imoimo9 の回答履歴

全103件中21~40件表示
  • 歯の色素

    歯に色素がつきやすいみたいで、すぐに茶色くなってしまいます。しかも、前歯なので、とても目立ちます。歯医者に行かずに、白くする方法はないでしょうか?ちなみに、消しゴムみたいなクリーニングするやつはぜんぜん取れませんでした。

  • ケーキ

    ホールのショートケーキを切り分けたいのですが、見た目が汚くなりそうで不安です。 包丁を火で温めるとよいと聞いたのですが、IHなので火がありません。 この場合、どのようにすれば奇麗に切れるでしょうか?

  • 産婦人科の医師が謝りにきました…

    長文ですがすいません。 私は8月末に子宮外妊娠の手術をし、右卵管を切除しました。 その日までの事を書きますので、ご意見お願いします。 排卵日を2週0日として、4週3日、茶色のオリモノが続くのに陽性が出たので、はじめの病院(個人病院)初診。「子宮内には何も見えないが、反応あるから妊娠です。オリモノは気にするな」と言われる。 5週6日、いびつな形の2センチの胎嚢らしきもの確認。「下腹部痛は気にするな」と言われる。 6週1日、立ってられない激痛とサラサラの鮮血で受診。「泣くほど痛いんか、多分流産なので塊出てきたら持って来て」と言われる。 6週6日、「胎嚢は残ってるけど、中の白い影は血の塊なので流産決定。早く中身出さないとまた激痛くる」と言われ、7週1日、掻爬手術。 7週3日、前回よりもさらにひどい激痛で気絶、旦那に運ばれる。手術後すぐだったからなのか、しきりに「子宮はキレイなので…」を連呼。便秘と言われる。 8週1日、手術後1週間の検診。まずエコーでまた「子宮はキレイ」と言われ診察室へ。『高温期・出血・吐き気・下腹部痛がずっと続いてますが…』と聞くと、「えーなんで?子宮キレイで術後の感染症もないのに…まぁまた1週間後来て、その時検査する」と言われエコーなし。手術で出した内容物検査は異常ナシだったと言われる。 8週4日、はじめの病院に不信感を持ち、勝手に市民病院に行く。3日前と同じように症状を伝える。今まで経験したことない角度までエコーをまわし、卵管がかなり腫れてるから子宮外妊娠でしょう→CTで確定。 そこでは手術できないので隣の市民病院紹介。卵管に胎芽と卵黄のう確認、緊急手術。取り出した卵管は3センチになり、一部破裂していた。 退院してはじめの病院へ行く。おとなしく聞いてると、「大変やったみたいやねーでも胎嚢もあったし、内容物の検査も『おそらく妊娠』ってゆう結果出てるし、今回は子宮内外同時妊娠やったんちゃうか?それに、高温続くって最後聞いた時、子宮外妊娠の可能性もあるって僕も言ったでしょー」と偉そうに言われたので、旦那に話す。 次の日、旦那が病院へ乗り込む。『流産が誤診だったのかはどうでもいいけど、子宮外妊娠の可能性もあるって言ったでしょーってなんですか?その日って子宮外妊娠だったら破裂の危険がある週数なのに、エコーもせず1週間後来いって言ったみたいですけど、素直にその日待ってたら嫁は死んでたぞ』みたいな事を言ったらしい。 その日の昼、その先生が家に来て、お菓子と御見舞と書いた5万円を差し出し、「旦那さんのおっしゃることはごもっともです。あきらかに子宮外妊娠の症状が出てるのに検査もせず、手遅れになり申し訳ありませんでした」と、態度をものすごく変えて謝ってきました。 怒鳴りに来られたら、お金返金するんですか?おとなしい人は損ですか?ちなみにその病院には初診からあわせると3万8千円払っています。 私が行った時はいつも偉そうな喋り方なのに、いきなりしおらしくなって、何をしたかったのでしょうか? あと、近所の人達は『訴えろ』とか『手術代の15万円も請求しろ』とかやたら言ってきますが、訴え方も知らず、子宮外妊娠自体は私の体のせいなので、そんな事言われても…と思っています。 長くなりましたが、みなさんの色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42956
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 子作りと子供のいる友人について

