kuru_tora の回答履歴

全60件中21~40件表示
  • BIOSセットアップ中、ディスプレイが真っ黒になった

    パソコン初心者です。 BIOSセットアップ手順の4項目「画面中央下に[Are you sure ?]という確認メッセージが表示され」[Y]キーを押した後、画面が立ち上がりません。しばらく待っていましたがダメです。  HDDアクセスライトの点滅が止まり、コンピュータ自体は稼働しているようでしたので、映像出力RGB端子からテレビに接続してみたところ、ディスプレイ画面が映りました。 パソコンを再起動してみましたが、パソコンのディスプレイは真っ黒でダメです。 復元方法をご指導下さい。 宜しくお願いいたします。 パソコン 東芝dynabook T4シリーズ OS WindowsXPホーム S2

  • ノートのHDD交換で・・・

    こんにちは。DELLのノート ラティテュードD600を今も使用しています。HDDを交換しようと思い、日立の80Gのものを購入しました。フォーマットしてから交換後、電源を入れると NTLDR is missing Press Ctrl + Alt + Del to restart の文字が出てそれ以上進めません。もちろんOSのインストールもできません。何が原因なのでしょうか。 HDDは IDEのATA100  HITACHI HTS428080F9AT00 80G 4200RPMです。 よろしくお願いします。

  • Ubuntuインストール止めたら起動せず

    CD-Rに焼き付けたUbuntu 9.10をインストールしようとして インストールドライブの選択,パティーションを切るか否かで 逡巡して中段終了させ,PCを再起動させたところ BIOSメーカー名BIomaster?が画面に出たところでストップし BIOSもWinXPも起動しなくなりました。 復旧させるにはどうすればよいでしょうか?

  • インストール完了画面が消えない

    IE6です。 Yahooツールバーを無事インストールして完了ボタンを押してもインストールの四角い画面が消えません。 キャンセル、完了、戻るのボタンは薄くなっています。 赤い×印と最大は反応せず、最小だけ有効の為、タスクトレーに常駐していてダブルクリックしても元のサイズに戻すが有効なだけです。 一旦シャットダウンして再起動しても消えません。 どうしたら消えるか教えて下さい。

  • BIOSセットアップ中、ディスプレイが真っ黒になった

    パソコン初心者です。 BIOSセットアップ手順の4項目「画面中央下に[Are you sure ?]という確認メッセージが表示され」[Y]キーを押した後、画面が立ち上がりません。しばらく待っていましたがダメです。  HDDアクセスライトの点滅が止まり、コンピュータ自体は稼働しているようでしたので、映像出力RGB端子からテレビに接続してみたところ、ディスプレイ画面が映りました。 パソコンを再起動してみましたが、パソコンのディスプレイは真っ黒でダメです。 復元方法をご指導下さい。 宜しくお願いいたします。 パソコン 東芝dynabook T4シリーズ OS WindowsXPホーム S2

  • 自作PCメインで使うIDEのHDが認識されません。

    OSをインストールしようと思ったがIDEのHDが認識されません。。 先日PCを組み、やっとこさOSのインストールまで辿り着いたのですがHDが認識されません。 マザボはGeForce6100PM-M2 (V3.0) HDはHD-H320U2という外付けのをバラして使用しました http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/ IDEだからダメなんでしょうか?おとなしくSATAのを買えばインストールできたり、、 それともフォーマットしないとダメとかですか? そもそも根本的に接続が間違ってるとかなんでしょうか? 接続は多分出来てると思うのですが、、 ブートの順番を見るとIDEとかSATAという選択肢がなかったです 一応HDを一番目に設定しました ジャンパピンはマスターになっていたのですがそもそもBIOSで認識されていませんでした どうすれば・・・

