trchn2007 の回答履歴

全260件中181~200件表示
  • 夜行バス予約について

    今年の夏休みに、大阪から東京へ旅行に行こうと思っています!! 新幹線や飛行機は高いので、夜行バスで行こうと考えています。 ネットで予約したいんですが、今まで夜行バスの予約とかしたことがないので、どこかおすすめのいいサイトとかありませんか? よろしくお願いします!!

  • 相模原から横浜?東京?近いのは?

    初めて神奈川県相模原へ行きます。相模原から横浜方面に行くのが(例えば、みなとみらい?とかです)良いのか東京方面に行くのが良いのか全然分からずに困っています。グアムから日本に来たばかりなので電車もどれをどう乗ったらいいのかネットでサーチしても分らないです。 相模原の駅からどう乗って、どこへ行けば良いかアドバイスをお願いしたいのですがよろしくお願いします。 電車よりバスが簡単でしょうか? 観光というより、半日の自由時間が2日程ありますのでお買い物などを楽しみたいなと思っています。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 綾瀬駅から東京駅の区間

    明後日出張で大阪に行きます。一昨日総務から切符を渡されたので見てみると「東京(都区内)→新大阪(市内)」ってなってました。 (都区内)っていうのは区内のJR駅分の運賃が含まれていると思うんですが、綾瀬→西日暮里までがメトロで西日暮里→東京までがJRなので西日暮里分まで買えばいいのかなと思ってます。 んでここからが質問なのですが、ウィキペに「綾瀬駅から千代田線を利用して西日暮里経由で山手線・京浜東北線に乗り継ぐ場合、通常190円の東京メトロ線(千代田線)の運賃があらかじめ自動券売機で連絡乗車券を購入の場合に限り160円となる。IC乗車券のSuicaとPASMOでも同様に適用される」とあったのですが、素直に乗り換える際にSuicaをタッチして新幹線の切符を入れればいいんでしょうか? 会社に(綾瀬→西日暮里間の運賃)請求する際に必要になってくるので、どなたかお願いいたします。

  • 博多ー東京間をお安く往復する方法

    私の知人ですが、学生ではなく社会人ですが、この夏に九州の博多から東京の三鷹市まで旅行したいと考えています。有給休暇で時間はあるのですが、できるだけ費用を安くすませたいと希望しております。やはり青春18切符を使うのがよいでしょうか?今度、JR東日本から発売される(7月20日からの)切符も使えるでしょうか?安く往復する方法を教えて下さい。またチケットの購入方法もお願いします。

  • 新幹線の利用

    数日中に 東京へ行きますが 私は豊橋から乗車します。 帰りは 友人と一緒になります。友人は名古屋で下車する予定です。 私は帰りの新幹線に乗車するについて、友人と一緒の、列車に乗るには、のぞみになるのですが、その際 名古屋まで帰って、また 豊橋まで戻るつもりです。 そんな事はした事が無いのですが、乗車券は 名古屋 豊橋間を 再度購入しなければいけないのでしょうか? それとも 東京=名古屋間の乗車券で 豊橋まで 戻れるのでしょうか? 豊橋に止まるのぞみが 調度いい時間に無いのです。 教えてください。お待ちしています。

  • JR乗車券の姫路-新横浜、東京について

    夏休みに東京のサンリオピューロランド(場所は多摩センター)へ行くのですが、JR新幹線を利用して姫路から東京まで行きます。行きは新幹線を新横浜まで乗って、横浜線で橋本まで行って乗り換えて行く予定です。その後、東京都内で一泊してから帰るのですが、この場合には新幹線の切符の購入はどの方法で買ったら一番良いのでしょうか? 特急券は行きは姫路-新横浜、帰りは姫路-東京でいいと思うのですが、乗車券はどうしたらいいのか悩んでいます。そのままに姫路-橋本と東京都区内-姫路で購入すると往復の1割引は適用されないですよね。姫路-東京都区内の往復で購入して当日に乗越精算をした方が安くつくのでしょうか? スミマセン、詳しい方教えて頂けたら助かります。

  • 何で恋愛専用カテがあるのに人生相談カテに恋愛が混ざってるんだよ

    恋愛相談カテがあるんだからそっちでやれよ!!! 人生相談カテで、恋愛トピは見たくないのにまぎれてくる。 なんでなんですか?

