rosan の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • Illustratorのリンク画像について

    いつも送る一方で初めてイラストレーターのデーターをCDRで受けたのですが、埋め込みではなくリンク形式で画像が貼り付けてあり、画像の選択は出来るけれども、透明度がまるで0%になっているかのように透明で表示されません。 リンクウィンドを開いてみるとファイルの位置は正確にあっています。 ただ、透明になっている画像の辺りをクリックして選択すると該当の画像が赤い線や緑の線で囲われているのが気になります。 それと、windowsのフォルダーウインドの詳細のプレビュー画面にはちゃんとリンクの画像が配置されています。 リンクを一つひとつ再設定すれば写真は表示されるのですが、数が多いのでらちがあかない状態です。対処方法を教えて下さい。 先方の保存形式はバージョン8 ai形式 リンク画像はeps こちらのPCはCSでwindowsです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 筆ぐるめの住所録が保存できません

    筆ぐるめVer8.0で年賀状の住所録を管理しています。 住所録を変更したいのですが、 住所等を変更したあと、保存ボタンをクリックしても、 変更前の状態に戻って保存されてしまいます。 削除はできます。 もともと住所録のデータはWindowsMeで使用していたものを WinXPに持ってきたものなのですが、 バックアップ等に問題があったのでしょうか。 この時期大変困っています(>_<) よろしくお願いします。

  • 古いOSなのに・・・(Win2000)

     もう7年も前に出たWin2000が 50000円の値段がついていました。 自分としては最新のOSの方が いいと思うんですがなぜこんな 値段がついているのでしょうか? (ネット非接続でゲーム専用マシンに 軽いOSが必要等理由はあると思いますが・・・) 詳しい人教えてください。 参考URL http://kakaku.com/sku/pricemenu/os.htm

  • 【Windows】InDesignCS3の起動時間を教えてください

    つまらない質問で申しわけがありません。 InDesign2.0からCS3にバージョンアップしたところ 起動に尋常にない時間がかかり、 お湯を沸かし、コーヒー1杯飲んでも起動していません。 ちょうどPC買い換えを検討しているのですが スペックの検討材料として、みなさんがお使いの InDesignCS3がどれぐらいの時間で起動しているか 環境を添えて、お教え願えないでしょうか? お聞きしたいのは以下の点です。 ・InDesignCS3の起動時間(だいたいのところで結構です) ・CPU名と型番(またはスペック) ・搭載メモリ量 なお、WindowsXP下でお使いの方から ご回答いただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#57375
    • CAD・DTP
    • 回答数2
  • 初級シスアド資格取得

    「初級シスアド資格取得」すべく本日から「独学」にて(時間もお金もあまりないので...)勉強します。 いまその計画策定中なのですが、 なにかよいアドバイスがあれば、私しにおあたえください(^_^;  どうぞよろしくお願い致します。

  • PDFデータの文字情報

    PDFデータやワードなどのデータは現状の会社の設備では難しいと営業の方などにはお願いしてるにもかかわらず、PDFでの入稿がありました。お客さんや営業の方は画面上できれいに確認できるので、それをそのまま印刷してくれればいいと言うのですが、リップでフォントのエラーが出てしまいます。 フォントが多少変わってもいいなら、PDFにする前の(多分エクセル)データをもらえれば、なんとかしようと思っても、エクセルのデータは手元にないから、PDFのデータでなんとかしてくれと言われています。 自分で考えられる打開策として、データはモノクロのため、PDFのデータをフォトショップでラスタライズしてTIF画像にしてしまおうと思っているのですが、一応エラーは出ずにラスタライズできるのですが、エクセルの細い線が、何箇所か消えてしまいます。PDFリーダーでは確かに綺麗になっているのですが、どうしてもそのまま画像にできません、こんな場合の解決策ってありますか?もしなにか方法が思いつく方がいればアドバイスを下さい。 また、皆さんは、PDFでの入稿などに、どのように対応しているのでしょうか?多少高価でも解決できるようなソフトがあれば教えて下さい。もしくは、どうすれば営業の方、お客さんに画面で見えても印刷できない理由を分かりやすく説明できるでしょうか?私自身一応編集機などは問題なく使用できるのですが、機械自体にあまり強い方ではないので、アドバイスお願いします。