    私は33歳の既婚者で子供はいません。 実は最近周りの友人が出産ラッシュで子供のいる家庭が多くなり、 付き合いが難しいと感じるようになりました。 子供のいる友人の中でも古い付き合いの友人との話なのですが、その友人とは独身時代から買い物に行ったり、 相談にのってもらったりと仲の良い付き合いでした。 ですが去年、その友人が出産して連絡が疎遠気味になりました。 もちろん子供の世話など環境の変化だと思うのでしょうがないと思っていました。 その後少しずつ連絡を取って遊びに何回か会ったのですが、気になる事がたくさん出てきました。 それはこの間講習会にその友達と予約をして参加したのですが、 他の人達も参加する会で当日友人は子供を連れて来ました。 参加事項に子供は連れてきては駄目とは何も書かれてはいませんでしたが、 その講習会の途中で子供が騒ぎ出して講習会の途中でもらったパンフレットをぐちゃぐちゃにしたり、 コーヒーをこぼしたり、植木の葉をむしり取ったり、泣き出してしまったりで何度も中断してしまい、 1時間程度で終わるはずが3時間ぐらいかかってようやく終わりました。 (それはその友人が40分ぐらい遅刻したのもあるのですが…) 友達は「気にしないでくださいね」と周りの人に言っていましたが、 少し迷惑だったのではないかと思います。 でもその講習会の先生やスタッフの方、参加した方は嫌な顔をせず 「あらあら」っという感じで対応していました。 子供のいない私にとってはこの件で友人に注意した方が良いのか、すごく悩みます。 その他買い物でも、色々見て回ろうと話をして出かけていても 子供が長時間ベビーカーに乗ってると飽きて騒ぎ出してしまい、 私から「もう帰ろうか?」ってなる事もたくさんあります。 やっぱり人の多い所で騒ぎ出してしまうと私の方が気になってしまいます。 友人は「気にしてたらしょがないからね」と話したりしますが、 やはり子供のいない私にとっては当たり前なのかよくわかりません。 話は少し変わりますが、自分の子供作りにも少し悩んでます。 私は既婚者なのですが子供が欲しいという事は 最近まであまり考えていませんでした。 別に子供が嫌いとかではないのですが、 旦那も私も共働きで夜中まで仕事をする機会も多いので 子供より今は家を購入の貯金をするのに必死な感じで生活をしています。 ですが最近回りで子供の多い家庭が増えて、 たまに子供のいる友人達と集まるとやっぱり子供の話が多く、 自分だけ外れている感じがしてなりません。 それに自分が年とった時、夫婦だけの生活になると寂しいという思いもあり、 年齢の事もあるので作った方が良いのかな?という気持ちになります。 でもそんな気持ちで作って良いのか?と思うし、 子供が出来ても世話を手伝ってくれる身内もいないので、 子供を預けて仕事を続けるしかないと思うと、 そんな生活が続けられるのか不安で仕方ありません。 ちなみに旦那は子供が出来たらなんとかなるんじゃない?という気持ちで、 子供は作っても作らなくてもという感じのようです。 (でも他人の子供はすごく可愛がります) 子供のいる女友達はたまたまだと思いますが、裕福な家庭が多く、 旦那さんと別にアルバイト、パート、専業主婦で過ごしているようです。 その友達は家を両親から譲ってもらったり、 旦那さんの収入でローンの負担もあまり無い環境とは違い、 私達夫婦の資産は全く無い状態なので 今後の事を考えるとアルバイト、パートだけでの収入では生活できません。 環境は人それぞれなので自分の置かれた状況で頑張るしかないと 思うのですが、私のような状況で働きながら 子供を育てていらっしゃる方のご意見も頂けると大変参考になります。 長々とすみません、ご意見いただければと思います、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nopopo3
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 子作りと子供のいる友人について

