yphkz4063 の回答履歴

全214件中1~20件表示
  • 質問です。普天間問題というのは簡潔に言うとどんな流れなのでしょうか?

    質問です。普天間問題というのは簡潔に言うとどんな流れなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃれば教えて頂いてよろしいでしょうか。

  • 高速道路無料化=高速道路破産では?

    久しぶりに質問いたします。今の高速道路 2010年より段階的に無料化  をまとめてみると 高速道路年間収入 約2.5兆円=>収入0に(60年に換算すると150兆円) 日本高速道路保有・債務返済機構が抱える債務35兆円は、国が引き継ぎ 毎年約1.3兆円の税金を60年間投入し(税金投入額 約78兆円) 高速道路運営と債務返済の財源として7000万台の車に5万円課税で年間3.5兆円(60年で210兆円) といったところではないでしょうか。 高速道路を経営破綻させて、国が税金で救済する という表現とどこが違うのでしょうか? 過去に日本の銀行が破綻したりアメリカのビック3が破綻して血税で救済したのと同じという印象なのですが。 高速道路を順次、解体し関連の従業員、役員は解雇する(役員については退職金返済)として 無料化により御地を受けるSAのお店、ガソリンスタンドへの請求増 ついでに、債務に投資した銀行にも返済取消、無利子化を要求して 債務35兆円も毎年1.3兆円返済で30年で返済 自動車税の一律5万円も排気量に応じて軽自動車は安く、大型車や高速道路走行を前提とした大型トラックには数十万円とか変化をつけて 3.5兆円も必要としない 料金所の廃止による経費削減など盛り込んでありますが、 何か、今までどおり運営費用が発生して、返済も従来どおり行うのに 最近、疑問を感じるのですが。

  • ☆貴方の思う『名車』を教えてください☆

    貴方が思うバイクの名車を教えてください。 どんなバイクでも結構です! 以下のテンプレートをコピー&ペーストしてご使用下さい。 【車種名】 【排気量】 【メーカー】 【良いと思う所】 【泣き所】 ☆例 【車種名】VFR750R 【排気量】750cc 【メーカー】本田 【良いと思う所】かつてのワークスレースで優勝した名車のレプリカ 【泣き所】値段が高すぎる

  • 木材の塗装が上手く塗れない

    前回の続きを質問させてください。 前回の質問: 「木製の雑貨(材質はトドマツ、材木から切り出して形を作っており、表面加工等は何もしてありません。ヤスリ掛けはしてあり、本当に木そのものといった感じです。)にホームセンターで売っているラッカースプレーで色を付けたいと思っています。 実際にやってみましたが、スプレーをかけた途端に中に染み込んでいくような感じで色が付きません。 どのようにしたら綺麗に色が付きますか? 下地に何か塗らないといけないのでしょうか。 それと、光沢のある仕上がりにしたいのですが、ラッカースプレーで色を付けた上からクリアのラッカースプレーを吹き付ければ艶が出ますか? 質問投稿日時:09/06/18 05:59質問番号:5053264」 色々ご回答を頂き、試しております。 木部用プライマーを購入、吹き付けて、その上からラッカーの白をスプレーすると、こぐち(繊維方向に直角に切った時の断面?)の部分がやはり染み込んでしまいます。 黒や青は着色できたので、 プライマー→ラッカースプレー(黒)→ラッカースプレー(白)の順で重ね塗りしてみましたが、最後の白だけ染み込んでどうしても色が付きません。 どの様にすれば白色を上手く小口に塗ることができますか? シーラーとしてプライマーの選択は間違っているのでしょうか?

