s_nak の回答履歴

全853件中21~40件表示
  • 家族旅行 箱根までの交通手段。。

    10月10日(金)~11日(土)に、家族3人で箱根に旅行に行くことになっています。 就活も終わり、たまには家族サービスをしようと宿を予約。 小学生以来の家族旅行を満喫したいと考えたのですが、交通手段で少し悩んでいます・・・。 当初、新宿からロマンスカーに乗って旅館まで行こうと考えていたのですが、 そうすると小田原駅で下車し、箱根登山バスに乗り換えなくてはいけないことに気がつきました。 乗り換えは面倒だし、小田原から宿まで50分間もバスに乗るのもなあ・・・・、と思い、別のルートを考えました。 もうひとつのルートは、新宿から小田急箱根高速バス1本で宿まで行けます。 こちらの方が楽なのですが、120分間バスに乗る予定なので、バスが狭いと両親に窮屈な思いをさせちゃうなあ、と心配です。 そこで、小田急箱根バスを利用したことのある方にお聞きします!! 車内は、ある程度ゆとりのある作りになってるのでしょうか? 不便な思いをされたりしましたか?? もちろん、ある程度の事は我慢できますが、何かご意見をいただけると嬉しいです!

  • ミクロ経済を学ぶにあたって

    ミクロ経済学の教科書で入門的なものと応用的なものをそれぞれほしいのですが、なにかありませんか?  また、マクロではマンキューで入門編と応用編でわかれているものがあるらしいのですが、ミクロでもあるのでしょうか?マクロでもほかにそのような感じでいいものがあったら教えてください。

  • 和製JAZZ作曲家

    宜しくお願いします。 以前ラジオを聴いている時に、 Jazzの曲が流れました。 それがとても素晴らしい曲だったのですが、 作曲者や曲名を控えておきませんでした(確か日本人の名前でした)。 自分で何とか探し出したいです。 そこで手掛かりが必要なのですが、 Jazzの曲で人気のある(ラジオでリクエストされるぐらい)日本人作曲家を思いつく範囲で良いの教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • クールノーモデルに関する質問です。

    クールノーモデルに関する質問です。 いま、A,B,Cの3企業が寡占を行っていた市場で、AとBが結託してDという企業となりCとDが複占する市場とする方が、AとBにとって有利ということはありますか? 具体的に書きますと、市場の需要曲線がP=a-X, (X=xa+xb+xc、X=xc+xd) 、各企業の費用関数がC=cx、であるとします。 この時、もともとの3社での寡占状態ですと、ナッシュ均衡はxa=xb=xc=(a-c)/4となり、各企業の利潤は各々π=(a-c)^2/16となると思います。ここで、AとBが合併して一つの企業Dとなった場合、CとDによる複占市場となると考えると、ナッシュ均衡はxc=xd=(a-c)/3、π=(a-c)^2/9となると思います。そして、この企業Dの利益をもともとのAとBが分け合うと考えると、それぞれの利益はπ=(a-c)^2/18となってしまい、もともとのπ=(a-c)^2/16より減少してしまいます。 このように考えると、企業AとBは結託しない方が有利という結果となります。しかし、結託しても元の水準の生産は可能であるし、結託すれば各々の企業の生産量を知り、またコントロール出来るなど、結託した方が有利なように感じます。上記の考え方のどこかに問題があるのだと思われますが、どこがおかしいのでしょうか。(合併しても各企業の費用関数は変化しないものとします。)

  • クールノーモデルに関する質問です。

    クールノーモデルに関する質問です。 いま、A,B,Cの3企業が寡占を行っていた市場で、AとBが結託してDという企業となりCとDが複占する市場とする方が、AとBにとって有利ということはありますか? 具体的に書きますと、市場の需要曲線がP=a-X, (X=xa+xb+xc、X=xc+xd) 、各企業の費用関数がC=cx、であるとします。 この時、もともとの3社での寡占状態ですと、ナッシュ均衡はxa=xb=xc=(a-c)/4となり、各企業の利潤は各々π=(a-c)^2/16となると思います。ここで、AとBが合併して一つの企業Dとなった場合、CとDによる複占市場となると考えると、ナッシュ均衡はxc=xd=(a-c)/3、π=(a-c)^2/9となると思います。そして、この企業Dの利益をもともとのAとBが分け合うと考えると、それぞれの利益はπ=(a-c)^2/18となってしまい、もともとのπ=(a-c)^2/16より減少してしまいます。 このように考えると、企業AとBは結託しない方が有利という結果となります。しかし、結託しても元の水準の生産は可能であるし、結託すれば各々の企業の生産量を知り、またコントロール出来るなど、結託した方が有利なように感じます。上記の考え方のどこかに問題があるのだと思われますが、どこがおかしいのでしょうか。(合併しても各企業の費用関数は変化しないものとします。)

  • ベンチで読書ができる公園(都内)

    よろしくお願いします。 よい季節になってきましたので、エアコンの効いた図書館でなく、公園で読書をしたいと考えています。 女性が一人で日中読書のできそうなキレイめな公園を探しています。 場所は中野区の周囲10キロ位に絞りたいと考えています。 移動は主に自転車です。 ご存知の方、どうぞ教えてください。

  • 関東36不動霊場巡礼について

    関東36不動霊場巡礼に行きたいと思いますが、ツアー等は、ないのでしょうか? 出発は関東で。 もしないのなら、バイクで回ることは可能でしょうか? 駐車場等はありますか? もし、わかる方、巡礼をしたことがある方教えてください。 お願いします。

  • 経済に詳しくなれる本もしくはブログ・サイトを教えてください!

    お世話になります 経済について詳しくなりたいのですが、今、現在、家族の事情により田舎に住んでいため、近くに比較的大きな書店がなく、県立図書館まで、行くのにも3時間もかかってしまいます…なので、アマゾンで、本を買おうと思うのですが、初心者でも経済に詳しくなれる良著な本でお勧めの本ありましたら、教えてください! ちなみに、国内経済より、世界経済に詳しくなりたいです。特に、中国・インド・韓国・ロシア、や先進7カ国の経済に詳しくなりたいです。 3時間でBRICs経済がマンガで分かる本、とかいう本より、少し、専門的でついでに、経済用語の解説なども載っているいるような本を探しています。 あるいは、上記で挙げた国の経済について、詳しく書かれている、ブログやWEBサイトでも良いです。 よろしくお願いします。^^;

  • 経済学の入門書を教えてください

    歴史・文学・哲学・語学などの素養は大学卒業レベル(大学差はありますが)、しかし経済学の知識がまったくない私に適した書物を教えていただけませんか? 経済学にどんなカテゴリーがあるのかすら解らないのですが、私が知りたいのはどちらかというと、社会思想的なことに関連する部分だと思います。時間さえ許せばマルクス、エンゲルス、ミルなどを読んでみたいのですが、あまり古典すぎるのは素人にはかえって難しいのかな、とも思います。 よろしくお願いします。

  • