crant の回答履歴

全113件中21~40件表示
  • 共立エレショップのUSBANA2704-KITの電源製作についてに質問

    共立エレショップのUSBANA2704-KITの電源製作についてに質問です。このキットにはopa2604用に±6VとPCM2704用に3.3Vが必要だということで、12V1AのSWアダプタを利用して電源供給しようと試み、過去の書き込みを参考にLTC1144を使って±6Vを作ろうと考えたのですが、データシートどおりの回路図(Battery Splitter)においてのoutputcommonをどう処理していいのかわかりません。また、キット側の3.3、+6、-6のグランドは電源側のグランド記号の部分とつなげばよいのでしょうか? 電子工作初心者ですが、自分で回路を描いてみました。これを元にご指導よろしくお願いします。 過去の書き込み http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5641946.html?order=DESC&by=datetime データシート http://cds.linear.com/docs/Datasheet/lt1144.pdf

  • 共立エレショップのUSBANA2704-KITの電源製作についてに質問

    共立エレショップのUSBANA2704-KITの電源製作についてに質問です。このキットにはopa2604用に±6VとPCM2704用に3.3Vが必要だということで、12V1AのSWアダプタを利用して電源供給しようと試み、過去の書き込みを参考にLTC1144を使って±6Vを作ろうと考えたのですが、データシートどおりの回路図(Battery Splitter)においてのoutputcommonをどう処理していいのかわかりません。また、キット側の3.3、+6、-6のグランドは電源側のグランド記号の部分とつなげばよいのでしょうか? 電子工作初心者ですが、自分で回路を描いてみました。これを元にご指導よろしくお願いします。 過去の書き込み http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa5641946.html?order=DESC&by=datetime データシート http://cds.linear.com/docs/Datasheet/lt1144.pdf

  • ローカルディスクがいっぱいでパソコンが重いのですが、容量を増やすにはど

    ローカルディスクがいっぱいでパソコンが重いのですが、容量を増やすにはどうしたらいいですか?

  • iPadイヤホンの延長ケーブルについて

    iPadイヤホンの延長ケーブルについて iPad用としてAppleの純正イヤホン http://store.apple.com/jp/product/MA850G/A を購入しましたが、ケーブルの長さが足りず、延長したいと考えています。 電気店で「iPod用延長ケーブル」を購入したのですが、 ボリュームや再生・停止のコントロールが効かなくなってしまいました。 ボリュームやコントロール、マイクが有効なまま延長できるケーブルというのはあるのでしょうか。 Amazonで調べて http://www.amazon.co.jp/dp/B000MM0ZIS/ref=asc_df_B000MM0ZIS198934/?tag=kakakucom-ss-ma-22&creative=3183&creativeASIN=B000MM0ZIS&linkCode=asn&me=A1ZRKU8URWQWOS のような延長ケーブルはあるようですが、これなら大丈夫でしょうか? 宜しければ回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • kulon0718
    • Mac
    • 回答数2
  • 2台のPCから光接続で DAC機器 に接続して、1台のアクティブスピー

    2台のPCから光接続で DAC機器 に接続して、1台のアクティブスピーカーと1台のヘッドホンに接続し、手元のスイッチでスピーカーとヘッドホンどちらか選べるようにしたいと考えています。またヘッドホンは抜き差ししたくないので接続したままです。 できれば同時に2台分のPCの音を聞けるようにしたいと思っています。 セレクターという機器を使えばできそうなのですが、初心者のため調べてもよくわかりません。 スピーカーの入力端子は ステレオミニジャックのみ。 DAC は DAC-FUN です。 どうか宜しくお願いします。

  • この間の4月に発売されたmacbookproを使用しています。

    この間の4月に発売されたmacbookproを使用しています。 airmacを使って昨日まで問題なく接続できていたのですが、今日PCの電源を入れると、ネットワークを検出しなくなってしまいました。 airmacは「入」にできていると思うのですが、ネットワークが検出されないため接続ができない状態です。 どなたか原因の分かる方はいませんか?