  • 木材の塗装が上手く塗れない

    前回の続きを質問させてください。 前回の質問: 「木製の雑貨(材質はトドマツ、材木から切り出して形を作っており、表面加工等は何もしてありません。ヤスリ掛けはしてあり、本当に木そのものといった感じです。)にホームセンターで売っているラッカースプレーで色を付けたいと思っています。 実際にやってみましたが、スプレーをかけた途端に中に染み込んでいくような感じで色が付きません。 どのようにしたら綺麗に色が付きますか? 下地に何か塗らないといけないのでしょうか。 それと、光沢のある仕上がりにしたいのですが、ラッカースプレーで色を付けた上からクリアのラッカースプレーを吹き付ければ艶が出ますか? 質問投稿日時:09/06/18 05:59質問番号:5053264」 色々ご回答を頂き、試しております。 木部用プライマーを購入、吹き付けて、その上からラッカーの白をスプレーすると、こぐち(繊維方向に直角に切った時の断面?)の部分がやはり染み込んでしまいます。 黒や青は着色できたので、 プライマー→ラッカースプレー(黒)→ラッカースプレー(白)の順で重ね塗りしてみましたが、最後の白だけ染み込んでどうしても色が付きません。 どの様にすれば白色を上手く小口に塗ることができますか? シーラーとしてプライマーの選択は間違っているのでしょうか?

  • シルバーのレンズを黒に塗装したいのですが

    PENTAXのデジカメK100Dを使っています。ボディ色は黒です。 このたび、交換レンズFA28-70(f=2.8)の購入を検討しています。こちらのレンズはシルバーです。できればボディの色にあわせて黒く塗りたいと思うのですが、そういうのは可能でしょうか? あと、きれいに塗装するための塗料の種類や手順をご存知の方いらしたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 床材について

    この度、2世帯の建替えにおいて床材をウッドワンのコンビットストライプ(オーク)プロテクト3で検討中です。こちらは工務店の標準で提案されたものです。ところがつい先日、九州で30年工務店をやっている知合いから、合板を重ねて薄い木のパネルを張った床材は湿気に弱く15年もすれば張替えになるとの事、リフォームとなれば全て張替えになるから辞めた方がいい。かわりに厚さ15mmの集成材を使うようアドバイスを受けました。値段は同じ位で手配出来るのでとの事です。 そこで以下の質問です。 ・ウッドワンの床材及び建具を使われてる方の実際の感想をお聞かせ下さい。 ・このアドバイスは的確でしょうか。 ・また知合いいわく、最近のリフォームはその殆どが瓦、床の張替えなので間違いなく劣化するとのこと、瓦は陶器瓦にしなさいとのアドバイスも頂きました。こちらはNOYASUのセラマウントで進行中ですが焼成瓦とは記載があったのですが陶器なのかどうかわかりません。おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか。 ・集成材でも合板のフローリングでも床の傷のつきやすさというのは表面の塗装次第でしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 北西の家相

    北西は主人の居場所と書いてありましたが、ここに階段等を持ってきたらだめでしょうか?それと五黄土星の亥年ですが亥の方向に玄関があるのはどうでしょう!もう一つ階段下のトイレは高さが十分にある(登り際の下部分)場合はOKですか?

  • 家具をペインティングをしたいです

    家具屋さんのikeaで買ってきた食卓(ムクの木)をカントリー風?フレンチ風?(白色でペンキの上からうっすら木目が見える)にしたいです。食べ物を食べるところなのでペンキの質も気になります。どのメーカーのどんな種類のペンキを購入すればいいですか?また、何を使って塗るのがベストですか。あと、素人でもキレイに塗れる方法を教えて下さい。特にテーブル表面など一番目立つ場所など。   ド素人なので詳しく教えて頂けると助かります。

