sundisk の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • 入力位置が勝手に変わってしまいます。

    TOSHIBA dynabook SS MX/27AE を使用しています。 word等で文字を打っていると、途中で勝手に入力位置が移動してしまうことがあります。長い文だけでなく、短いものでも起きます。 たとえば、メールアドレス(・・・@~~~.ne.jp)と打とうとして、「e.jp」が@以前に書かれてしまう といった感じです。

  • ランボルギーニ社の車をレンタルしてくれる所をご存知ありませんか?

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 私の主人はランボルギーニ社の車が大好きで、乗ってみたいといつも言っています。 もし、ランボルギーニ社の車をレンタルしてくれる場所をご存知の方がいらしたら、教えていただけませんか? 某焼肉店は何度か通わなければならないようなので、そこ以外の所がよいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カマロの天井

    92年式のカマロRSに乗ってます。 室内の天井のたるみを直したいのですが?どなたかカマロに詳しい方 いらっしゃいましたら、直し方のアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ブレーキのジャダーと日産の技術力?

    以前も同じ様な相談をさせて頂きました。 米国日産製のアルマーダという車に乗っています。 1年くらい前にブレーキのジャダーの症状が出た為、販売店にブレーキパットの研磨をしてもらいました。 研磨後半年くらいはジャダーの症状は収まっていましたが、ここ最近になって、またジャダーの症状が出てきました。 前回は高速道路の下り坂位でしか症状は出ませんでしたが、今回は一般道路の平地でも症状が出ます。 販売店に再度相談をしたところ、「もう一度、研磨をしてみるしかない」とのこと。 また、「3トン近く車重のある車にディスクブレーキを付ける事自体が間違っている。トヨタならドラムブレーキを付けていただろうに。これが日産の技術力。」とも言っていました。 相談1.このままブレーキパットの研磨を繰り返して、ジャダーの症状をごまかすしか方法は無いんでしょうか? 相談2.トヨタならドラムブレーキを付けただろうが と言うような話は本当でしょうか?

  • カブリオレに興味があるのですが、

    けしてスポーツではない経済的に余裕のある範囲で中古車でワーゲンのゴルフカブリオレか、プジョー306のカブリオレがいいな、と思い色々探していますが、カブリオレってよく長持ちしないと聞きます。雨漏りがしたり、劣化したりすると聞きますが、実際どうなのでしょうか?まだ予定の範囲なのですが、最低でも4年くらいは乗りたいと考えています。カブリオレに乗っているかたメリット・デメリットをお聞かせいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#30314
    • 輸入車
    • 回答数5
  • あなたのアイデア

    よりよい世の中を実現するためのあなたのアイデアを教えてください? 総合電機メーカーの立場からお願いします。普段の日常から気づいたことも含めて。

  • 結婚後の自動車保険について アドバイスください

    度々参考にさせていただいています。ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 夫(普通免許)<普通車MT車 8等級 名義 本人>月払 10500円 妻(AT限定)<軽  AT車 15等級 名義 本人>月払 3380円 なのですが、私の保険料が高くて家計としても苦しいです。 なんとか安くなる方法はないでしょうか。 2台とも妻の名義にすることも考えられますが、妻はAT限定なので運転できません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110362
    • 損害保険
    • 回答数8
  • 結婚後の自動車保険について アドバイスください

    度々参考にさせていただいています。ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 夫(普通免許)<普通車MT車 8等級 名義 本人>月払 10500円 妻(AT限定)<軽  AT車 15等級 名義 本人>月払 3380円 なのですが、私の保険料が高くて家計としても苦しいです。 なんとか安くなる方法はないでしょうか。 2台とも妻の名義にすることも考えられますが、妻はAT限定なので運転できません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#110362
    • 損害保険
    • 回答数8
  • 生命保険の見直しを考えています。

    現在、第一生命の「パスポートU(利差配当付終身保険)」に加入しています。また、「死亡保障特約」「障害・入院等特約」つけていて月額約13,000円支払っています。見直した方がいいでしょうか?ちなみに加入時期は平成10年です。

  • がん保険、入院保険を探しています

    こんにちは。現在、45歳の女性です。 郵便局の簡易保険しか加入してなく、掛捨てタイプで入院時や癌などの病気の時の保険を探しています。 入院した時に1万円・日程度、癌などで治療費がかさむ際にある程度のお金がでるものが希望です。 既往歴としては甲状腺(投薬中)程度であとは健康診断などで血糖値を注意される程度です。今年の健康診断では特に問題なしでした。 こんな商品がお勧めとか。 こんなことを注意した方がいいとか。 何かありましたらご教示下さい。 ちょっと安易な質問かと思いますが、何分あまり詳しくないため 宜しくお願いいたします。

  • エアコンが取り付けられなくて困っています

    最近家を建てたのですが、エアコンを取り付けに来た業者さんに「取り付ける壁の向こうに雨戸がきてしまっているので、取り付けられない」と言われました。 こちらとしてはエアコンを取り付けるまでうっかり気がつかなかったのですが、家を建てる際に設計してもらった図面では壁にエアコンの取り付け位置(コンセントあり)があり、その後ろに雨戸も書かれています。 これは工務店の設計ミスになるでしょうか? 雨戸を半分の大きさにするということでエアコンは取り付けられるようです。 ちなみに依頼している工務店に言ってみたのですが、雨戸は換えるけれどその代金は当方の負担で、と言われています。 よろしくお願いします。

  • 新婚です。この保険は妥当でしょうか?

