ics9599 の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • 大変です><

    こんばんは。 オークションで出品する際、カテゴリーを間違えてしまいました。どうしたらよいのでしょうか?

  • BBルータでネットワークを分割できる?

    こんにちは。 売価が約4千円の家庭用ブロードバンドルータ(ioデータ製NP-BBRM)を購入しました。このルータは、VLANは未対応ですがRIP2には対応しています。これを使って、同一ブロードキャストドメインのネットワークを分割することは"可能"と考えているのですが、誤解でしょうか? (現状のネットワーク規模は、サーバ機器が数台,ホストPCが約20台,SWハブが2台,ルータが1台という構成です。) 上記が誤りであるならば、その旨ご指摘をお願いします。 もしも正解である場合、下記の御指南をお願いします。 1.ブロードキャストドメインを分割したい機器は、あるサーバ機器1台のみで、これをブロードバンドルータのWAN側に繋げばよいのでしょうか? (WAN側/LAN側の違いは、ping許可等のセキュリティポリシーの相違のみという理解でよいのでしょうか?) 2.分割前のネットワークアドレスは192.168.1.0/24です。分割したいサーバのIPアドレスを192.168.1.xxxのまま、上記BBルータによりブロードキャストドメインを分割することは可能なのでしょうか? 3.現状設備であるルータ(デフォルトG/W)の型番やルーティング方法は現時点では不明なのですが、RIP2以外のルーティング方法が用いられている場合は、静的ルーティングテーブルの追加設定が必須という理解でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フレッツ光ってなに?

    わたしは現在ヤフーBBを使用していますが、最近フレッツ光の宣伝の電話が非常に多くかかってきて、今光に変えないと後から三万円もかかってしまうということばかり言われて、どうしたらよいのか分かりません。具体的にフレッツ光にする利点は何なのでしょうか。フレッツ光にすることにより失われるメリットとは何なのでしょうか。まとまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 内臓イーサーネットの問題

    お世話になります。 eMAC(OS10.3.9)を使用してケーブルモデムでインターネットに接続しておりますが、先日突然インターネットにもメールも使えなくなってしまいました。 当初プロバイダーの障害と思い、問い合わせをしたのですが、障害はなく、いろいろ調べてもらったところモデムもちゃんと動いており、私のコンピューターの問題とのことでした。 インターネットの設定をチェックしたところ、内蔵イーサーネットは アクティブ(グリーン)で問題ないようになっていたのですが、どうしても、インターネットにつながりません。(サーバーが見つかりませんというようなエラーメッセージが出ます。) その後MACの電源を落としたり、ケーブルモデムの電源を落としたりいろいろしましたがだめで、今日になって再度設定を確認したところ、 ”内臓イーサーネットは現在アクティブです。 内臓イーサーネットに自己割り当てのIPアドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性があります。”となっており、今度はグリーンではなく黄色のマークが出ておりました。(知らないうちにこうなっていました。) とにかく設定は突然止まるまでなにも変更していませんでしたが、なにかの影響で変わってしまったのでしょうか? それでもグリーンで内臓イーサーネットがアクティブとなっているのにどしてつながらないのでしょうか? どうしようもなくて、初期化しましたが、どうしてもつながりません。 ちなみにMACが動かなくなったので、現在ケーブルモデルにはWindowsのPCをつないでおりますが、問題なくインターネットにつながります。 大変申し訳ありませんが、MACに素人なもので、できるだけわかり易く、解決方法を教えて頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • henk
    • Mac
    • 回答数2
  • 新築でのLANケーブル

    新築を建てるにあたって無線LANではなく各部屋にLANケーブルを 引っぱろうと考えております。 LANケーブルはカテゴリー6が1番良いのでしょうか? 注意点など色々教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • TVアンテナについて

    初歩的な質問で申し訳ありません。 UHFアンテナで地上アナログ放送の1~12ch(NHKほか主だった民放)の受信は可能でしょうか? 現在、戸建住宅を建築中(埼玉)です。アンテナについては、標準工事にUHFアンテナのみの設置が含まれています。 今の環境は、(1)TV(2)HDDレコーダー(3)パソコン(全て地上アナログ用のもの)で、(2)と(3)は私にとってはそれなりに高価なもので、出来れば長く使い続けたいと思っています。 新築を機に地デジの乗換えたいと思いますが、(3)の利用頻度も多く、このまま地上アナログ放送でも構わないと考えています。 やはり、いまの環境で普通の番組をTVを見るのは、VHFアンテナが必要でしょうか?

  • 初めての出品で個人情報をどこまで知られるのか不安です。

    オークションで初めて出品してみようと思いますが落札された後が不安です。電話番号は必ず知らせないといけませんか。品物は高額品ではないので、うまく取引できなくてもいいかなと思っていますが電話だけを延々と悪用されたらどうしようもないわけで、落札者側としては電話番号を知らされないのは不安な事は十分わかりますがこれだけ個人情報にピリピリしている昨今、双方に安全な方法がないものでしょうか。

  • 入札後のキャンセルしたい時。

    ネットオークション初心者です。この度初めて入札というものをしました。ですが、誠に契約違反なるのですがいらなくなってしまいキャンセルをしたいんですがもう出来ないですよね?一応、今出品者さんに質問ページがあったのでキャンセルしたい旨のメールを送信しました。 キャンセル出来るのでしょうか。それは出品者さんによる話ですむのでしょうか。それとも契約マナー違反という事で何か課せられるのでしょうか。 そして私がキャンセルすることにより出品者さんにこの度出品するにかかっている経費があるとしたら(一応このネットオークションは出品も入札も無料ですMS○オークションです)被害を起こさせてしまうのでしょうか。それとも出品するのは無料なのだからお金面では被害何も起こさせずにすむのでしょうか。 全く申し訳ありません。どうしよう。 お分かりになられる方いらっしゃいましたらどうぞご教授宜しくお願い致します。

  • インターネットに接続ができない。

    RAN有りのパソコンを買いました。Bフレッツ接続ツールのCDで接続設定しようとしましたがRANが確認出来ないと表示されます。壊れてるのでしょうかなにか良い方法が有りましたら教えて下さい。

  • NTT局からの距離が4140m、速さは変わらない?

    このたび引越しすることになったので、ADSLの50Mを申し込もうと思っています。 しかし、家からNTT局との距離が4140mで伝送損失が43dBだそうです。 ここまで離れていると、50Mにしても40Mなどもう少し速度が遅いプランでも、変わりはないのでしょうか? 変わりがないのならば、低料金なので下のランクに落とそうかと思っているのですが。 詳しい方教えてください!

  • タイヤについて

     先月にタイヤのスリップサインが出たために、新品のタイヤを購入しました。その購入したタイヤは交換前のタイヤと同じサイズで、交換前のグレードの後継モデルです。ここで質問です。 1 交換後の新品のタイヤはハンドルが軽くなるのはなぜでしょうか。 2 その新品のタイヤも走りこむと、次第に轍にハンドルがとられ易くなっていきますが、それはなぜなのでしょうか。  条件が変わらない状況でのタイヤの変化を考えてみたのですが、1も2も新旧とも路面との接地面積は変わらないでしょうから、変化しているのは溝の深さ、つまりサイドウォール(溝山部を含めて)というのは語弊があるとは思いますが、その寸法が小さくなっていることです。これが原因ということなのでしょうか。  仮にそうだとするなら、最近の扁平率が50どころか40などというタイヤは、新品時からハンドルがとられて、乗りにくくて仕方のないことになりますが、どのタイヤも新品時からそのようなことにはならないと思いますので、ご教示ください。

  • インターネット接続が途中で切れます。。。

    素人質問で恐縮です。 インターネット接続は出来ているのですが、 ある一定時間が過ぎると白い画面に「接続できません」の メッセージが出てインターネット接続が出来なくなります。 どこをどう見れば状況が判って対処していいのかが判らず その都度再起動をかけて再接続しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら対処方法を ご享受願いませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 家庭内LANまとめてネット なぜネットにつながるのか?

    初心者です。 家を新築するにあたり、松下のまとめてネットでLAN配線をしました。 まとめてネット http://biz.national.jp/Ebox/multimedia/matomete_haisen.html このホームぺージの使用例にあるように、モデムなどの機器をまとめてネットのパネルの近くに置いて配線し、各部屋の壁にあるLANのジャックとパソコンをLAN用ケーブルでつないでネットに接続していました。(ADSL) ところが電話の雑音がひどかったので、モデムなどをはずしました。 それなのにネット接続はできています。 (まとめてネットの電源を入れ、部屋でLANケーブルをつないでいるだけ) どうしてネットにつながるのでしょうか??