  • 東京駅から京都駅までの格安旅行。

    7月に東京を出て、京都に1泊旅行を一人でしたいと考えています。 東京・京都の往復と京都での一泊での格安プランを教えて下さい。

  • TDLから都内への移動

    5月21日から22日にかけてTDRと簡単な都内観光を予定しています。 地方から車で行くのですが、小回りの利かない車で行くことと、車移動による駐車場探しの煩わしさを考えて車はホテルの駐車場にお預けし、22日の金曜日に公共機関で都内を回ります。移動区間としては新浦安駅から池袋、その後に日暮里、そして新浦安へ戻る予定です。当初都区内パスを利用しようと考えていたのですが、よく調べて見ましたらこれはTDR最寄り駅からの移動をカバーしてくれないようですね。簡単に計算してみましたら、上記の移動を通常切符で行うと1000円弱になるので、もう幾つかあったフリー系切符では割高になってしまうようです。もし他に節約できる切符がありましたらお教えください。 (ちなみに面子はすべて大人です)

  • 途中下車 新横浜

    一ノ関を出発し、上野、新宿、高尾、浜松で下車し、大阪で旅行が終了します。その場合の安上がりな切符の買い方を教えてください。 考えているのは、乗車券については、(1)一ノ関~大阪までのJR乗車券を購入、その切符で上野・新宿では途中下車、(2)新宿~高尾までの京王線乗車券を購入、(3)高尾~新横浜までのJR乗車券を購入、新横浜~浜松までは(1)の乗車券を利用、浜松~大阪までも(1)の乗車券を利用、という計算です。こんな途中下車はできるのでしょうか? 特急券は、一ノ関~上野まで東北新幹線、新横浜~浜松までと浜松~京都までの東海道新幹線の特急券で考えています。

  • TDLから都内への移動

    5月21日から22日にかけてTDRと簡単な都内観光を予定しています。 地方から車で行くのですが、小回りの利かない車で行くことと、車移動による駐車場探しの煩わしさを考えて車はホテルの駐車場にお預けし、22日の金曜日に公共機関で都内を回ります。移動区間としては新浦安駅から池袋、その後に日暮里、そして新浦安へ戻る予定です。当初都区内パスを利用しようと考えていたのですが、よく調べて見ましたらこれはTDR最寄り駅からの移動をカバーしてくれないようですね。簡単に計算してみましたら、上記の移動を通常切符で行うと1000円弱になるので、もう幾つかあったフリー系切符では割高になってしまうようです。もし他に節約できる切符がありましたらお教えください。 (ちなみに面子はすべて大人です)

  • 新宿から、横浜アリーナに行きたい

    新宿から、横浜アリーナに行きたいのですが、お得で田舎者でもわかりやすい行き方を教えて下さい。

  • 帰宅時の半蔵門線→田園都市線方面への混雑

    先日こちらで田園都市線に関する質問をさせて頂きました。 かさねがさね恐縮ですがご意見アドバイスご協力お願い致します。 中央林間~麻布十番の通勤を考えております。 朝ラッシュ時の田園都市線のひどさは皆様のご意見から 痛感させて頂きました。 そこで、帰宅時の半蔵門線永田町~田園都市線中央林間の 混雑具合をご存じの方教えていただけませんでしょうか。 永田町で既に座れないほどの混雑になっているんでしょうか。 帰宅時間としましては永田町発が20:00~22:30の間で 中央林間行きに乗ることと考えています。 渋谷や長津田での乗り換えは考えていません。 宜しくお願い致します。

  • 田園都市線の混雑

    関東私鉄ワースト2位の混雑率を誇ると言われている田都線ですが、 近いうちに中央林間に引越し、 中央林間から麻布十番への通勤を考えております。 朝7時半頃~朝8時台の中央林間から渋谷発の田園都市線に乗る場合、 何本か待たないと始発でも座れないような状況なんでしょうか? あとやはり朝は電車は混雑により遅延すると考えた方がよろしいでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 東京フリーきっぷについて・・・

