EBIMIKANのプロフィール

@EBIMIKAN EBIMIKAN
ありがとう数5
質問数0
回答数7
ベストアンサー数
3
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2007/01/20
  • 熱帯魚飼育について

    毎度お世話になっております よろしくお願い致します。 現在30cmのキューブ型水槽でネオンテトラ十数匹とグッピー1ペアとコリドラス1ペア入っています。 最近コケが大変気になります。原因はなんでしょうか?打開策も含め教えて欲しいです。照明は27Wのものを1日6時間程点けています。エサの量は1分で食べきれる量を1日1回与えていて、水草はアナカリスと活着したアヌビスナナ(葉5枚くらいの小さなもの)をいれております。濾過は外掛け式のみです。換水頻度は週に1回でコケは細かく水槽面に幅広くくっついています。 あと水草についてですが、今底砂には大磯(2mm程度)のものを深さ3cm使用しておりますがミクロソリウウムなどの水草は根ずくでしょうか?

  • メダカが石のスキマに頭を突っ込んで変死しますTTなぜですか?

    最近、続けて2匹が変な死に方をしています。 5匹飼っていて、水槽の大きさは普通です。 底には、砂利や、親指と人差し指で作った輪ぐらいの 平たい石も2個ぐらいあります。ほか、小さな巻貝 (海岸によく落ちているようなもの。買ってきました) も置いています。 ある日、メダカが一匹いないぞと思い、家族で不思議がって いましたら、水槽をよーーーく見てみると、 水槽のガラス壁と、しいてある小石の間に、頭を突っ込んで はさまれるようにして、亡くなっているのを見つけました。 何がどうしてそうなったのかわかりませんし、 自力で脱出できないようなスキ間ではありません。 その時は、不思議に思いながらも弔いました。 すると今日またしても、一匹が、同じように死んで いるのを見つけました。一匹目よりももっと不思議な 死に方で、体を裏返した状態で、自ら石の下に体を もぐりこませていたのです(TT) ちょっと怖いのですが、メダカはスキ間に入り込もうと して、出られなくなったと考えるのが自然でしょうか? 完全にさかさまになった体勢も不思議ですし、 出られないようなスキ間ではないと思うのですが。。

  • マンション管理士、宅建をお持ちの方

    不動産会社です。 ある上司は「マンション管理士を受けて」と言い またある上司は「宅建を取って」と言います。 特に営業所を拡張する話はないのですが 取れるものなら取っておきたいです。 しかし2つ同時進行で勉強するのは、やはり無茶でしょうか? どちらかと言えば宅建に興味はあります。 どちらか取得された方、またはダブルでお持ちの方 アドバイスいただければと思います。

  • 極度の試験恐怖症。宅建の受験は可能?

    今、障害者パート社員として、不動産会社でデータ入力事務の仕事をしている精神障害者です。今年33歳で、パニックと抑うつを伴う不安障害、という診断で障害者手帳も持っています。 今、まだ強制まではいっていませんが、宅建の試験を受けるように強く勧められているので困っています。 私は極度の試験恐怖症なのです。試験開始になると頭が真っ白になります。最悪のケースは本命の都立高校受験の時、めまいと吐気に加え錯乱状態で、担ぎ込まれるように会場に行ったほどでした。合格しましたが。 前職は2社ほど大手スーパーのチェッカー係で、それぞれ社内規定のチェッカー検定を受け、どちらも過呼吸発作で試験を中断してもらいました(これもそれでもどちらも合格)。近くて1年半ほど前の話です。 今までいろんな資格を取ろうと勉強してきましたが、過去の経験から試験会場に行くことを考えると怖くなり、結局受験せず無資格です。 そのことを上司に報告して免除してもらうように頼んだのですが「会社単位で申し込むから周りはみんな会社の人間」「私が付き添うから」といって受けさせる気満々です。 今会社に5人に1人有資格者、が3人になるかもしれないから、とのことで、全従業員受験に移行するらしいのです。 もちろん興味はあるし、知識として勉強しておくのは一向に構わないのですが、試験会場で発作が起きる→途中で棄権になることはほぼ確実です。迷惑ですよね、他の受験者にとって。 このような障害のある人が受験して良いものなんでしょうか。ちなみにもちろん大学受験は失敗、高卒です。

  • 二週間でできるだけ上手くなりたい

    あと二週間後くらいに試合があります もうすぐ引退なんで今回こそは絶対本戦に行きたいんです。 今までの最高は準決勝が二回です。 二週間でできるだけ上手くなれる練習法教えてください。 サーブとストローク主体でお願いします。 シングルスです。