wind-7 の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 反応が遅くて困っています!

    FMV-BIBLO NB14Aを使用しています。 光プレミアムで無線(バッファロー)ひかり電話使用です。 ずっと光のわりには速度が遅いなぁとは思っていましたが、 無線使用だしウイルスバスターが重いのかな~?と思っていました。 今計測したら5Mぐらいでした。 ところがここ1,2日急激に重くなってしまい、 速度はもちろん文字入力すら遅すぎて困っています。 1文字入力するのに2秒、変換にさらに2,3秒と! 2年ぐらい前にHDは交換しているのですがもう寿命なんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 反応が遅くて困っています!

    FMV-BIBLO NB14Aを使用しています。 光プレミアムで無線(バッファロー)ひかり電話使用です。 ずっと光のわりには速度が遅いなぁとは思っていましたが、 無線使用だしウイルスバスターが重いのかな~?と思っていました。 今計測したら5Mぐらいでした。 ところがここ1,2日急激に重くなってしまい、 速度はもちろん文字入力すら遅すぎて困っています。 1文字入力するのに2秒、変換にさらに2,3秒と! 2年ぐらい前にHDは交換しているのですがもう寿命なんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • いきなり音が出なくなります・・・解決できない><

    Windows XPでSONY VAIOのデスクトップを使っております。 普通に使用していると急に音が出なくなるのです。 タスクマネージャーを開いてexplolerを消してもう1度フォルダを開くかスタンバイ状態にすると直ります・・・ 何が原因かまったく分かりません。知識のある方ぜひ答えてください><

  • 反応が遅くて困っています!

    FMV-BIBLO NB14Aを使用しています。 光プレミアムで無線(バッファロー)ひかり電話使用です。 ずっと光のわりには速度が遅いなぁとは思っていましたが、 無線使用だしウイルスバスターが重いのかな~?と思っていました。 今計測したら5Mぐらいでした。 ところがここ1,2日急激に重くなってしまい、 速度はもちろん文字入力すら遅すぎて困っています。 1文字入力するのに2秒、変換にさらに2,3秒と! 2年ぐらい前にHDは交換しているのですがもう寿命なんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • XP一般ユーザーの理想的なメンテナンス

    PCのトラブルほどいやなことはありません。それを避けるために、日ごろのメンテナンスが必要だと思っています。PCの不調を避けるために、最近PC雑誌から仕入れた知識で自分なりのケアはしています。 1.CCleaner というフリーソフトで、溜まったゴミファイルを捨てる。また、問題点を掘り起こして解決する(たぶん、レジストリの整理をしていると思います)。 2.次にWinaso Registry Defrag というフリーソフトでレジストリのデフラグもしています。 3.PerfectDisk8でディスクのデフラグを実施しています。以上は3日に一度は実施しています。 4.週に一度は、ドキュメントのバックアップ。 何か他にも、「これはやっておいた方がいい」というメンテナンスがあったら教えていただきたいのですが。今まで何度も苦い思いをしているので面倒とは思いません。XPのPCを買い換えてまだ半年ですが、今のところ非常に快調に働いてくれていますが、まだ心配です。

  • XP一般ユーザーの理想的なメンテナンス

    PCのトラブルほどいやなことはありません。それを避けるために、日ごろのメンテナンスが必要だと思っています。PCの不調を避けるために、最近PC雑誌から仕入れた知識で自分なりのケアはしています。 1.CCleaner というフリーソフトで、溜まったゴミファイルを捨てる。また、問題点を掘り起こして解決する(たぶん、レジストリの整理をしていると思います)。 2.次にWinaso Registry Defrag というフリーソフトでレジストリのデフラグもしています。 3.PerfectDisk8でディスクのデフラグを実施しています。以上は3日に一度は実施しています。 4.週に一度は、ドキュメントのバックアップ。 何か他にも、「これはやっておいた方がいい」というメンテナンスがあったら教えていただきたいのですが。今まで何度も苦い思いをしているので面倒とは思いません。XPのPCを買い換えてまだ半年ですが、今のところ非常に快調に働いてくれていますが、まだ心配です。

  • Internet Explorer再インストール方法を教えてください。

    Internet Explorer6.0の再インストールをする事にしました。 Windows XP および Windows XP SP1 : レジストリを編集してから Internet Explorer 6 をインストールする http://support.microsoft.com/kb/318378​ に従い、レジストリエディタでキーをたどり「IsInstalled」の値を0にしたのですが、Internet Explorerのセットアップファイルを開こうとすると「このコンピュータには、最新バージョンのInternet Explorerが既にインストールされています。セットアップは続行できません。」と出て、インストールする事ができません。 もしかしたらSP2には別のやり方があるのでしょうか?