    私は33歳の既婚者で子供はいません。 実は最近周りの友人が出産ラッシュで子供のいる家庭が多くなり、 付き合いが難しいと感じるようになりました。 子供のいる友人の中でも古い付き合いの友人との話なのですが、その友人とは独身時代から買い物に行ったり、 相談にのってもらったりと仲の良い付き合いでした。 ですが去年、その友人が出産して連絡が疎遠気味になりました。 もちろん子供の世話など環境の変化だと思うのでしょうがないと思っていました。 その後少しずつ連絡を取って遊びに何回か会ったのですが、気になる事がたくさん出てきました。 それはこの間講習会にその友達と予約をして参加したのですが、 他の人達も参加する会で当日友人は子供を連れて来ました。 参加事項に子供は連れてきては駄目とは何も書かれてはいませんでしたが、 その講習会の途中で子供が騒ぎ出して講習会の途中でもらったパンフレットをぐちゃぐちゃにしたり、 コーヒーをこぼしたり、植木の葉をむしり取ったり、泣き出してしまったりで何度も中断してしまい、 1時間程度で終わるはずが3時間ぐらいかかってようやく終わりました。 (それはその友人が40分ぐらい遅刻したのもあるのですが…) 友達は「気にしないでくださいね」と周りの人に言っていましたが、 少し迷惑だったのではないかと思います。 でもその講習会の先生やスタッフの方、参加した方は嫌な顔をせず 「あらあら」っという感じで対応していました。 子供のいない私にとってはこの件で友人に注意した方が良いのか、すごく悩みます。 その他買い物でも、色々見て回ろうと話をして出かけていても 子供が長時間ベビーカーに乗ってると飽きて騒ぎ出してしまい、 私から「もう帰ろうか?」ってなる事もたくさんあります。 やっぱり人の多い所で騒ぎ出してしまうと私の方が気になってしまいます。 友人は「気にしてたらしょがないからね」と話したりしますが、 やはり子供のいない私にとっては当たり前なのかよくわかりません。 話は少し変わりますが、自分の子供作りにも少し悩んでます。 私は既婚者なのですが子供が欲しいという事は 最近まであまり考えていませんでした。 別に子供が嫌いとかではないのですが、 旦那も私も共働きで夜中まで仕事をする機会も多いので 子供より今は家を購入の貯金をするのに必死な感じで生活をしています。 ですが最近回りで子供の多い家庭が増えて、 たまに子供のいる友人達と集まるとやっぱり子供の話が多く、 自分だけ外れている感じがしてなりません。 それに自分が年とった時、夫婦だけの生活になると寂しいという思いもあり、 年齢の事もあるので作った方が良いのかな?という気持ちになります。 でもそんな気持ちで作って良いのか?と思うし、 子供が出来ても世話を手伝ってくれる身内もいないので、 子供を預けて仕事を続けるしかないと思うと、 そんな生活が続けられるのか不安で仕方ありません。 ちなみに旦那は子供が出来たらなんとかなるんじゃない?という気持ちで、 子供は作っても作らなくてもという感じのようです。 (でも他人の子供はすごく可愛がります) 子供のいる女友達はたまたまだと思いますが、裕福な家庭が多く、 旦那さんと別にアルバイト、パート、専業主婦で過ごしているようです。 その友達は家を両親から譲ってもらったり、 旦那さんの収入でローンの負担もあまり無い環境とは違い、 私達夫婦の資産は全く無い状態なので 今後の事を考えるとアルバイト、パートだけでの収入では生活できません。 環境は人それぞれなので自分の置かれた状況で頑張るしかないと 思うのですが、私のような状況で働きながら 子供を育てていらっしゃる方のご意見も頂けると大変参考になります。 長々とすみません、ご意見いただければと思います、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nopopo3
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 皆さんがお好みの子供服さん。。。

    子供服の出店を計画中です。 地域柄あまり高価なものは好まれないと思いますので、 韓国ブランドと国内のカジュアル(アメカジ系)の手ごろな 価格の商品をそろえたいと思っています。 ちびギャルちびメンといったところでしょうか・・・ そこで、こんなお店だったら入りやすい、買い物しやすい 逆に、こんなお店は買い物しづらい。 店内にこんなものがあれば便利なのに・・・など お聞かせ頂ければなぁと思います。 また、いくつくらいまで子供服を買いますか??? 中学生になるとレディースに移行してしまうのでしょうか? 150cm、160cmは着る機会が少なくなるのでしょうか? わが子もまだ中学年ですので中学生のおしゃれ事情を よく把握できていません。 よろしくお願いします。

  • 子宮内膜症による卵巣嚢腫 手術後の妊娠

    以前から何度かこちらで質問させてもらっています。 私は子宮内膜症で左の卵巣に嚢腫もあり、今月に手術が決まっています。温存手術の予定ですが、先週医師に不妊症の心配や不安などを話しました。医師は何度か私に「なるべく早く妊娠するように」ということを言いました。妊娠すれば生理も止まるので病気に良いことはわかります。ですが私は今、彼もいない状態で結婚の予定ももちろんありません。医師の言う言葉には「手遅れにならないように‥産めなくならないうちに‥」というニュアンスが含まれていたので正直とてもへこんでしまいました。 嚢腫だけなら嚢腫の部分だけをとれば正常な体に戻るかもしれませんが、子宮内膜症は良性の病気ですが進行&再発していく病気で閉経&子宮摘出以外は完治しません。ですので私自身早く結婚して早く産みたい気持ちはもちろんあります。手術後は1年ぐらいは妊娠しやすいみたいですが、結婚の予定が今現在ない私の場合、手術から何年後かに子供を作ることになることでしょう。しかも子宮内膜症の場合不妊になりやすいようなので早く妊娠したくてもなかなかできないこともありますよね。私のような手術をしたあと数年後に妊娠した方はいらっしゃいますか? ちなみ私は今27歳です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chegyon
    • 病気
    • 回答数1
  • 妊娠中期ですが夜眠れません・・・泣