    • ベストアンサー
    • jbkrabby
    • Mac
    • 回答数3
  • USBの仕組み

    USBの仕組み 先日ipodのクレイドルを自作しました。 USB A端子のメスを付けて、USB Aオス→Aオスのケーブルを使いPCと接続したかったのですが、なぜか認識してくれません。仕方がないのでUSB Aのオスを付けて直接PCにつなぐと一発で認識してくれました。しかしとても不細工なのでやはりUSB Aメスを付けて接続したいと思っています。 私は、電子工作を始めたばかりでよく分からないのでどなたか、初心者の私でも分かりやすく説明をお願いします。又、間違い等がありましたらご指摘をお願いします。

  • 複数機器の音声をスピーカーから出すための小型のミキサーはありますか?

    複数機器の音声をスピーカーから出すための小型のミキサーはありますか? 複数台のパソコンとゲーム機の音声を同時にスピーカーから出したいです。 切り替え機だと1つの接続しか音がでないため、複数の接続された機器すべての音声もスピーカーから出したいです。 現在は、パソコンのライン入力にゲーム機を接続していますが、接続しているパソコンの電源が入っていないとゲーム機の音声が出ないため、単体のミキサーを探しています。 ●各機器のボリュームは変えられなくてもかまいません。 ●パソコンのディスプレイの後ろに置くので、小さくて、接続後は触らなくても良いものがいいです。 ●パソコン3台とゲーム機があるので、ステレオ4機器分以上欲しいです。 ●1つのミキサーで4機器以上つなげられるのが良いです。 ●音の良さについては、良いほうがいいですが、特に高度なことは求めません。 ●電源が必要ないほうが良いですが、あってもかまいません。 ●電子部品がすべてセットになっていれば、工作キットでもかまいません。 ●できれば5千円程度、最大でも1万円程度のものを探しています。 ●音声端子については、RCA端子またはステレオフォーンプラグが良いですが、ホームセンターでも売っているような変換端子で変換できるなら、なんでも良いです。 なにか良いミキサーはありますでしょうか?

  • 地上デジタル放送なんですが、

    地上デジタル放送なんですが、 まだ私は、つけてないんですが、 少し過ぎちゃったらほんとに見られなくなるんですか。 昔の白黒のときは、カラーに意向になると言っても1年くらい見れましたね。 皆さん教えてください。

  • クラブでイヤモニを使いたいですのですがどのように接続すればいいのでしょ

    クラブでイヤモニを使いたいですのですがどのように接続すればいいのでしょうか? オーディオ機器に対して知識がないので教えていただきたいです。使用方法は2つです。 (1)DJ時にヘッドフォンではなくイヤモニを使いたい。 この場合イヤモニの端子がミキサーにのヘッドフォンのアウト端子より小さいと思うのですが、フォーン端子の重ね付けのようなことで解決でしょうか? (2)DJの方がヘッドフォンで曲を聴き、私はイヤモニでヴォーカル用の音をもらいたい。 DJの方がミキサーのヘッドフォンのモニターアウトに繋いでしまうと、普通のDJ用のミキサーの場合ヘッドフォンモニターアウトは1口なので、ヴォーカル用のイヤモニのアウトを繋ぐ場所がなくなってしまうと思うのですが、どこにつないだら聴くことが可能でしょうか? (3)DJのヘッドフォンモニターアウトに二股の端子を接続して2人でヘッドフォンとイヤモニを挿してモニターすることは可能ですか? 以上3つになります。一応用途があるかはわかりませんが、ヘッドフォン用のポータブルアンプがあります(検討違いでしたらすみません)。ライブハウスとかではなくあくまでもクラブなのでPAさんがいたり・・ということはありません。自分でミキサーのどこかに繋がなくてはいけません。ご回答お願いいたします。