  • 外付けHDDを付けて起動できない

    つい最近、Dell Inspiron 530s に買い換えました。 OS は Windows Vista Home Premium です。 今まで、WinXP環境で、 I-O Data の HDH-U160 と HDH-U250S という、 2つの外付けHDDをUSBで繋いで使用していたのですが、 この新しいパソコン(Vista)にしてから、 外付けHDDの電源を、パソコン本体が起動した時に連動してONにしておくと、 DELLの起動ロゴの画面で止まってしまいます。 外付けHDDの電源をOFFにしておき、Vistaが起動してからONにすると、 HDDの内容は今まで通り見ることができます。 起動時に、フリーズすることなく外付けHDDの電源をONにはできないでしょうか? それから、外付けHDDを接続しないで起動させたとき、 「(画面左端の文字が切れています)skette drive 0 seek failure  (多分P)ress F1 to continue, F2 to enter SETUP」 というメッセージが出て、F1を押せば普通に起動されます。 このメッセージを出さないようにする方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#159646
    • Windows系OS
    • 回答数2
  • Illustrator 10 の 動作が遅い・・・

    イラストレーター10の動きがおかしいのです。 PCは、windows-xp sp2 ノート 無線LAN CPU Core2duo 2.4G メモリ2G です。 無線LANを綱いている時に、操作をすると、コピーしたり貼り付けしたり、何か作業をするたびに、LANの通信ランプがひかり、とてもレスポンスがわるくなってしまいます。 LANを切っておくとふつうに動くのですが、設定も特にしたつもりもないんですが、同じような状況で、直せたかたとかいらっしゃいませんか?

  • 【TeX】DVI→PS→PDFに変換すると文字化け。

    もし分かる人がいらっしゃいましたら助けてください。 数式が含まれたPDF文書を作成しようと思い、エディタでTeXファイルを作成しTeX処理によってDVIファイルを作成しました。 DVIOUTで閲覧したところ特に問題はなく、綺麗に出来ていました。 (Tex処理の際もエラーでストップすることはありませんでした) その後「guishell」というソフトを使い、DVIをPSに変換し、引き続きPSからPDFに変換しました。 ここまでの作業は特に問題なくPDFファイルもすんなり完成したのですが 出来上がったPDFファイルを閲覧してみると数式記号に文字化けが起こっていました。 PDF変換に利用しているAcrobat7.0のソフトに問題があるのかと思ったのですが Web上にあるPDFファイルを閲覧してみたところ、いずれも数式が含まれていましたが文字化けは全くありませんでした。 なので、TeXの設定に問題があるのか?と思っていろいろと調べてみたのですが、 TeX初心者のため自己解決が難しいと思い、こちらで質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • イラストレーター8~CSの作業画面プレビューについて

    イラストレーターでテキストオブジェクトをフォントサイズ5級とか4ptとかで作った時、実寸表示にするとグレーの四角になってプレビューされるのが普通だと思っていました。 知り合いの作業画面を見た時、表示率50%、フォントサイズ4pt・・・ フォントの形が見えてるんです・・・小さいですがね・・・見えてるのです。 設定方法ややり方わかる方いたら教えてください>< どうやらその見えてる人は自分の作業環境で保存したデータはそういう見えるデータになるみたいです。

  • スリムCDドライブの換装について

    HPのe-pc40というマシンを使用しています。ペンティアム3のサブマシンなのですが、CD-ROMドライブが調子悪く、ディスクを読み込めない時が多いのでコンボドライブに入れ替えてみました。ところが、うまく認識されません。 Windows XP上ではうまく認識されていて、普通に使用可能です。 それでは問題なさそうですが、OSを再インストールしたいので、CDから起動させたいのです。そのときにコンボドライブが認識されていないようで、BIOSのブートメニューにHDDしか選択できない状態になってしまいます。 何か考えられる解決策はありますでしょうか。

  • エクセルをイラストレーターに変換したいのですが…

    以前の回答『PDFに変換さえすればイラストレーターでそのPDFファイルを開いてしまえばいいわけです。 ほとんどのソフトがPDFに変換可能なので、とても便利です。』を参考にしてイラストレーターに取り込みましたが、文字化け、地図などはノイズ画像でした。原因は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • イラストレータ10で保存エラーが多発します。