  • 急ブレーキでタイヤがすり減ったから3万円払えと言われています。

    僕は鹿児島に住む、工業高校の3年生で、学校はほとんど単車通です。 僕の親しい友達が、損害賠償をめぐって大変な事になっています。 また友達は、「面倒臭くなるのは嫌だから3万払う」と言っています。 が、どこかおかしい気がするのです。 どうか優しい大人のみなさん。 知恵を貸してください。困っています。 友達のことは「T君」と呼びます。 原付免許を持っているT君は、自動車学校に行きながら、合間を縫って郵便局でアルバイトをしていました。 その日もやっと配り終わって郵便局に帰ろうとしていた直前に、T君の不注意で前から来ている車が急ブレーキ、急ハンドルをしたらしく、その場は相手も何も言わずに走り去ったらしく、後から友達の友達を通じて、「あの時のせいでタイヤがおかしくなった。擦り減ったから、交換するから3万払え」というような事を言ってきたようです。 またその3万というのも、「T君の友達のR君(仲のいい友達です)に(勝手に)立て替えて払ってもらうから、あとからR君に3万渡してね。」というものでした。 ◆簡単に説明すると T君の過失で車に急ブレーキをかけさせた 後から友人の友人を使って「タイヤがおかしいから3万払ってくれ。」と言ってきた。 T君は相手と直接会ったことも話したこともなく、年齢も顔も名前も知らない。(ディーラーを通じての請求書はもちろん無いし、警察も関与なし) タイヤがおかしくなった証拠もないですし、相手の事もほとんど分かりません。 他の友達も、ディーラーも警察も通さずに(親にも話さずに)金を払って済ますのはおかしい。払わなくていい。と説得するも、どうも相手と会って話しをつけたり、ごちゃごちゃに巻き込まれるのが嫌いらしく、「もう払う」と言います。 この場合はどうするのが一番適切な手段なのでしょうか。 どうか少しでも回答をいただけると非常に助かります。 知恵をお貸しください。

  • ヤフオク

    先日ヤフオクで出品していました 開始価格500円、希望落札価格5000円 誰かがまず500円で入札していました。その後、別の人が希望落札価格で落札しましたが、落札者のIDはすぐに削除されていました。 こんな場合、落札者繰上げになりますが、500円で売りたくないのでキャンセルすると、自分に悪い評価がつきます。 「そもそも、ヤフーがプレミアム会員以外の不特定多数の入札者を期間限定で認めているのでこんなことが起こるのだ」、「当出品をなかったことにしてくれ」と、ヤフーにメールしましたが、のらりくらりのメールが返ってきました。 まじめに出品している人が被害を受けるなんておかしいと私は思います。 こんなことが許されるなら、 たとえば、 希望落札価格を設定しているオークションで、 出品者が売ってもよいであろう価格(妥当な価格-悪い評価がつかないという価値=やや安いし、競争がない)で入札後、適当なIDを作って希望落札価格で落札後、IDを削除する と、普通よりも安い価格で落札できる という荒業が使えるとおもうのですが、こんなことが許されてはならないと思うし、ヤフーが許すなら私もしますよ。 皆さんどうお考えでしょうか?

  • 車庫を店舗に…電気工事について

    住宅の1階車庫部分を店舗用に改装します。 2社から見積もりを取っているのですが 電気工事について、それぞれ言うことが違うので迷っています。 現在、車庫にはコンセントが一箇所・インターフォン(ライト付) 天井照明・玄関照明があります。 店舗用にコンセントを2箇所・スポットライトを4箇所つけたいと思っています。 (少し増えるかも知れません) 店舗で使う電器類はレジ・電話などのもので特に大きい容量のものは使わないと思います。 1社は既存のものから分ける形で充分と言うのですが、 もう1社は、1度に使える量が限られてくるので新たに電源を作った方が良いと言われました。 工事の金額が大幅に変わってくるので迷っております。 電気工事に詳しい方が居られましたら、アドバイスをお願い致します。

  • メモリ増設で質問

    どこのメーカーか分からないけど・・・。 DAEWOO Micro Tower System CT6560 っての使ってます。 今64か128あるんですが・・・。 512にしようと思ってます。 この機種?でもメモリ増設出来ますか?? よろしければメモリも見つけてくれるとうれしいです。 対応してなかったらどうしようかと思うので・・・。 本当にお願いします。 つけ方も教えてくれるとうれしいです。

  • PLCは便利でしょうか?

    現在、ホームネットワークは有線LANで配線しています。 廊下等にケーブルが張っています。 (質問者は美観等に気にしませんけど、来客の方はどう思っているかわかりません。) 一応無線LANも使いますが、基本的に有線LANを標準に使います。 将来LAN引く部屋を増やす予定なんですけど、PLCか100BASE-TXで配線するか、 迷いますね。 予算は、PLCと100BASE-TXはどちらが安くなるでしょうか? (スイッチングハブやケーブルとPLC装置を比べて) ウィキペディア(Wikipedia)でPLCのところを読んでも100BASE-TXより難しいですね。 やっぱり、電力とイーサーネットは分けて使うのが普通でしょうか?

  • プロバイダを変えたが接続ができない。

    プロバイダを@niftyからinfosphereに乗り換えました。Bフレッツ光プレミアム(IP電話付)を使用しております。CTU設定の「かんたん設定」をマニュアル通り入力したのですが接続しても「ユーザー名が間違えている可能性があります」みたいなメッセージが出て接続できません。@niftyは同じ要領で接続できます。ユーザー名、パスワード等の間違えはありません。接続登録先が2つありinfosphereに接続するときは@niftyの接続はOFFにしてます。なぜでしょうか?