    夫29歳、妻23歳、新婚です。 夫婦合わせた手取りが月約45万です。 しばらくは共働きで、子供は5年後くらいに設けたいと考えています。 先日、ソ○ー生命のFP方に下記のプランを設計頂き、加入したのですが、保障内容・金額が妥当なものであるのか分かりません。 皆様のご意見を頂けますでしょうか。 【夫】 積立利率変動型終身保険(60歳払込終了)死亡時300万  月5409円 総合医療保険<120日型>(60歳払込終了・終身保障)入院5日目より8000円 死亡時80万円 手術給付金あり  月7120円 診断給付金月がん保険(終身払込・終身保障)入院5日目より10000円 死亡時100万円 診断・手術給付金あり  月2030円 【妻】 総合医療保険<120日型>(55歳払込終了・終身保障)入院5日目より8000円 死亡時80万円 手術給付金あり  月6776円 診断給付金月がん保険(終身払込・終身保障) 入院初日より10000円 死亡時100万円 診断・手術給付金あり  月1410円 勤務先会社の団体医療保険(掛け捨て) 入院初日より10000円 手術給付金あり  月800円 合計で月23545円になります。 (この他に、車の保険を月1万円払っています。) 子供ができたら、夫の生命保険の金額を上げようと思っています。 また、2人ともガン家系なため、がん保険は入っておきたいです。 私(妻)の掛け捨ての医療保険は、会社の団体割引で安いので、とりあえず子供が産まれるまでは入っておこうと思っています。 払えない金額ではないのですが、もう少し安くてもいいんじゃないのか?と思っています。 それとも、これは妥当な金額なのでしょうか・・・? (子供ができたら私は仕事を辞めるつもりですので、負担増が怖いのです・・・) ご意見宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#69842
    • 生命保険
    • 回答数5
  • チェロキーについて

    購入を考えているんですがぜんぜん分からないので チェロキーの車について詳しく分かる方 色々教えてください。

  • 女性55歳のガン保険のみお勧めありませんか?

    ガン保険を検討しています。 チューリッヒのガン保険の見積もりを取りましたが、年払い39000円でした。50代ですので高いのも当然かと思いますが、もう少し安いところはありませんでしょうか? 料率はどこでも同じと言われればそれまでですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 26歳一児の母の死亡保障額は?

    はじめまして。 今、保険の見直しをしており、こちらの質問を読ませていただきいろいろ勉強させていただいています。 保険のことは、何度勉強してもすっきりと飲み込めずにずっと悩んでしまいます。 今現在、夫婦で月に2万(夫1000万+事故災害時は1000万、私2000万+事故災害時は1000万)の60歳定期型の保険に加入しています。 私の保険に関しては、高校卒業時に親が掛けてくれてたものをそのまま継続して受け継ぎ、夫の分は2年前に加入しました。 そして来月1歳になる子供がおり、月々9千弱(18歳満期で200万の受け取り)への加入を考え中です。 私達夫婦の分は将来の貯蓄にと終身型への変更を考え中で、FPに見積もりを出してもらいました。 夫27→死亡1000万、入院5千(1日)・・・約¥14000弱     子供の増加によっては定額の家族収入特約をつけたほうがいいと言われている。→+¥2200 私26→死亡300万~500万、入院5千(1日)・約¥8000弱 子供0→学資のみ・・約¥9000 をすすめられていますが、死亡保証金について気になりました。 今まで1000万単位で入っていたので、500万というのは少なすぎるのでは?という点です。 どちらも利率変動タイプなので(実際の受け取りは契約金の+α)、今の利率でいくと45歳くらいには払い込みと受け取り額が逆転するとのことです。 考え方にもよるので一概には難しいと思いますが、私の年齢では普通の相場?は500万くらいなのでしょうか? FPさんが言うには、妻の場合は葬式代が出れば十分だと言います。 国の制度にも遺族年金や、さまざまな補償があるようですし。 医療補償についても、高額医療費控除を利用できることは知っていますが、月々5千で足りるのでしょうか?還付金が得になるようにとは考えておらず、出費に見合った保険であればいいかなと思っています。 子供は2年毎にあと2人欲しいと思っており、それぞれにも同じような学資保険を考えています。 そうなると、一家の保険だけで月々¥53000にもなります。 どの保険も利率変動で終身タイプ(学資以外)、掛け捨てではなく貯蓄も兼ねているので将来のためにはなるかなと思っていますが、夫の年収420万だけで見た場合はどうなのでしょうか?私は今現在育休中で秋には復帰予定ですが、この先の育児によっては退職する場合もあると思います。 聞きたい用件をまとめますと、 (1)夫の志望補償1000万(+α)妻の死亡補償額は500万(+α)で いいのか? (2)1日あたりの医療費は¥5000でいいのか?  (国の制度を利用した上で) (3)私が専業主婦になった場合、夫の年収に対して¥53000はどうな のか?(将来子供が3人になった場合) 長くなりましたが、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 医療保険 複数契約のデメリット

    終身医療保険を検討しておりますが、格付が気になり日額1万円を2社の保険会社に分散して加入しようと考えております。 その際のデメリットについて教えて下さい。