  • 書き込みエラー

    DVD-RAMドライブから→CD書き込む用意ができたファイル→といつものように書き込みを始めたのですが・・・完了まで5秒・・・となったので安心してたのですが CD書き込みウィザードを完了できません。となってしまいました。 以前は問題なく出来てました。 100均一で買ったCD-R中国製だったのですがたまたま今回のCD-Rに問題があったのでしょうか? 今までも同じCD-Rを使用してましたけど書き込みは出来てました。 それともウィルスセキュリティを入れてます。これが原因!?

  • ワードを開くと「エンコードを選択して」と・・・

    会社の後輩から送られてきたワード書類を開こうとすると、何か(忘れてしまいましたが)をコンバートだかインストールだかしろというエラーメッセージ?が出て、さらに「このファイルの読み込みに使用するエンコード方法を選択してください」といった窓が出ます。 これは受け取ったファイルが壊れているということでしょうか?後輩に聞いたら「自分も開けなくて、同じメッセージが表示される。PCで作ってUSBメモリに入れたらこうなった」とのことです。どうすれば開けるようになるのでしょうか? 両者とも使用しているOSはXPで、ワードはオフィス2003です。

  • スキャン項目の【潜在的な未知の脅威】について教えて下さい。

    NortonInternetSecurity2007を使用してます。 スキャンをかけると、【潜在的な未知の脅威】という項目が9個表示されます。 確認すると【リスク名:Tracking Cookie】【リスクの種類:Cookie】【依存関係:既知の依存関係はありません】と表示されて、 詳細を確認したところ【低レベル】となっており、「コンピューターの活動を追跡して第三者に報告する可能性があるファイルです。」との記載があり、【影響する領域:19個のCookieによる追跡】との記載もあります。 当方PCの設定等には全くの無知なので、これらが危険性のあるものかどうかが判断出来ません…。 また、これらの対処法も一切わかりません…。 処理に関して【無視する】【解決】【除外】とありますが、どれを選べば問題が解決しますか? 非常に困っているので、初心者にもわかり易く教えて下さい、お願いします。

  • ハードディスクの中のパーティションを認識しなくなった

    Win XP proでOSの再インストールを行いました。容量は40GBで半分に割ってCとDにし、Dはデータ専用にしています。ところがどのような手違いからか、Dドライブのはずがマイコンピューターで認識せず、ディスクの管理画面で不明なパーティションと表示されます。したがってドライブ文字が割り当てられません。データを救出したいのですが方法はありませんか。Cの方は異常はありません。

  • PC133 512MB x2 と PC3200 256MBx2

    初歩的な質問ですみません。DDR/SDRAM/PC3200の256MBメモリーが2枚装着され、512MBで動いているパソコンがあります。このPC3200の2枚をはずし、PC133の512MBを2枚装着し、1024MBで動かすことは可能でしょうか?パソコンの説明書では最高が512MBx2の1024MBまでと記載していますが、PC3200以外(PC133)でも大丈夫か教えてください。 過去の回答例をみるとPC2700やPC2100でも大丈夫かという質問はあったようですが、PC133との比較が見当たりませんでした。 あと、もしこれで、仮に認識したとして、PC3200の512MBとPC133の1024MBとでは、体感できるレベルの話として、やはり1024MBの方が早いでしょうか? PC133の512MBとPC3200の256MBが同じレベルであれば、あえて1024にする意味がないと思いますがそのあたりのスピードについて教えてください。よろしくおねがいします。 

  • Windows2000でログインできない

    パソコンを起動後、デスクトップの画面が出ずに 画面が青いままです。 どう操作しても何も反応せず、使えない状態にあります。 Ctrl+Alt+DeleteでWindowsのセキュリティという画面が出てきて 『NEC-YI2PIBRE8MO\Administratorとしてログオンしています』 と書かれてあり、 その下の 『コンピュータのロック』をクリックすると 『このコンピュータはロックされています。NEC-YI2PIBRE8MO\Administratorまたは管理者のみがこのコンピュータのロックを解除できます。』と書かれてあって ユーザー名とパスワードを入力する欄があります。 ユーザー名の欄にはAdministratorと入力してあって パスワードは空欄です。 パスワード等思い当たるものがないので 使えなくて困っています。 どなたか解決法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイドライバTrident CyberBlade Ai1 AGP