  • クラブでイヤモニを使いたいですのですがどのように接続すればいいのでしょ

    クラブでイヤモニを使いたいですのですがどのように接続すればいいのでしょうか? オーディオ機器に対して知識がないので教えていただきたいです。使用方法は2つです。 (1)DJ時にヘッドフォンではなくイヤモニを使いたい。 この場合イヤモニの端子がミキサーにのヘッドフォンのアウト端子より小さいと思うのですが、フォーン端子の重ね付けのようなことで解決でしょうか? (2)DJの方がヘッドフォンで曲を聴き、私はイヤモニでヴォーカル用の音をもらいたい。 DJの方がミキサーのヘッドフォンのモニターアウトに繋いでしまうと、普通のDJ用のミキサーの場合ヘッドフォンモニターアウトは1口なので、ヴォーカル用のイヤモニのアウトを繋ぐ場所がなくなってしまうと思うのですが、どこにつないだら聴くことが可能でしょうか? (3)DJのヘッドフォンモニターアウトに二股の端子を接続して2人でヘッドフォンとイヤモニを挿してモニターすることは可能ですか? 以上3つになります。一応用途があるかはわかりませんが、ヘッドフォン用のポータブルアンプがあります(検討違いでしたらすみません)。ライブハウスとかではなくあくまでもクラブなのでPAさんがいたり・・ということはありません。自分でミキサーのどこかに繋がなくてはいけません。ご回答お願いいたします。

  • バイアンプについて

    今Panasonic製SA-PM730SDのミニコンポを使っているのですが、バイアンプの為ノーマル接続スピーカー(+-のみ)と繋ぐにはどのようにして繋いだらいいのかわかりません。 今は低音+-にノーマル接続スピーカーを接続していて、普通に音がなっていると思うのですが、このままでは壊れてしまったらどうしよう。 と思い質問させて頂きました。 初心者ですのでやさしい目で回答よろしくお願いします。

  • バイアンプについて

    今Panasonic製SA-PM730SDのミニコンポを使っているのですが、バイアンプの為ノーマル接続スピーカー(+-のみ)と繋ぐにはどのようにして繋いだらいいのかわかりません。 今は低音+-にノーマル接続スピーカーを接続していて、普通に音がなっていると思うのですが、このままでは壊れてしまったらどうしよう。 と思い質問させて頂きました。 初心者ですのでやさしい目で回答よろしくお願いします。

  • バイアンプについて

    今Panasonic製SA-PM730SDのミニコンポを使っているのですが、バイアンプの為ノーマル接続スピーカー(+-のみ)と繋ぐにはどのようにして繋いだらいいのかわかりません。 今は低音+-にノーマル接続スピーカーを接続していて、普通に音がなっていると思うのですが、このままでは壊れてしまったらどうしよう。 と思い質問させて頂きました。 初心者ですのでやさしい目で回答よろしくお願いします。

  • バイアンプについて

    今Panasonic製SA-PM730SDのミニコンポを使っているのですが、バイアンプの為ノーマル接続スピーカー(+-のみ)と繋ぐにはどのようにして繋いだらいいのかわかりません。 今は低音+-にノーマル接続スピーカーを接続していて、普通に音がなっていると思うのですが、このままでは壊れてしまったらどうしよう。 と思い質問させて頂きました。 初心者ですのでやさしい目で回答よろしくお願いします。

  • フロントスピーカーの交換について

    私は、現在5.1chのサラウンドシステムを持っています。 私は何となくなのですが、大きなスピーカーが好きで、最近リサイクルショップに行ったら、安くて大きなスピーカーを売っていました。 そこで、フロントスピーカーの左右2つだけをその大きなスピーカーに変えようかと思っているのですが、そのようにすると逆にバランスが悪くなり逆効果となるなど、あるのでしょうか。 インピーダンスは6Ωで、同じものでした。 また、今後のために教えて欲しいのですが、リアスピーカーを変える場合など、インピーダンスは同じものの方がいいのでしょうか。 あまり詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、私はそんなに音にはうるさくありませんので、あまり厳密には考えないでください。

    • ベストアンサー
    • noname#140045
    • オーディオ
    • 回答数2
  • 灯油ファンストーブよりエアコン暖房の方が”安い”は嘘な気がする

    大手エアコン売り場で、一般的に灯油ファンストーブよりも、エアコン暖房に変えた方が光熱費が安くなり、空気も汚さないという話で購入しましたが、どう考えても、”光熱費が安くなる”は嘘にしか思えません。 ただ、まだ、そのポップも貼ってありますので、全くの嘘では無いと思いますが、なぜ、このような事になってしまったのでしょうか? ヒートポンプの原理を聞くと錬金術っぽく面白いのですが、私の家では失敗しているようで、原因を知りたく思っています。 設置環境は、 木造8畳、 エアコンは RAS-S50X2(APF 5.3)。ただ、これだけでは、霜取りの時間があったり、足が冷えて仕方がないので電気ストーブ(670Wの固定)を使っています。 ちなみに、エアコンの設定を32度にしても室温は25度くらいでしか上がりませんので足は冷えます。 普段は、室温は22-24度の設定で、室温は20度になるようにしています。 外気温は-3~5度(夕方6時)。 自作加湿器の設置で湿度40%を維持。 光熱費 昨年度12月分(33日分)は、おおよそ、670kwh(19,000円) 33日*2.5L(灯油ファンストーブ)*65円/L(灯油単価)=5,400円 合計:24,400円 本年度12月分(33日分)は、おおよそ、1,400kwh(37,000円) 差し引き、6,400円ほど余分に光熱費がかかった計算になります。 エアコン購入代金と合わせると非常に高価な暖房になっていますし、灯油代を加味しても消費電力が大きすぎて安くなりません。 このままだと、エアコンを廃棄処分して、灯油ファンストーブに戻した方が安い有様です。 なお、新しく電気代がかかるモノは購入していませんし、風呂や台所は全てガスと薪ですので電気代とは関係ありません。 むしろ、トイレ以外の家中の白熱電球を全て蛍光灯型電球とLEDに交換したため安くなっているはずです。 本来であれば、AFP5.3ということは、理論上、灯油の何倍も熱量を生成し、電気代は激減しているはずでしょうが、実際は増えています。 なぜでしょうか?

  • パソコンの購入について

    パソコンの購入について 初めて質問をさせていただきます。 春から大学に入学するので、デスクトップとは別にノートパソコンを購入しようと考えています。そこで価格.com等で購入にあたっての条件と照らし合わせて調べてみたのですが、無知すぎて何がどうなっているのか全く分かりませんでした。 そこで詳しいかたにお聞きしたいのですが、以下の条件に当てはまるノートパソコンはあるのでしょうか? オススメの機種等ありましたら是非教えてほしいです。 条件は、 ・バッテリーが6時間以上持つ ・ワード・エクセル・パワポがしっかり動く ・なるべくストレスフリーでサクサク動く ・インターネット(主に動画)がきちんと見ることができる ・持ち運びができる(外での使用が多くなります) です。 価格についてはあまり考えていません。安いと嬉しいですが・・・。 不躾な質問かもしれませんが、どなたかお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 回転数が変えられるCDプレイヤー、ありますか?

    速聴の訓練のため、1~4倍速くらい(できればそれ以上も)回転数が変えれられるCDプレイヤーを探しています。 昔、テープレコーダーで速さが変えられる物がありましたが、同じような感じで探しています。 速聴用のCDなども売っていますが、今持っているCDを活用したいなと思いまして。 よろしくお願いします。

  • macでPDFにマーカーを引く方法は?

    今年からMacを使い始めた初心者です。 PDFで論文などをよく機会があるのですが、 MacはPDF上にマーカー(文書のハイライト)が行えると聞いたことがあるのですが 方法がわからず苦戦しています。 どなたか方法を知っていたら教えてください。 またはMacでPDFにマーカーを引くことの出来るフリーソフトを ご存じの方、教えて頂けると助かります。 使用しているのは Mac OS.X バージョン10.3.9 Adobe Reader 5.0 です。よろしくお願いいたします