  • 自作PCメインで使うIDEのHDが認識されません。

    OSをインストールしようと思ったがIDEのHDが認識されません。。 先日PCを組み、やっとこさOSのインストールまで辿り着いたのですがHDが認識されません。 マザボはGeForce6100PM-M2 (V3.0) HDはHD-H320U2という外付けのをバラして使用しました http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/ IDEだからダメなんでしょうか?おとなしくSATAのを買えばインストールできたり、、 それともフォーマットしないとダメとかですか? そもそも根本的に接続が間違ってるとかなんでしょうか? 接続は多分出来てると思うのですが、、 ブートの順番を見るとIDEとかSATAという選択肢がなかったです 一応HDを一番目に設定しました ジャンパピンはマスターになっていたのですがそもそもBIOSで認識されていませんでした どうすれば・・・

  • Gateway GT5082jのパフォーマンスアップについて

    素人ですみません。 現在GatewayのGT5082jを使用しています。 WindowsVistaの32bitのPCなんですが あまりにも動作が遅くて困っています。 IE使用中に、すぐ「応答なし」になってフリーズする。 しばらくすると動くようになる、といったことの繰り返しです。 Windowsメールもメールを開こうとすると遅い時では5分ぐらいはかかります。 1通開いたら次からは普通に開くようになります。 それに、頻繁にイメージファイルのサムネイルが見えなくなります。 確かにフォルダの下にはJPEGなどのファイルが存在するのにアイコンすら 見えなくなってしまうことがよくあります。 メモリーの問題かな?と思ってメモリーを増設しました。 現在は32ビットですが4GBのメモリを積んでいます。 実際には4GB使用はできないと思いますが・・・ 若干早くはなったものの根本的に何かのファイルを開くといった処置には 以前と変わらず遅い状態です。 パフォーマンスの情報とツールを見ると 基本スコアが3.6になっています。 プロセッサ4.9 メモリ5.2 グラフィックスが3.7 ゲーム用グラフィックスが3.6 プライマリハードディスク5.3 となっていました。 グラフィックのところが低いようなんですが 対処として何をやったらいいんでしょうか? メモリのように何か増設とかすれば改善するんでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? 現在のスペックは Windows Vista Home Premium CPU Intel Core 2 Duo(Viiv) 動作周波数 1.86GHz 2次キャッシュメモリー 2,048KB 標準搭載メモリー 1,024MB 最大搭載メモリー 4,096MB メモリー規格 DDR2 SDRAM/DIMM ハードディスク250GB ビデオメモリ 256MB(メインメモリと共用) グラフィックアクセラレーター Intel グラフィックスメディアアクセラレータX3000

  • pcが壊れてしまいました

    昨日pcの立ち上がりが遅いのでスタートアップの数を減らしたのですがどれを減らせばいいのか分からず1つづつ消しながらという作業を何回もしました。 その後は今までより立ち上がりが早くなったと思っていたのですが 今朝になってpcの電源を入れると英語の画面が出てくるようになってしまいました。 Alert! system battery voltage is low strike the f1 key to continue,f2 to run the setup utility This field tells the system where to find the operating system files needed fot system startup. to change the boot sequence, press enter 焦ってスタートアップを1つ戻してみたり、全部戻してみたりした結果 今出てきているのは以下の文章なのですが何をどうすれば正常に立ち上がるようになるでしょうか? This field sets the time in 24-hour format (hours:minutes:seconds)for the internal clock/calendar. A change to this category takes effect immediately-rebooting the system is not required. to change the time,press<enter>

  • pcが壊れてしまいました

    昨日pcの立ち上がりが遅いのでスタートアップの数を減らしたのですがどれを減らせばいいのか分からず1つづつ消しながらという作業を何回もしました。 その後は今までより立ち上がりが早くなったと思っていたのですが 今朝になってpcの電源を入れると英語の画面が出てくるようになってしまいました。 Alert! system battery voltage is low strike the f1 key to continue,f2 to run the setup utility This field tells the system where to find the operating system files needed fot system startup. to change the boot sequence, press enter 焦ってスタートアップを1つ戻してみたり、全部戻してみたりした結果 今出てきているのは以下の文章なのですが何をどうすれば正常に立ち上がるようになるでしょうか? This field sets the time in 24-hour format (hours:minutes:seconds)for the internal clock/calendar. A change to this category takes effect immediately-rebooting the system is not required. to change the time,press<enter>