    あと数日で五ヶ月に入ろうかという妊婦です。 妊娠初期は眠くて仕方がなく夜も昼も寝ていたのに、4ヶ月に入ったあたりから夜ほとんど眠れなくなりました。夜12時にベッドに入り、良ければ5時や6時最悪の場合7時までねれません。午前中に3時間ぐらい寝る生活です。夜は全く眠くないので暇で暇で・・パソコンをやってみたりストレッチをしたりトイレに起きてみたりしているのですが一向に眠れません。 腰の痛痒い感じで違和感で眠れないというのや吐き気なども原因になっていると思うのですがなかなか原因を取り除くのは難しいです。(でも午前は寝ているのでそれが完全な原因ではない気がします) 多分赤ちゃんは元気だとは思うんですが不安で不安で・・ 昼間も眠気でフラフラしていてつらいです。 眠らないとというアセリはないのですが体がきつくなってきて非常に辛いです。 妊娠前も寝れない事はあったけど、ここまで続いたり朝まで寝れない事はなかったのに・・ 同じように寝れなかった方いますか??寝れない方はどうやって克服しましたか?アドバイスお願いします。

  • あなたらどちらを結婚相手として選ぶ?

    Aさん (1)大学助手10年目、30代後半。でも博士の学位は未取得なので、今までずっと助手のまま。去年から、ようやく本腰を入れ始めた。(どうやら去年結婚したみたい・・・) (2)料理はできない、冷蔵庫は空っぽ。朝ごはんはコンビニおにぎり。  夜はパスタか外食。 (3)たまには、奮発してレストランとか行こうよと言うと「いいねぇ」と連れて行ってくれる。 (4)趣味:ドライブ、ゲーム。 (5)性格:温厚、超落ち着き(天然?包容力?)、常に冷静で平和     理論的、どちらかというと無口 Bさん、 (1)高卒、社会人20年目、大手電気メーカー子会社で主任で仕事をバリバリやっている。 (2)朝はきちんと起きて、自分でご飯を作って出勤。帰りも9時過ぎでも、自炊して節約。お弁当も朝に時間があれば作る。 (3)高級レストランとかは「はずかしぃなぁ」と行って苦手。。 (4)趣味:料理、スポーツ、 (5)性格:温厚、楽しい、リーダーシップ、     カッとなるが、怒るときは怒る。 私はAさんと付き合ったあと、Bさんと付き合いましたが、別れました。 Aさんと別れたのは、学位を取ったら結婚したいと私がいつも言っていたのに、Aさんがなかなか学位を取らないので、私は当時は不安だったからです。私の煮え切らない態度に、Aさんは自分から「手を引く、プロポーズしたけれど、私への思いが高まらなくなた」と別れを告げました。 Bさんとは、マメで一緒に生活したらすごくいいだろうなぁと思いましたが、時々ケンカもあったので、Aさんとだったら、ケンカは絶対なかったのになぁと、ちょっとずつ冷めて行きました。(3)の点でも、価値観あわないかなぁと思ってしまいました。Bさんは、レストランよりも、料理を作って振舞う方が、好きなのです。 どうやらAさんが去年結婚したことを、つい最近知り、そして、学位取得に本腰になってることも知り、Aさんは結婚して支えて欲しかったんだなと、気づきました。でも、Aさんは、私へのプロポーズの時にそれを私にはっきり言わないで黙っていた。プライドで言えなかったんでしょう。私も気づいて上げられなかったことを後悔しています。お互い若かったと思います。。 私は、昔は、生活力にばかり目がいっていたけれど、今では、仕事や生活は2人で協力していけばいいんであって、やはり趣味や性格の点で、自分が落ち着けるAさんと元に戻りたいと思って苦しくすごしています。 ですが、 ただ、人の物になったから、よく見えるだけなのでしょうか? 自分の人を見る目がわからなくなってきてしまいました。 皆様からみて、客観的には、AさんBさん、自分ならどちらを選びますか? 単純に、自分ならこっちが好みとか、そういうのでもいいので、 アドバイスお願いします。

  • 生理予定日前でも妊娠したかどうか病院で検査したらわかりますか?