    来週、東京へショッピングへ行きます。 主に電車での移動になるのですが、 南船橋→吉祥寺→表参道→六本木→舞浜 の順で回るなら、東京フリーきっぷ(1580円)を購入した方がお得でしょうか? 地下鉄もない北海道の田舎から行くので、東京の路線の多さに戸惑っています。 ちなみに都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券(1000円)の方がいいのかも迷っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 岡山から山梨まで…

    最短で効率よく行く方法を教えてください! 明日に行かなくてはならないんです!電車かバスか新幹線を使いたいです!よろしくお願いします!

  • 益子陶器市への東京からのアクセス(電車・バスのみ)

    益子の陶器市に行きたいのですが、東京からのアクセス方法を教えてください。 東京都の町田市出発になります。 特急のようなものを使っての電車旅も面白いな~と思うのですが、できるだけ疲れのない方法でいけたらと思っています。 バスツアーだとお買い物の時間が限られているので、ゆっくり時間をかけてみたいと思います。 いろいろ調べてはいるのですが、ちょっとした遠足気分で行く方法、一番わかりやすくいける方法など、旅費合わせてお教えいただけましたら幸いです。 都内、新宿・東京・秋葉原などへ出ることは可能。 また、横浜など、神奈川方面からの出発も可能です。 車で行くことができないため、電車かバスでの行き方をお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 朝のラッシュを出来るだけ避けて銀座(あるいは新橋、有楽町方面)に行くには? 

    おはようございます。 あまり電車に詳しくなく、ぜひ詳しい方にお聞きしたく投稿いたします。 私は電車内の混雑が最も苦手で、さらに暑く困り果てています 神奈川県のセンター南駅 ⇒ 銀座(9:40着)に行く方法で ラッシュを避けて行く方法はないでしょうか? いま考えたのは、日吉駅まで行って、そこから東急東横線の乗れば 混雑していないのではと思ったのですが、この行き方はいかがでしょうか。 ○センター南  ↓横浜市営地下鉄グリーンライン ○日吉(8:50分)  ↓東急東横線急行・渋谷行 ○中目黒(9:09分)  ↓東京メトロ日比谷線・北越谷行 ○銀座でもいい ・新幹線は使わない(会社が新幹線料金までは負担してくれません) ・隣の人と肩がぶつかるかな程度なら我慢できます ・地上、地下どちらの路線を使っても良いです ・乗り換えが多くてもいいです(とにかく混雑した電車内にいる時間を少なくしたいので乗り換えで時間を使っている分には構わない) よろしくお願いします。

  • 熊本大学までのアクセス(市電とバス)について

    味噌天神の電停から水道町電停まで行き、 そこからバスに乗り換えて熊本大学まで行こうと思っています。 水道町からは、 『産交バスで楠団地、武蔵ヶ丘、大津行き等「熊本大学前」下車』 すればよいと分かったのですが、 市電は「何行き」に乗れば水道町まで行くことができますか? もしお分かりでしたら、 水道町から味噌天神まで行くには何行きの市電に乗ればいいかも、 教えて頂けると助かります。

  • JR横浜線通勤ラッシュの混雑はどれくらいですか?(地下鉄東西線と比べて)

    今度転職により新横浜に通勤することとなり、現在引越し先を考えているのですが、通勤に利用しようと思っている横浜線(東神奈川方面)の通勤ラッシュの混雑はどの程度でしょうか。 住む場所を町田~鴨居あたりで考えていて、新横浜に8時30分頃に到着するくらいの電車で通勤することになると思います。 ちなみに今までは東京メトロ東西線の最混雑区間を通して通勤しておりました。 東西線は本当にギュウギュウ詰めという感じで、駅で来た電車に乗ることすら大変な混雑でしたが、横浜線も途中駅で積み残しの人が発生するような混雑でしょうか? 横浜線も東西線並みに混雑するようなら、住む場所を地下鉄ブルーラインにすることを検討しようを思っているので・・・ また、地下鉄ブルーラインの混雑度合いも分かれば参考までに教えて頂けると幸いです。 是非よろしくお願いします。