  • 自作PCで電源はいるが画面表示しない。

    こんにちは。 自作PCなのですが、友人から譲り受け、組んでみたのですが、電源ははいるものの、画面が映りません。 どれぐらい古いのかもわからないのですが、CPUが縦型の珍しいタイプです。Pen3です。 マザーボードに映像出力の端子がないため、玄人志向グラフィックボード512MBのあまり電力を消費しないタイプを購入し、取り付けています。 PCIからの電源供給のタイプで、他のPCでの動作は確認済みです。 電源をつけるとまったくうつらないものの、グラフィックボードを外し、電源をつけると、ビープ音みたいのが聞こえます。 BIOSが起動しているのかも、わかりません。 このような症状なのですが、原因、解決策を教えていただけないでしょうか。 下手な文章で申し訳ありません。 不足事項ありましたら補足いたします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自作PCメインで使うIDEのHDが認識されません。

    OSをインストールしようと思ったがIDEのHDが認識されません。。 先日PCを組み、やっとこさOSのインストールまで辿り着いたのですがHDが認識されません。 マザボはGeForce6100PM-M2 (V3.0) HDはHD-H320U2という外付けのをバラして使用しました http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/ IDEだからダメなんでしょうか?おとなしくSATAのを買えばインストールできたり、、 それともフォーマットしないとダメとかですか? そもそも根本的に接続が間違ってるとかなんでしょうか? 接続は多分出来てると思うのですが、、 ブートの順番を見るとIDEとかSATAという選択肢がなかったです 一応HDを一番目に設定しました ジャンパピンはマスターになっていたのですがそもそもBIOSで認識されていませんでした どうすれば・・・

  • アンインストールが出来ません。

    私のPCはNECのVALUESTARでOSはWindows Vistaです。 以前、BIGLOBEで「それいけ!カラオケ天国」というコンテンツがあったんですが、アンインストールしようとするとエラーメッセージが出てアンインストール出来ません。エラーメッセージ内容は画像を添付しますので、どなたか助けて下さい。BIGLOBEにアンインストール出来ない旨を伝えたら再セットアップしかないと言われました。BIGLOBEはいつも「厄介な問題」は再セットアップして下さいと「簡単に言います」 そんなはずはありません。お金を支払ってMicrosoftに問い合わせると90%解決します。こんな事でお金を支払うのは理に適いません。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138390
    • Windows Vista
    • 回答数5
  • 外付けHDがリムーバブルと認識されます

    IEEEで接続している無名外国製の外付けHD(サポートの電話等、全く不明)がエクスプローラーで見ると、リムーバブルディスクとして認識されてしまい、フォーマットをしようとしても「ディスクを入れてください」との表示で使用できません。 OSはwindowsXP、デスクトップパソコンです。外付けHDは以前は2年前までmacにて使用しておりそのときは問題はありませんでした。 念のためbios画面にて確認してもHDは認識されていませんでした。 次に、外付けケースから取り出して直接パソコンにHDを増設しても、それでもbios上でもHDとして認識されなくて困っています。 ちなみに友人のパソコンにも繋いでみましたが、やはりリムーバブルディスクとして認識されてしまうそうです。 これはもうHDが壊れているのでしょうか? 外付けHDは2台あり、そのどちらもが同じ状況です。

  • 外付けHDがリムーバブルと認識されます

    IEEEで接続している無名外国製の外付けHD(サポートの電話等、全く不明)がエクスプローラーで見ると、リムーバブルディスクとして認識されてしまい、フォーマットをしようとしても「ディスクを入れてください」との表示で使用できません。 OSはwindowsXP、デスクトップパソコンです。外付けHDは以前は2年前までmacにて使用しておりそのときは問題はありませんでした。 念のためbios画面にて確認してもHDは認識されていませんでした。 次に、外付けケースから取り出して直接パソコンにHDを増設しても、それでもbios上でもHDとして認識されなくて困っています。 ちなみに友人のパソコンにも繋いでみましたが、やはりリムーバブルディスクとして認識されてしまうそうです。 これはもうHDが壊れているのでしょうか? 外付けHDは2台あり、そのどちらもが同じ状況です。

