探したほうがいいのでしょうか?

  • 途中入社でも仲良い人できるでしょうか?

    私は派遣社員として働いていて現在仕事を辞めて求職中の者です。 将来的にはやはり安定した正社員になりたい思っています。 そこで紹介予定派遣を利用しょうかなと考えているのですが紹介予定派遣として途中から入社して正社員の輪の中に入っていけるのでしょうか? 私が以前派遣されていた会社は正社員がほとんどの会社でみんな同期入社同士で仲良くしていた為、同期でもなく派遣社員の私は仲良くなれませんでした。 そうなると紹介予定派遣で途中から入っても同期はいないので仲良くはなれないのではないかと思いまして・・・・・ 私は元々人見知りのうえ人付き合いがちょっと苦手なタイプなのでそんな事でも臆病になってしまって踏み出せません。 実際どうなのでしょう????

  • よく未経験可、SE、PG募集って見ますが・・・

    よくプログラマーやSEの募集の求人を見かけるのですが、未経験可というものもよく見かけます。 なんか敷居が低いようで裏があるように感じるのですが・・プログラマー、システムエンジニアとは一体どんな仕事なんでしょうか? 実態を知ってる方教えて下さい。

  • 悩んでいます

    私は、ゼネコンを辞めて地元の建設業社に転職しましたが、なかなか馴染めず再転職を考えてます。再就職先を探すにしても「本当に自分は、何がしたいのか」わからなくて不安ばかりです。こんな心境で、再就職探しをしてもうまくいかないのではと悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • jon03
    • 転職
    • 回答数3
  • 仕事が続かない・・・

    私は30代後半の独身女性です。 10年前に正社員で働いていた会社を辞め、以前からやりたかった音楽の仕事をしていましたが、音楽の世界は厳しく、あまり収入がないので、今ではそれを細々と続け、事務の派遣社員との両立でがんばっています。 収入は派遣の方が断然多いのですが、人間関係に悩み、長く続けることが困難な状況になりやすくなってきて悩んでいます。 本来の仕事(音楽)もだんだん減っていってしまうし、派遣では人間関係に悩み(いじめに合いやすくなった)、すっかり自分自身に自信を失っている状態で、今軽い鬱になってると思います。 他人と話すのが苦痛になってきて、友達とも疎遠になってきました。 友人と疎遠になったのは、今の情けない状況を最初は隠すことなく友人に話していたのですが、だんだん私の事を馬鹿にする態度をとってくるようになり、何も話したくなくなりました。今までいい友達だと信じていたのに、すごくショックという事もありました。 でもいい勉強になりました。あまり自分の情けない状況をさらけ出しすぎるのは自分の評価を落としてしまって、自分を追い詰めてしまうということ。よほどの親友でないかぎり、私の落ちぶれた状況を楽しんでいるみたいです。 話が少しそれてしまいましたが、自分に自信が取り戻せない限り、どこで働いても同じ目に合うと最近確信してきました。同じことをもう3回も繰り返してきたから。。 こんな私でも出来る仕事ってないでしょうか。 心の健康を取り戻すまでなるべく人とかかわりたくないです。 今は内職とか、SOHOとかくらいしか思いつきませんが・・・

  • やりたいことが見つかったのですが・・・

    22歳男です 新卒で入社しましたが、入社前にうつ病にかかり休職も考え上司に相談しましたが取れなく、考えた末に7月に退社しました。 退職して約2週間死んだように寝続け、少しづつですが体調も改善し、余裕が出てきたのか、やりたいことができるようになりました。 学生時代から続けている「写真」を学びたいという気持ちがでてきました。(風景写真を中心に撮ってきました。) 将来プロとしてやっていきたいとも考えていますが、とても覚悟のいる業界と聞いています。それとは別に今は学びたいという気持ちがあります。 しかし、資金が足りないので働きながら学ぼうと思っています。 (親にはこれ以上迷惑かけるのは嫌なので借りるつもりはないです。) 夜にいける学校があるみたいなので、働きながら資金を調達できる仕方を迷ってます。 正社員か派遣か。 アルバイトは2つに比べ貰えるのが少ないのであまり考えていません。 短い社員生活でしたが、会社の拘束が強い正社員より派遣がいいとは思っているですが・・・ 派遣は未経験です もし、同じ境遇のかたがいらしたら参考にお聞かせください。 気持ちが先走りしているのも事実です。 考えが甘いのも重々承知です。 アドバイスまた厳しい意見も是非お聞かせください。

