try-anguru の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • たま ホームの家

    近くに タマホームの家建ったので、 見に行ったら 防湿紙にいきなりサイデング張ってる 普通通気用の材木で下地して張ると思うが手抜き工事か?。

  • ベランダの排水溝が1個しかない

     新築中の家のベランダの排水溝が、1つしかないのに今日きずきました。幅は3間半(約7メートル)奥行き1メートルです。ベランダは出来上がっていて、テラスのような屋根がついています。屋根の排水は樋を伝ってベランダの両端に落ちるようになっていて一方はすぐ排水溝ですは他方は端から端まで、雨量が多ければ川のように流れることになるでしょう。ベランダの床には排水が流れる溝はあるものの、心配です。部屋との段差は10~20センチ位はあったと思います。排水溝が詰まったときのことを考えると不安です。家から飛び出した格好のベランダなので、下への浸水はないでしょうけど、木造ですので気にはなります。現在訳あって工事はストップしているので、業者(大工)への連絡は未だしていません。   どうしたらいいでしょうか。

  • 在来木造建築2階建 筋交について

    現在、在来木造建築2階建ての建築中で、筋交施工を行い、検査待ち状態なのですが、そこで、問題です。工務店の社長の勘違いで、1本施工の筋交の上と下の位置を全て逆に施工しています。2本(クロス)施工の所は問題ないと思うのですが・・・、建築士は、「とりあえず、検査を受けてみて、検査員の指示を仰ぎましょう。」との事でした。実際の所はどうなのでしょうか? 逆施工でも問題ないのか? それとも、耐震強度等の関係で、施工し直さないといけないのか? 今後が不安でなりません。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • レンジフードの静音性

    シロッコファンタイプのレンジフードを決めかねています。 デザイン性で気に入ったタイプのレンジフードには、静音仕様はなく、切り替えは「強・弱」「常時換気」 騒音レベルは 強:47.0/47.0  弱:38.0/35.O (50/60HZ) となっています。 動かしてみると「強」の場合には、それなりに音が大きいように感じました。 静音仕様のもになると、強の騒音でも32.0レベルまでおさえたものもあるようです。静音仕様のものを選んでおくほうがいいのでしょうか? 切り替えが、「強・弱」の2つのみであることと、静音仕様になっていないことが気になっています。 レンジフードの騒音に関して、現在使われている方、最近選ばれた方、等、是非アドバイスいただきたいです。 キッチンは、IHです。 完全オープンではありませんが、IHヒーター(コンロ)部分の前にのみ壁をつけたオープンキッチンで、ダイニング・リビングが一続きの間取りです。

  • ナショナルのジョイフロア。新築なのに夫が傷を付けてしまいました。

    先程、夫が新築の床に高いところからPCのバッテリ(長方形)を落としてしまい傷ができてしまいました。 思いっきり角が床に刺さるようにして落ちたので、クサビ形にえぐれるように傷ができてしまいました。 表面の樹脂加工のようなものは当然めくれ上がっていて、下の木の部分までえぐれています。 (えぐれているというより、めり込んでいるという方が近いです) 傷はL字型で、1辺が1cm程です。 床は、ナショナルのジョイフロアです。 http://national.jp/sumai/floor/product/25.html 見た目は悪いのはそうですが、これからこの傷の部分からどんどんはげてしまうのでは?と心配です。 1.このままにしていても大丈夫でしょうか? 2.簡単に安価で補修ができる方法があれば教えてください。 3.傷の部分を張り替えた方が良い場合、費用はどれくらいかかるものでしょうか? 新築に引っ越してきてまだ1週間。 かなりブルーです。 ご存知の方、どうかよろしくお願い致します。

  • 浴槽の周囲コーキングのことで教えてください。

    お風呂をリフォームしました。 散々見て回り、Tカラスタンダードの浴槽が気に入って選んだのですが、使い始めてみて不具合がいくつか出てきました。その中でも気になるのが浴槽の周囲のコーキングです。 壁と接している浴槽周囲3方のコーキングには、指でなぞった凹みがぐる~っと有り、入浴後排水しても其処に水が残ってしまうのです。 リフォーム前の浴槽周りはそんなことはなかったし、普通に考えてもこれはおかしいと思ってTカラに聞いたのですが、営業の言うにはそれがTカラではスタンダードだそうです。 仕方ないので自分でコーキングし直したいのですが、過去質問を調べたら、プロはヘラを使うと書かれていました。それはホームセンターでも売っていますか? それと、角と、始まり終わりの部分はどのようにすれば綺麗に仕上がるのでしょう? 養生テープと水回り用コーキング材は買いに行きます。 他にあったら良い物があればそれも教えてください。

  • 地盤調査について

    スウェーデン式サウンディングと超音波、どちらがいいのでしょうか?

  • 外壁材が雨ざらし

    現在新築中なのですが、外壁材が1週間程前から積んでありました。 雨ざらしだったのですが、今日見てみると「水濡注意」と書いてありました。モノは、東レの「完璧」というものだと思います。 ここ数日の雨で、すっかり濡れてしまっているので心配です。 そこで質問なのですが、 なぜ雨に打たれるものが、濡れてはいけないのか。 そして、濡れた場合の弊害について教えて下さい。 よろしくお願いします。