machii38 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 入籍後(まだ別居期間)、国民健康保険の払い方は?

    結婚後の国民健康保険について、同じ境遇の方、専門家のご意見をお聞きしたいと思います。 こちらで探してみたのですが同じような質問が見当たらなかったので、もし重複していたらごめんなさい。 入籍を11月にし、同居を始めるのが来年1月から(住む家が1月に出来上がるため)で、その間は今までどおりお互いの家で生活(別居)する予定なのですが、 ◆私(妻となる人・氏が変わる人)は今年5月に仕事を辞め、失業保険を受給中です。今は自営業の両親の扶養の形で国民健康保険を世帯主である父が支払っております。 (失業保険受給中は夫の扶養に入れないということで、受給が終わり来年1月より扶養に入る予定です) ◆夫となる人は、会社員です。彼もまた両親と暮らしており、その両親(世帯)も自営業を営んでおります。 ●入籍後、同居までの期間、妻となる人の国民健康保険は誰が支払うことになるのでしょうか。 ●婚姻届を提出して、まだ転居届けを出さない夫婦は、住民票上はどのようになるのでしょうか?やはり氏が変わる妻は、夫が住んでいる夫の両親の世帯に入ることになるのでしょうか? ●夫の父親(世帯主)に支払わせることを避けるためにはどのようにすればよいのでしょうか? ●それ以前に、婚姻届を提出しただけでは、国民健康保険の支払いが変わることは無いのですか? 愚問かもしれません。無知なりに調べましたがわかりませんでした。どうかアドバイスやご指摘をお願いいたします!

  • 扶養認定期間までの健康保険

    他の方の質問内容も閲覧したのですが、 よく分らなかったので教えてください。 今年8/31付けで会社を退職しました(資格喪失8/31)。 夫の勤務先の健康保険に加入する予定でしたが 扶養認定には雇用保険受給資格者証が必要です。 9/1で転居した事もあり、雇用保険の申請が遅くなり 雇用保険受給資格者証の受け取りは10月以降となります。 この場合には、10月の認定時までは 国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? 夫の健康保険は遡って9/1からと成りえるのでしょうか? 現在のところは通院の予定もありませんが 何時病気になるかは分らないので不安になりました。 夫の健康保険に問い合わせてみることが確実なのは分っていますが、 宜しくお願いいたします。

  • 和装の着付けについて

    こんにちわ。 和装の着付けについて教えてください。 レストランウェディングで、ウェディングドレスから振袖にお色直しをします。 そこで振袖の着付け方なんですが、引き袖にするか普通に着付けてもらうか悩んでいます。 写真を撮る際には引き袖にしたほうがかっこいいみたいなのですが、写真を撮った後は、普通に上にあげて着たほうが動きやすいですよ。とプランナーの方に言われました。 私は当日プロの方にアルバムをつくってもらうように頼んでいるので、別に前撮りなどはしません。 なので、写真だけのために引き袖にして、また普通に着付けてもらうのは時間がかかるから、最初から普通に着付けてもらおうかと思っています。 でも、写真で残すにはやはり引き袖にしたほうがいいのでしょうか? まったく分からないので教えてください!

  • 指輪のサイズ・・

    よく映画とかドラマでプロポーズする時に指輪を先に用意して、サプライズさせるシーンがあるじゃないですか・・ あれをしたいんです!! どうやって彼女の左薬指の指輪のサイズを気付かれないように計ればいいんでしょうか? そういう経験されたかた、知恵をかしてください! また、女性はそういうのはうれしくないですかね?

  • 宜しくお願いします。新郎タキシード(麻生地)について

     はじめに、この質問をご拝見頂き誠に有難うございます。 11月に北海道でレストランウェディングを行います。(新婦はウェディング・カラーの2点、新郎はタキシードの1点の予定です) その際の新郎のタキシードなのですが、麻生地で出来た白(淡いクリーム色)のタキシードを着るのは変でしょうか!? 2人の衣装決めの際、同行して頂いた新婦の母・姉は「デザインはいいけど、11月に麻生地はちょっと・・・」と言われました。(新婦は衣装決まりました。) でも、個人的にはその麻生地のタキシードはデザインもシンプルで花嫁衣裳に合い、私自身も一番いい(着たい)なと思って悩んでおります。 みなさんは北海道の11月に(上旬なので雪はまだ降らないと思いますが)麻生地のタキシードはどう思われますか? どんな些細な事でも結構なので、書き込みして頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 結婚式の招待状