  • 今の仕事をやめたい

    こんばんは。 私は今の仕事を始めて三ヶ月半経ちました。求人情報には、事務的職業と書いてありパソコン入力のできる方とあったので、応募しました。実際採用され、行ってみると、想像とは違いパソコン業務はあまりなく、仕事にもやりがいを見出せないでいます。病院関係の仕事で今まで知らなかった事ばかりで毎日が勉強と言えば、そうなんですが…。事務関係の仕事につきたい思い、パソコンの勉強を始めたのですが今のところでは今までの努力も報われないような気がします。 看護師さんとのやり取りもあり、それがストレスに感じることもあります。家に帰っても明日また仕事だと思うと、憂鬱でなりません。 やめたいけど職場の仲間の事を考えると迷惑をかける結果になるので今一歩踏み出せないでいます。また、まったくのシロートに特殊な仕事を教えてくれた先輩の方にも申し訳ない思いもあります。 どうしたらいいのか分かりません。どうか、アドバイスを下さい。

  • 転職したいと思っているのですが。

    初めまして皆様。 はじめて会社に入社して3ヶ月たちます。 四月に内定もらえず、五月にもらえた内定にどこでも良いかな と軽い気持ちで入ったのも良くなかったのかもしれませんが、人間関係 が良くなく、やりがいも感じられなく、転職を考えています。 ついでに言いますと「同期に女性がいる」と言ってたのにいなく(私は女で女性がいる仕事場が良かったので)、10時出社が9時30分出社になり昼が30分になりまして、それも転職を考える要素になっています。 こちらの質問広場で3ヶ月では職歴にならないと言うのを見ました。 転職サイトの方には一年頑張って下さいと言われ、しかも新卒での就職です。  今すぐ転職するべきか悩んでます。 できれば転職したいのですが、自分が何をしたいのか探し中で、貯金もないです。 よろしかったらアドバイスを下さいませんでしょうか。

  • 無職 相手の気持ちがわからない できる仕事

    今月、試用期間が終了し本採用ならず解雇になりました。 理由は事務で採用されたのですが能力が低かったため、相手の求めていることが理解できなかったためだと思います。 今まで接客販売、事務をしてきましたが同僚やお客さんの求めていることがわからず失敗ばかりでした。自分にどんな仕事ができるのか、向いているのかわかりません。 今の僕の問題点を箇条書きにしました。 ・男性、文系大学卒、資格は事務的なもののみ。今年で27歳になる。 ・神経科に通院。アスペルガー症候群の傾向有りと診断される。 ・人の気持ちがわからない。知らない内に失礼な事を言っていることが多々ある。 ・何か仕事を頼まれても何か抜けていたり、余計な事をして駄目にしてしまう。 ・仕事の理解、物覚えが悪い。メモしても大事なところが抜けている。 ・している仕事の意味、目的を理解しない。物事を深く考えない。いつもその場しのぎ。 ・質問されても的外れな答えを言ってしまう。稚拙なことしか言えない。 ・緊張しているとうまく話せない。頭の回転がにぶる。 ・何かをしながら違う何かをすることができない。 ・世間の常識を知らない。一般人ならできることができない。物事にあまり興味関心がない。 ・失敗をいつまでも悔やみ仕事の効率低下。 以下は前の会社での助言です。 ・前の会社の先輩に営業、接客、ノルマ、期日に関わる仕事は向かない、こつこつやっていく仕事が向いていると助言された。 ・前の会社の上司に元々あるものではなく、ゼロから何かを作り上げる仕事が上手だと言われた。 どうか助言をお願いします。

  • やりがいor給料? 長文です。

    僕は今年の3月に仕事を辞めて、今は転職活動中です。 3月までは広告代理店に勤めていて、仕事の内容もすごく好きで出来ればずっとこの仕事を続けていきたいと思ってました。 しかし、社長が変わり経営方針とか査定方法とか詳しくは書きませんがほぼ180度反対って言っていいほど変わりました。 色々自分の意見も伝えたけど、聞いてもらえずやめることにしました。 そして、広告業界に絞って転職活動をしていたけどなかなか自分のやりたいことの出来る会社が見つかりませんでした。 そして今、色々相談している転職エージェントから紹介された会社が全くの異業種で、興味も全くない会社を紹介されました。 全くの異業種だけれども、給与面とか待遇面などは以前いた会社とは比較にならないほどの好条件です。 周りの友達とかは、「給料がよければそれでいいじゃん」と言いますが、 自分としては、もっと好きな広告の仕事をしたくて会社を辞めたのにと思うこともあります。 しかし、現実は広告業界でなかなか働ける場所はありません。 皆さんはやりがいのほかに何に価値観を置いて仕事してますか? なかなかまとまらない文ですみません。 よかったら意見を聞かせてください。お願いします。