rururu3 の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • お盆施食会の服装について

    今年、父が亡くなり、曹洞宗のお寺にお墓を建てました。 このたび、そのお寺からお盆施食会の案内が来ました。 どうせお墓参りもするので、初めてですが母と行ってみようと思います。 この施食会というのはどんな感じのものなのでしょうか。 また、服装は喪服のほうがよいのでしょうか。 そこは、結構大きな(?)お寺です。

  • つまらない疑問ですが・・・

    中古の墓石ってありえますか? 例として「鈴木家之墓」と言う碑文の墓石があったとします。全国に何十万件もの同性の鈴木家が存在します。東京都の鈴木さんのお宅で何らかの理由(墓を管理出来なくなった、墓石をリフォームした等など)で既存の墓石がいらなくなった場合、その墓石を縁もゆかりもない北海道の鈴木さんが中古墓石として購入し、自分のお墓に使うと言うことは「物理的」には可能ではないかと思います。 1.一度使用された墓石が、他家で中古墓石として使用されることはありえるか? 2.仮に他家の墓石を中古で購入した場合、自家の墓石として使用することになんらかの問題は発生するか? なぜこんな質問をしたかというと、深刻な事情がある訳でははないのですが、先日、電車の窓から墓石店と中古車の展示場が隣接してる光景を目にしまして、suzukiの軽自動車が中古で取引されてるわけですから、墓石でも同性であれば、ちょっと手直しすればリサイクルして使えそうに見えてしまいました・・・

  • お茶のおかわりのタイミング

    こんにちは 先日上司および社員さんとその奥様(お客A)がミーティングしてました あとから2名(お客B&C)が来てその二人にはコーヒーきちんとだしました 上司のおかわりはカップが取りやすい場所にあり追加できました でも社員さんとお客Aの奥様にはおかわりだせませんでした そのお二人が上司の説明を聞いているという状態で 邪魔してはいけないとおもったのですが また席も微妙で(お客Aと上司のすぐ近くにテーブルがあり後ろへまわりこめなかった) こういうときどうしたらいいですか? 失礼しますとおかわりのコーヒーを注げばいいんでしょうか、 かなり気が散って迷惑ではないかと思うのですが どうでしょうか?

  • 現在の墓は父が建てた墓です。

    父が自分の両親(私にとって祖父母)の墓をたてました。先祖の墓はありません。先祖の名前も刻まれていません。 私の両親が亡くなった場合、唯一の跡取りである自分が墓を作りなおすべきなのでしょうか? その場合、現在の墓石は破棄して、新しい墓石を買って、建立者名に私の名を刻み、没人に両親と祖父母の名前を刻むのでしょうか? でもそうなったら、子孫の代に墓に刻むところが無くなってしまいますよね。骨壷も一杯になるかもしれない。 墓の常識がわかりません。どなたかわかる方いますか?

  • お墓の工事

    舅の墓を建てるのに 工事の方に いくらか包むものだと聞いたのですが 夫は 包まないといいます。 包まないと不都合がありますか? お茶を出すのに気まずいですよね… 包むときは 確か紅白の水引きで   いくら包めば良いでしょうか?             

  • 名古屋市内でお墓を探しています。

    名古屋市内でお墓を探している者です。インターネットを見ると何社か出てくるのですが、どの会社にお願いしてよいのか分かりません。出来れば名駅よりの方が都合が良いのですが、周辺であればかまいませんので評判の良いお店を紹介してください。

  • 名古屋市内でお墓を探しています。

    名古屋市内でお墓を探している者です。インターネットを見ると何社か出てくるのですが、どの会社にお願いしてよいのか分かりません。出来れば名駅よりの方が都合が良いのですが、周辺であればかまいませんので評判の良いお店を紹介してください。

  • 派遣先を退職したら・・・

    先週派遣会社から派遣されていた会社を退職したのですが、 この場合保険証とかはどうなるんでしょうか? まだ次の仕事は見つかっていません。 この場合はまだ派遣会社に在籍していることになるのですか? それとも仕事に就いていなければ在籍していることにならないんですか? わからないことばかりですみませんが、教えていただけたら嬉しいです。