    初歩的な質問かもしれませんが、わからないので教えて下さい。 結婚式の招待状って普通にポストに投函するものでしょうか?汚れたり折れ曲がったりしないか心配です。郵便局にそのままもって行けばポストに入れずに集配されるのでしょうか?郵便局のとこにあるポストに入れてくださいとか言われそうで。 1~2通とかならまだポストでも良いかなと思いますが、50通以上をポストに投函するなら直接郵便局に持っていった方が良いかなと思ったので質問させてもらいました。 皆さんはどうされましたか? もう一つ質問です。招待状の返事が返ってこない場合は式のどれくらい前まで待つのが良いでしょうか?9月1日に急に式を挙げることになりバタバタしてて招待状を送るのが今になっています。普通○日までにお返事下さい。とか付箋をつけようかとも思いましたが、式までの日数があまりないので付箋はつけませんでした。この場合、何日くらい前が妥当でしょうか?

  • Yシャツのえり汚れ

    自宅で洗濯しているのですが、Yシャツのえり汚れがひどい為、 頑固汚れに強い固形石鹸を塗り、歯ブラシで汚れを落としてから、 ドライクリーニングしています。 毎日念入りに首を洗っていますが、えりが真っ黒になるほど汚れます。皆さんはどうですか? おすすめの洗剤や対処法ありましたら教えてください。 液体のえり用洗剤では、とても落ちません、、、。

  • 披露宴で異性の友人は招待しないものなのですか?

    23歳の女です。婚約者は37歳。 来年の1月に結婚式を挙げます。披露宴に友人を招待するのですが、私の招待する友人に男性がいることに、反対されています。普通はそんなことしないし、聞いたこともないと言われました。 普通ではありえないことなのでしょうか??新郎側の親戚やゲストからみたら、変な目で見られるのでしょうか? 私の友人は、高校から仲良くしている男女のグループで、その友人みんな招待するつもりだったので友人たちには既に披露宴に来てほしいと伝えてあります。 彼(婚約者)のため、男性の友人はお断りするべきでしょうか? 先に彼に相談しなかった私も悪いと思っています。でも、私にとってはこの友人たちは大切な友達で男女関係なく思っています。 もちろん、お断りすることになったら理解してもらえると思います。 ただ、そんなことになったらとても寂しいです。 彼は私の友人のことは、会わせたことはないのですが話していたので存在は知っています。 やはり、私は嫁に行く立場であり、彼(婚約者)に恥をかかせたくないので彼に従うべきでしょうか? でも、招待する友人に男も女も関係ないですよね!? ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 日焼けしてしまった

    こんにちわ。 今年の10月末に結婚することになったのですが  先日、海にいって背中に日焼止め塗るのを怠って きずけば・・・くっきり日焼あとが・・・・!  後悔しても仕方ないんですが4ヶ月だったら消えないでしょうか。 色白なので余計目立ちます。。。 今は毎日背中にも美白化粧水、美容液塗っているのですが 他にいい方法はないでしょうか・・・。悩んでます(泣)

  • 友達と式場がかぶってしまいました

    こんにちは。 私のまわりが結婚ラッシュで、私も友人達の最後に式を挙げることが決まりました。 友人達が次々と式場を決めていたので、かぶらないようにと、やっとある式場に決まり正式に契約が済んだところです。 ところが突然ある友人から連絡があり、急に結婚することになり、式場は私と同じところ、時期は私の数ヶ月前です。 (その友人には私が式場を決めたことなどすべて話していました) 正直、私がすごく悩んでみんなとかぶらないように決めた式場なのに・・・とショックでした。 招待する友人も何人かかぶってしまいそうです。 でもそれは仕方がないことだとわかっています。 その友人もその式場が気に入ったんだし、私がどうこう文句を言うことじゃないのもわかっています。 でも「この式場ではキャパが小さすぎる」と悩んでました。 (なので私は人数的に削られて呼ばれないかもしれません) それなら他の式場にすればいいのに・・・と思いましたが、私がそれを言うと他意があると思われそうなのでやめました; ただちょっとだけもやもやした気持ちがあります。 正直その友達の結婚式の話は聞きたくない気持ちです。 話を聞いて、私のときはこうしようと考えるのもいいかもしれませんが、先入観ができてしまいそうで嫌です。 どういうふうに考えれば楽になるでしょうか。 少しでも気が楽になって、前向きに考えられるようになりたいです。 アドバイスよろしくお願いします。