    ノートPC 日立FLORA Prius Note 20U4TW のことでお伺いします。 先日WINDOWS Meから2000proへアップグレードしたところ 画面が小さくしか写らなくなり、色も16色になってしまいました。 ビデオカードがTrident CyberBlade Ai1 AGP(99)ですので、2000対応の ディスプレイドライバを色々探して入れてみました。 メーカーサポートのXP対応のドライバは合わないようで、インストール後の再起動でブルー画面になり止まってしまいます。 さらに、海外の「DRIVER GUIDE」というサイトで検索して Trident CyberBlade Ai1 AGP (99)のドライバもダウンロードしてみたのですが こちらはインストール中にエラーになってしまいます。 もうお手上げ状態です。 画面をきちんと表示させるためのドライバを探しています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

  • アカウント 消去

    在職中の会社を本日付で退社する者です。 そこでなのですが、管理者権限のない者が共有PCの自分のアカウントのみを消去することは可能でしょうか? 念の為ですが、インストールを行わないアプリなら動作させることも可能です。 本来であれば、Documents and Settings内のファイルを消せるだけ消して帰れば問題ないと思うのですが、現職場のリーダーはストーカーの様な性格の持ち主で一切合財のログを消すためにもアカウントを消して帰りたいと思っております。 もちろん復元等々のソフトなどを考えたら完全というのはありえないと思いますが、それでも管理者権限の無い者が出来る範囲の処置をとり帰りたいと思っております。 何でも良いのでお教えいただければと考えております。 宜しくお願い致します。

  • DVD-RWにデータを追記したい

    こんにちは 初めてDVD-RWにパソコンのデータを入れてみました(ワードやHPビルダーなどです) また他のデータ(outlookとか)もバックアップしたいと思って、同じDVD-RWに入れようとしたのですが、「アクセスできません」と出てきました。(DVDは4.5Gなのでまだ余裕があります) 使ってるパソコンは富士通MG50Mというノートパソコンで、ROXIOというソフトが入っています。最初のデータは難なくコピーできたのですが、また新しいデータを追記することってできないのですか? DVD-RWなら追加もできると思ったのですが。余裕があるのでもったいないので追記したいです。方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows XP ボリュームライセンス用メディアについて

    近々、ノートパソコンの買い替えを検討中です。 今、Vistaが発売されたばかりなので、初期トラブルが心配です。そこで、調べていると、XPのボリュームライセンス用メディアというものがあり、そのメディアとVistaの入ったPCがあればVistaからXPにダウングレードできると書いてありました。そのボリュームライセンス用メディアについて何でもいいので教えてください。 また、他にダウングレードできる方法はありますか?

  • 起動時エラー表示が出る

    パソコン起動時にメモリーがreadになることはできませんでした。 とエラー表示が出てプログラム終了押すとspoolar subsystem Appが エラーが発生してとじられる必要がありましたとなります。 エクセル・ワード等が読み込めない状態となります。 正常にする方法があれば教えて欲しいのですが。 DELL INSPIRON 1150 XP2を使用しております。 又パソコンをかった時についてくるマイクロソフトの箱も紛失してしまいました、起動CDも紛失してしまいました。BIOS を使用してコンピューターを工場出荷と同じ状態にできますか。その方法があれば教えて欲しいのでうが。アップデートは更新していますが、直りません。

  • メモリー交換について

    現在、NECのVALUESTAR PC-VC800J/6を使用しています。 (PentiumIII 797MHz 192MB RAM WindowsXP)  このメモリー交換したいのですが、ストレスのかからない程度の速度までにはどのような製品にかえればよいのでしょうか。また速度を上げるためにはどのようなことをすればいいのでしょう。 よろしくお願いします。

  • Avast

    現在、「Windows デスクトップ サーチ」と「Avast」をインストールして使用しています。 しかし、デスクトップサーチのインデックス作成とAvastのVRDB作成の両方の設定を「コンピュータがアイドルの時に作成」にしているので、どちらかが動くとどちらかが止まり、困っています。 そこで、AvastのBRDBの設定を「作成しない」にしたいのですが、Avastユーザーの皆さんはどのように設定していますか?

    • 締切済み
    • noname#24824
    • Windows XP
    • 回答数1