  • IdeaPad S10e 406855J

    IdeaPad S10e 406855Jの閉じたときの縦×横×高さが分かるサイトを教えてください。

  • 通常使うプリンタ

    vistaを使っています。突然プリンタが通常使うプリンタに設定できなくなってしまいました。コントロールパネルから進んでいって手順どおりに設定してもプリンタアイコンにチェックが入りません。 印刷時にそのつど設定すれば印刷できるのでインストールは問題ないと思います。まったく使えないわけではないので放置しようかと思ったのですがすっきりしないのでだれか対策を教えていただけないでしょうか。

  • eMachines D525をXpにダウングレードする方法

    eMachines D525(Win Vista HomeBasic)をXpにダウングレードして使いたいのですが、どうしてもサウンドドライバーがあたりません。 他にも「PCI デバイス」という項目もあたっていないようです。メーカー(アメリカ)のサイトからXp用のドライバーをダウンロードしてLANやVGAなどは問題なくあたったのですが、先に書きました2つがどうしても認識されません。 サウンドは、Xpをインストールした段階で勝手にあたっているものでは音が出ません。強制的に削除してみると「サウンド」関連のデバイスがまったく認識されません。(再起動後の「ハードウェア・・・」という画面も出てこないのです。) ビスタでは認識されて、XPではデバイスが認識されないという状態のようなのです。 どなたか原因及び対処法をお教えいただけないでしょうか?XP環境がどうしても必要なので、ぜひお願いいたします。

  • Windows XPの電源が突然落ちる…

    閲覧ありがとうございます。 よければ回答の方、よろしくお願いします。 数日前からパソコンが急にフリーズする現象があり、 1時間ごと、酷い時には30分ごとにフリーズしていました。 スパイウェア、ウィルスの影響だと思いスキャンしても、 状況は変わらなかったのでハードの問題かと思い、 パソコンケースを開けてみました。 するとCPUファンの周りにホコリがたくさんついていました。 これが原因だと思い取り外しホコリを取り除きました。 そして元通りに戻した後に、電源をつけると デスクトップ表示までは起動するのですが、その後すぐに落ちてしまいます。 色々ネットで検索したところ、シリコングリスを塗っていないためだと 書いてあったので、シリコングリスを買ってきて、塗って再度試しましたが、 同じ状況です。 しかしセーフモードで起動すると今までと同じように起動し、 突然電源が落ちることはありません。 この症状の原因はなんなんでしょうか? グリスを塗った後はしばらく待った方がいいのでしょうか? 今もセーフモードでは普通に起動しています・・・ 長文になってしまいすみません。 よければ回答の方、よろしくお願いします。

  • eMachines D525をXpにダウングレードする方法

    eMachines D525(Win Vista HomeBasic)をXpにダウングレードして使いたいのですが、どうしてもサウンドドライバーがあたりません。 他にも「PCI デバイス」という項目もあたっていないようです。メーカー(アメリカ)のサイトからXp用のドライバーをダウンロードしてLANやVGAなどは問題なくあたったのですが、先に書きました2つがどうしても認識されません。 サウンドは、Xpをインストールした段階で勝手にあたっているものでは音が出ません。強制的に削除してみると「サウンド」関連のデバイスがまったく認識されません。(再起動後の「ハードウェア・・・」という画面も出てこないのです。) ビスタでは認識されて、XPではデバイスが認識されないという状態のようなのです。 どなたか原因及び対処法をお教えいただけないでしょうか?XP環境がどうしても必要なので、ぜひお願いいたします。