  • パラオに行った事がある方 教えて下さい

    こんにちは とってもくだらない質問なのですが、宜しくお願いします。 家内がパラオの海に魅せられてしまいました。 ところが私は 虫が苦手。 害が無くてもブヨがわしゃわしゃ飛んでるのを見ただけで鳥肌がたってしまいます。嫌いなのに人よりも蚊が寄ってくる気がするし、虫刺されの痕が赤く腫れ易いし、ゴキブリ、蜘蛛の類が部屋にいるのを見たら逃げ出したくなります。 海は最高みたいですし ダイビング以外にもカヤックやシュノーケリングが楽しめそうだし 確かに心惹かれますが、パラオのホテル内では虫に遭遇する確率高いですか? ちなみに家内がパラオで宿泊したいのはPPRだそうです。 自然相手のツアー中 虫に遭遇するのは仕方ないので耐えられると思いますが ホテルの部屋でくつろぐ時まで虫と一緒は耐えられないかもしれないので・・・。 パラオ滞在中 虫に悩まされる事は無かったですか? 行った方の体験談教えていただけたら嬉しいです。 虫以外にも パラオ旅行全般のアドバイスやお勧めがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 墓石前面の連名は、どんなものでしょうか?

    こんにちは。 私の実家の両親が建てた〔○○家之墓〕と墓石前面に刻んだお墓があり、祖父母が入ってます。 兄弟は、私は長女で妹が一人います。それぞれ嫁いでおり姓が変わってます。 私の夫は次男で、私の実家の仏壇やお墓を引き継ぐことを承知しております。この度父が亡くなりました。 近い先に墓誌に刻む折に、墓石前面の字も私たちが引き継げるように変えたいと母から言われ、夫も私もそうしたいと思っております。 それでどういう字がいいのかお知恵を拝借できればと思います。 私は1.のようにすれば苗字の違う両家が入れるし宗派の作法にも適うので良いかなと考えてました。実家は浄土真宗です。 1.南無阿弥陀仏、または、倶会一処。   下段の石に場所があれば、○○家、△△家を入れる。    しかし夫が、○○家はもともと子供のいない夫婦が姓を残したい為に、両親と死に別れて行く先の無かった、乳飲み子の私の母を引き取り養女にし、結婚した父にも養子に入ってもらい引き継いできた姓という経緯がある。それを自分の代で消してしまうのは申し訳ない気がするといいます。今はとりあえず残しておいてはどうかという意見です。 夫の案は、 2.○○家之墓、△△家之墓 と連名にする。    2は相が良くないという人もいます。みなさんならどちらにしますか? または他に良い字や方法があれば教えてください。

  • お墓建立者の名前

    義母が亡くなり、義父が近々お墓を立てます。 私は長男の嫁です。 お墓の代金は、義父がすべて出す予定です。 新しくお墓の土地を買うべく、高齢の義父に代わって私たちが色々と捜したり書類を用意したり足を運んだりしている最中です。 そんな折、私の実母からお墓建立についての意見があり、 お墓は、無くなった人の子供が立てるものだと言われました。 たとえ、お墓の代金を義父が全て出していても、 建立者の名前は、息子(私の主人)の名前で立てるのが常識だと・・・。 義父を含め、私たち夫婦も初めてのことなので、まったく知識がありません。 以前、義父と私たち夫婦と、私の実母とで食事会をしたとき、 実母が「息子さんの名前で立てなくちゃね」と発言したら、 義父は「ほぉ~そういものかね? じゃぁ、お金貰わないといけないね (笑)」と冗談半分で話してました。 この反応を見ると、たぶん義父は自分の名前で立てるものだと思っていた感じですよね? もちろん私たちがお金を出せればいいのですが、家を建てている最中でお墓に出せるお金がありません。 主人に聞いても、「お金出してないのに、自分の名前で立てろって言いにくいよね・・・」と言っています。 ましてや、嫁の私が義父に言うなんて無理です。 実母は、「そんな当たり前の常識。義父の名前で立てるわけが無いでしょ。義父だってちゃんと分かってるわよ」と信じて疑っていません。 実母は、世間知らずな義父を少し犬猿してる節があり、もしお墓を義父の名前で建立してしまったら、すごく馬鹿にして文句ばかり言いかねません。 板ばさみになる私としては、キツイものがあります。 そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、 お墓の建立者は、亡くなった本人の子供(出来れば跡継ぎ)の名前を刻むものなのでしょうか? もし、そうだとしたら、義父になんと説明すればいいでしょう・・。 また、そうじゃなかったとしたら・・、実母をなだめるのも難問です。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • お墓建立時の時の事