    こんにちは。妊娠を希望して不妊治療を頑張ってる20代後半の主婦です。 病院で多嚢胞性卵巣症候群と診断されてそれから排卵を促す薬(クロミッド)を服用して、卵子が育ち、内膜も良い具合に育ったようで排卵しました(エコーで確認済み) 排卵したのは9/6で9/5に主人と仲良くしました。 タイミング的には合ってるらしいので上手くいくことを願っているのですが妊娠したっていうのは具体的にいつ頃わかるのですか?出来れば早く知りたいです。 というのも今月末に激しい運動を含む遊びに出かける予定なのですが、もし妊娠していたら悪い影響になりえるのでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#39171
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ベタなフランス旅行

    一週間後から約8日間初のフランス旅行に行くのですが、 エッフェル塔や凱旋門など、とにかくベタなフランス旅行がしたいです。どこがおすすめでしょうか? 服装などもよく分からないので、 経験者の方よろしくお願いします!

  • 基礎体温計について教えてください

    基礎体温計について教えてください 2~3ヵ月ほど前から基礎体温を計り始めたのですが、 常に低温のままなので不思議に感じていました。 どうも、朝が弱く体を起こさないと目が覚めないため、 横になったまま計っているうちに、ウトウトして口が開いてしまい、 正確な体温が計れていなかったようです。 現在はオムロンの「けんおんくん」という体温計を使用しています。 口が開いてしまっても正確に計れる、または、 ウトウトしてしまっても口が開かないような細い体温計がないでしょうか? 情報提供、よろしくお願いします。

  • 結婚前の食事会について

    来春に結婚を予定している30代の男です。 結婚前のお互いの両親を交えた食事会について悩んでいます。 私個人の考えとしては、堅苦しいことは好きではないので、できれば顔合わせの食事くらいで・・・と考えてました。 彼女のご両親に、結婚の挨拶に伺った際も、お父さんから「結納とか堅いことはできれば無しにしませんか?」と言ってくれました。 私も私の両親もその言葉に甘えさせて頂くつもりで、来月食事会をしようとホテルのレストランを予約しました。 そこにきて、今まで何も言わなかった彼女のお母さんが「大事な娘を嫁に出すのに、ご飯食べて終わりでは納得できない。」ようなことを言い始めたらしいのです。 彼女も、「お母さんがそう言ってる。」と言うだけで、どうして急にそんなことを言い始めたのか、お母さんと話し合ってもしてくれません。 私としては、彼女の対応にもちょっとガッカリです。 だけどそんなことを言っていても始まらないので、ただの食事会で終わらないためにどんなことをしたら良いでしょうか?経験者の方からのアドバイスをお待ちしております。お願いします。

  • 関西圏のスーパーで売られている米について

    私は、兵庫県に住んでいますが近くのスーパーで米を買いました。 一番安いのでいいやと軽い気持ちで買ったのですが、 これが安いせいでしょうが、非常にまずかったわけです。 質問なのですが、この買った米はもうごめんなわけですが、 この米の次に安かった「きぬひかり」という米はおいしいでしょうか? 買ったことがある方、感想をお願いします。

  • 生理痛がひどいです。痛みに効く薬は?

    毎月生理痛がひどいです。 生理がはじまる2日前くらいからジワジワと痛くなって、 生理の2日目まで鈍痛に襲われます。 市販の鎮痛剤今は「セデスピュア」を服用しています。 もっと効果的な鎮痛剤はないでしょうか? あと、医師から調剤される効果的な鎮痛剤も教えてください。

  • 子宮内膜症プラス無排卵。もう妊娠はムリ??

    いつもお世話になっております。 先程、右の卵巣がチョコレート膿種なので左の卵巣からの排卵で妊娠しようと排卵日を聞く為、診察に行ったのですが 左の卵巣にも内膜症が少しあり、そのせいか無排卵だと言われました。 自分なりにも漢方薬を飲んでみたりしていた所、排卵痛等の痛みも消え、生理の時も血塊もなくなりサラサラの血液になってきたので 「治ってきた?」と期待していた矢先、「無排卵」といわれ、 調べたら治ってきたと喜んでいた症状が逆に無排卵の症状だったりしてまたまた、ガッカリきています。 今月、無排卵でも来月は排卵するのでしょうか? もう年貢の納め時ですか?手術しか残された道はないのでしょうか? 主治医は「30代前半だし、不妊治療をするより手術してから改めて不妊治療を始めたら?」と勧めてくれますが、手術は怖いし、踏ん切りがつきません。 手術から逃れる為にもう、私が出来る事はないでしょうか?