  • モニター調整

    デジカメの写真をモニターで見たのとプリントしたのもののギャップをなくする方法を教えてください。出来るだけ簡単な方法でお願いします。

  • 会社設立時の登記についてお願いします

    会社設立時の役員の登記で 代表取締役(主人)私(妻)経理を担当します。 そこで 私は取締役のような役をつけて登記しておいた方がよいのでしょうか? 当面 資金面・売上が安定はしないと思います。 もし、役員としても役員報酬はつけないでいようと思っています。 特に役員だからといって報酬をつけなければいけないとかないですよね? 設立時 私は登記していなかったら将来売上が増えた時に役員として登記すると 費用も発生すると思います。 その辺のことは分かるのですが 他に私が役員登記をすることによってのメリット・デメリットなど教えてください。 ちなみに私は別の会社の事務員でもあります。 報酬をもらうようになれば2ヶ所以上のところから給与をもうらう事に なり 確定申告が必要ですよね? 結果、手元に残る金額が増えればOKなのですが。

  • C言語の配列番号が"0"から始まる理由

    C言語の配列番号は"0"から始まりますが "1"からではなく"0"から始める理由を教えてください。 例えば char a[5]; と宣言した場合 配列a[]は a[1], a[2], ・・・, a[5] ではなく、 a[0], a[1], ・・・, a[4] である理由を教えてください。

  • オープンハウスの特典について教えてください。

    新築する家をHMのオープンハウスとして提供する予定なのですが、施工主としてオープンハウスをされた事のある方に質問です。 何かオープンハウスとして家を提供すると特典がありましたか?私は家具とTVを半額でお譲りします、と言われました。お得な気がしてOKしたのですが普通どんな特典が受けられるのか参考までに教えていただければと思います。「施工主様のご好意で」とよくチラシ等に書いてありますが純粋に「厚意」のみではきっとないんですよね・・?

  • A1のポスターをつくりたいのですが

    A1のポスターの作成を依頼されています。(社内ポスター) 全面的に写真をバックにして、タイトルを大きく、日時などを小さめに配置します。写真データは業者から購入済みとのことです。 今回2回目の依頼で、前回は同様の条件で、印刷業者のIllustratorのA1用テンプレートを使用して作成しました。 通常私はウェブのデザインをphotoshopを使ってすることが多いので、タイトルやほかのテキスト部分などはphotoshopを使ってデザインしたいと思っています。 この場合、photoshopでデザインするタイトルはどのような大きさで、イラストレータに配置する用に、何の形式で保存すればよろしいのでしょうか。 本当はすべてphotoshopを使いたいのですが、重くなりすぎるので、考えています。 よろしくお願いします。

  • 表札とポストのみの機能門柱について

    当方、新居建築中です。 ポストと表札の設置場所について、悩んでいます。 インターホンは、玄関壁に設置しようと思っておりますが ポストと表札だけ、敷地入口に設置とする場合、 門壁(?)みたいなものは、土地に余裕がなく無理なので、 柱状のものでと考えております。 やはり機能門柱がベストなのでしょうか? なるべくコストを抑えたいので、他にアイディアがありましたら、 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 縮小印刷した方がキレイ???

    ごく初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。 ある事に気付きました。 あるJPGの画像を印刷したのですが、100%の倍率だと大きすぎました。そこで縮小の必要があると判断し、マイクロソフトのオフィスピクチャーマネージャーというオフィスに付属してくるソフトのサイズ縮小機能を使ってサイズを70%まで落として印刷しました。ところが何故か元の画像(100%の画像)よりも輪郭がぼやけています。 そこで今度はもともとの画像を、ソフトでは100パーセントのまま一切いじらずに、プリンタの印刷設定で70%に縮小印刷するように設定して印刷した所、前回のソフトを使って縮小したものと比べて明らかに輪郭がくっきりとキレイに出ています。 質問としては 1.上記の二つのケースは理論的には同じだと思うのですが、どのような事からこのような事が起きたのでしょうか。 2.JPGは劣化するというような事を聞いたのですが、それと関係ありますか。 3.ソフトを使って縮小する場合に、使用するソフトで違いが出るものなのか?例えばピクチャーマネージャーとペイントとフォトショップで、同じように70%に縮小した場合に画質の差が出るものなのか? 4.もっともキレイに縮小して印刷するにはどうするのが良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 動的メモリの初期化方法について。