    お世話になります。 PCを新しくしても同じ現象がでたので、確認お願いします。 保存時に以下の文章がでます。 *************** adodePDFファイル形式に問題があります。ファイルを開いて書き込むことができません。このファイルはロックされているか、使用できません。 *************** この場合、別名保存を行い、作業を進めていますが、イラレ終了後もエクスプローラ側からオリジナルのデータが削除できず、以下の警告が出ます。 *************** ”ファイル名”を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。ファイルをしようしている可能性があるプログラムをすべて閉じてからやり直してください。 *************** 初期設定ファイル「AIPrefs」は消しても改善が見られません。 アドバイスお願いします。

  • イラストレーターCS2をインストールしたら

    イラストレーターCS2をインストールしたらデスクトップで表示されていた縮小表示とフォルダ内の縮小表示と詳細のときの左に出る縮小が出なくなりました。どのようにすれば出るのか教えて下さい。

  • 乾燥肌でフケ症で頭皮のみ脂性の抜け毛対策

    タイトルの通りかなりやばめで、Mハゲ+頭頂部+前頭部すべて来ています(泣 しかも良くみると頭皮がところどころ赤みがかってます・・・ 今やってる対策としては ・豆乳を飲む ・納豆(豆腐)+一味 ・グレープシードエキスサプリメント ・マルチビタミンサプリメント ・カプサイシンサプリメント ・なるべく規則正しい生活(睡眠時間は平均5時間程度・・・) ・プロピアシャンプー ・湯船でマッサージ 体の中のことはわかりませんが、気になるのは見てわかる頭皮です。まだ上の対策を始めて間もないですが、頭皮に改善が見られません(泣 具体的にはぱっと見た感じかなり乾燥してるように見えるのですが、お昼頃になると頭皮がかゆくなってきて、頭皮を指で触るとかなり油がつきます・・・しかも良くみると頭皮があかみがかっているのです・・・ また、子供のころからかなりのフケ症です・・・特にモミアゲあたりやサイドはひどいです。子供のころからなやまされていたので基本乾燥肌だとおもうのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1589037.html で頭頂部と前頭部は治ったとの質問をみて試してみたのですが、やはり人それぞれ違うこともあるので自分症状をこちら書いて、質問させていただきました・・・ 以上の対策以外に私のような症状にあった対策はないものでしょうか? 特に頭皮の赤みや乾燥(フケ)は外的要因も強そうなのでなにか少しでも解決策があれば教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 乾燥肌でフケ症で頭皮のみ脂性の抜け毛対策

    タイトルの通りかなりやばめで、Mハゲ+頭頂部+前頭部すべて来ています(泣 しかも良くみると頭皮がところどころ赤みがかってます・・・ 今やってる対策としては ・豆乳を飲む ・納豆(豆腐)+一味 ・グレープシードエキスサプリメント ・マルチビタミンサプリメント ・カプサイシンサプリメント ・なるべく規則正しい生活(睡眠時間は平均5時間程度・・・) ・プロピアシャンプー ・湯船でマッサージ 体の中のことはわかりませんが、気になるのは見てわかる頭皮です。まだ上の対策を始めて間もないですが、頭皮に改善が見られません(泣 具体的にはぱっと見た感じかなり乾燥してるように見えるのですが、お昼頃になると頭皮がかゆくなってきて、頭皮を指で触るとかなり油がつきます・・・しかも良くみると頭皮があかみがかっているのです・・・ また、子供のころからかなりのフケ症です・・・特にモミアゲあたりやサイドはひどいです。子供のころからなやまされていたので基本乾燥肌だとおもうのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1589037.html で頭頂部と前頭部は治ったとの質問をみて試してみたのですが、やはり人それぞれ違うこともあるので自分症状をこちら書いて、質問させていただきました・・・ 以上の対策以外に私のような症状にあった対策はないものでしょうか? 特に頭皮の赤みや乾燥(フケ)は外的要因も強そうなのでなにか少しでも解決策があれば教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。