    お墓建立での事ですが、石材店へお礼等をしますがこの時の袋の色は「赤袋」ですか?「黄袋」ですか?教えて下さい。又、親方にはどれくらい入れれば良いですか?その他手伝いの方々へはどれくらい入れれば宜しいでしょうか?その他その時に必要な事とかあれば教えて下さい。

  • 無縁仏の手続きについて 霊園業を行っている方がいましたら教えてください。

    平成18年度4月に会社が合併し、その際霊園事業を引き継いだのですが、20年3月で3年間管理費滞納・連絡先不明により無縁仏の処理を行わなければならなくなりました。引継ぎ以前の資料でも無縁仏になった前例がなく、不動産業として土地の分譲のみをしており、墓石設置・撤去・修繕などは契約者負担で行うといった契約内容のようです。どこへ聞いて良いのかも分かりません。霊園業を営んでおられる方でお解かりの方は、まず何をしなければダメなのか教えてください。ちなみに当社の霊園地には無縁仏を奉る供養墓地などはありません。

  • スキューバダイビングの経験がある方

    スキューバダイビング(体験ダイビングだけでもOK)をした事のある方にお聞きします。 ダイビング歴と経験本数を教えてください。 初めて潜ったのは何歳の時でしたか? Cカードを持っている方は何歳の時に取りましたか? また、体験ダイビングやCカードを取ったのは誰とどこで? 他にも初めて潜った時の印象・ダイビングの魅力などありましたらお聞かせください^^

  • 特定のシャツ・タオルだけ、汗臭いのが取れない

    お世話になります。 類似の質問を読みましたが、理由や決定的対処法がちょっと分からなかったので質問します。 タイトルどおりで、特定のTシャツとタオルだけが、臭わないのは洗濯直後のみで、1回手を拭いたり短時間でも着たりするとすぐに汗臭くなります。なぜでしょうか?いつも、もちろんガッチリ天日干しですし、柔軟材、殺菌入り洗剤、漬け置き洗いなどやってみましたがだめです。 タオルは、あきらめて捨ててしまいましたが、Tシャツは気に入っているので困っています。もともと体臭はほとんど無く、他のTシャツは着て汗をかいてそのまま寝たりしても、翌日もほとんど臭わないくらいなのですが、そのシャツだけは着てしばらくして温まると?例の腐臭がし始めます。買って最初はそんなことは無かったと思いますが・・・。 色は紫系の濃い色で、プリントも入っているので煮沸消毒はその部分の染料がぼろぼろになるので無理と思います。 他のものは全く臭わないので洗濯槽のカビとかではないと思います。 濃い色なので根強い雑菌汚れが見えてないのかな??ほんとに繊維を根本的に殺菌する方法があったら教えてください・・・。

  • 関西で、墓石の彫り直しをしていただける業者を探しています。

    墓石の彫り直しを希望しています。 あるサイトで、墓石に刻まれた家紋を彫り直している業者の紹介がありました。 表面を5mmくらい削って、新たに彫りなおしていました。 あいにくな事に、その業者は栃木県にありまして、私の住まいは大阪です。 大阪で、墓石の彫りなおしをされている業者があれば教えてください。 検索をかけると、違う物ばかりが引っかかって、全然見つからなくて・・・。