    char *p = new char[SIZE]; 上記の方法で動的メモリを確保した場合 確保したメモリの初期化は、 memset(p, 0x00, SIZE); のほかに方法はありますでしょうか? 個人的にSIZEを指定してしまうのがキレイではないような気がしています。 memset(p, 0x00, sizeof(p)); では、sizeof(p)はchar* のサイズなので正しく初期化できず、 for (int i = 0; i < SIZE; i++){ memset(p[i], 0x00, sizeof(p[i])); } では、コンパイルエラーが出てしまいます。 (new char[SIZE]で確保した場合には、p[i]のように配列としてアクセスできないのでしょうか? 単にchar p[SIZE]の場合には、当然配列としてアクセスできるのに。。。) 一般的な初期化方法のほかにも何かコメントでも良いので経験あるかたいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 以前質問したものです、TDM900が気になるのですが・・・

    数日前に大型バイク乗り換えの件で質問したものです。(ジェベル250XC乗り・170センチ・53キロ女性です。) その節は本当にお世話になりましたm(__)m たくさんの意見を伺い大体の車種は絞れてきてはいたのですが(ER6n)、なかなか好みの色などが無く乗換えを悩んでいました。 昨日、バイク屋に行ったときにTDM900(2002)の中古があり跨ってみたのですがびっくりするほど軽く、足つきも良かったので少し心動かされています。 でもネットで色々調べていくうちに低速トルクが無くUターン・渋滞時はエンストを起こすので気をつけてとありました。 昨日クラッチを握った時、クラッチが重くてハンクラどころではないなぁと思いました。 エンストを起こし、それで倒れるっていうのはなるべく避けたいのですがやはり候補から外した方がいいですか?? 試乗車はどこもなく乗ることはできません。 何でもいいのでご意見いただけたら幸いです! よろしくお願いします。

  • ▼C言語 ポインタ

    c[ ] = { 1,2,3,4,5 }; p = c の場合 ▽1 *p++ と、 ▽2 (*p)++ に違いがあるのかどうか、違いがあればその内容について、どなたか、ご解説をしていただけないでしょうか? 何となく、下記のような気がするのですが、この考え方であっているのでしょうか? ▽1 *p++ の場合は、*(p+1) で、ポインタ位置をずらしている ▽2 (*p)++ の場合は、*p = *p+1 で、pの値を変更している

  • 建築事務所に注文住宅お願いする流れ

    家を購入したいと思っています。 本やネットで勉強中ですが なかなか難しくまだよくわかっていないので 教えて下さい。 マンションを見に行っていたのですが一戸建てと思い、一戸建てで エリアも決めました。 値段もあり最初は 中古も見に行きましたが 新築で 1000万くらいの違いなら 建売より注文住宅がいいなと 今は思っています。 それで 予算内で建てれるなら 建築事務所にお願いして注文住宅に したいと思っていますが いつどういう風にすればいいかよく わかりません。 ハウスメーカだと 住宅展示場がありますが、いい物件があれば すぐでもいいですが まだ勉強しきれていなく、勉強不足なので 即買いではないです。 エリアはほとんど決めているので 不動産屋さんまわりをして 土地を決めてからでないとダメなのか、建築事務所さんにお願い する場合どういう風に していけばいいのでしょうか。 住宅展示場のようにモデルハウスがないので どういう風に 進めていけばいいのかわかりません。 すぐ買うつもりでないので 行ってはいけないかなとか どの段階でどういう風に進めればいいのでしょうか。 まだ 鉄骨がいいか木造かもよくわからない段階で 住宅展示場に 行ってみましたが 規模が大きく素敵ですが まだ全くよくわかって いない状態で どこからどう学んでいけばいいか  高い買物なので しっかり知識をつけ購入したいのですが 難しくて 足踏み状態です。 初歩的な質問かもしれませんが 教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします 建築事務所にお願いして建てれるなら建てたい