  • にがりの料理以外での使用方法

    タイトルどおりですが、にがりを購入しましたが、 料理の際に入れ忘れたりして、なかなか減ってくれません。 開封しているので、早く使いたいのですが、 料理以外でも利用方法がありましたら、教えて下さい。 できたら、美容に使いたいと思っています。

  • 出産を二ヶ月後にひかえたゲストを呼んでも大丈夫でしょうか?

    10月中旬、挙式予定です。 私の母親は、父のことを嫌っており、 父と似た感じの私と口を利かない状態が続き、 「絶対に結婚式に行かないからな!」と言っております。 昨日も「おまえに裏切られ、娘とは思っていない。 おまえは私に感謝をせず苦しめる」と話しておりました。 母はその話の中で、私が招待状を送った、出産をひかえた親戚 についてふれたのですが、気になったので相談させていただきました。 母(52歳)には兄(55歳)がいます。その兄は遠方にいます。 (以下、母の兄を 伯父 と書きます) 伯父は、私の住む近辺の駅から だいたい新幹線で3時間くらいのところです。 私は、幼いころからお世話になっているこの伯父にも招待状を送りました。 伯父はとても喜んでくれて祝福の言葉をくださいました。 結婚式もとても楽しみにしていると言ってくれました。 伯父の娘である M子さん(32歳) へも招待状を送りました。 (事前に、伯父とM子さんには連絡してから送りました) M子さんは、「12月が出産予定」という話を伯父から聞きました。 伯父は「M子は、体調を見て、大丈夫なら絶対出席するよ! M子のとこも夫婦で出席するからね!」と言ってくれました。 それで、私はM子さんには「体調優先でお願いします」という 小さな手紙を添えて、招待状を送りました。 そして後日、 伯父夫婦、M子さん夫婦から「出席」という招待状返信はがきが 返ってきました。 はがきが返ってきてしばらく経った昨日、母がこう言いました。 「おまえは、兄貴やM子さんのところまで招待状を送ったのか! 兄貴は忙しいんだぞ!M子さんは出産も近くて大変なんだぞ! M子さんに何かあったらどうするんだ! 世間体かなんだか知らないけど、 誰でも呼べばいいってもんじゃねーんだよ!」 と、母は大変怒って言いました。 そこで大変気になりました。 M子さんは体調優先でと話して招待状を送らせてもらったものの、 私の挙式日から2ヵ月後に出産をひかえた女性に、結婚式に来てもらう のは、危険なことでしょうか? ☆移動時間  :片道 新幹線3時間くらい+タクシー20分くらい、 ☆挙式・披露宴:4時間くらい 私は出産経験がないので、出産2ヶ月前がどんな状態であるのか おなかがどのくらいの大きさなのかがいまいち分かりません。 もし出産2ヵ月後の人を遠方から招待することが危ないことであるなら、 色々考えたいと思っておりますが、皆さんどう思われますでしょうか?

  • マタニティブルー?

    今月末に三人目を出産予定です。 2人目からは12年あいてますのでかなりひさしぶりです。 9月から産休にはいったのですが、一人の時間をもてあましています。 家事をしようかと思ってもかなり重くなったお腹(体)で 動く気になれず、最低限の洗濯と炊事くらいしかしていません。 夫は仕事でだいたいいつも11時くらいしか帰宅しないので あまり会話もできない状態。 一人でいるといろいろ考えて、お産も近いということで 産みの恐怖がだんだん強くなってきました。 すでに2人産んでいるのですが、その痛みを知っているだけに またあの痛みと戦わなければならないのか・・・とナーバスに なっています。 ゆうべは夫が帰ってきたらつい泣いてしまいました(夫は わけがわからずびっくりしてました) 同じような思いをされた方いらっしゃいますか? また、妊娠中一人で快適に過ごす方法など 経験のある方教えてください。 あと3週間くらいなのですがとても長く感じられます。

  • スプレッド

    きな粉 や ピーナツバター等 パンに塗るスプレッドでお奨め教えて下さい(非フルーツ系)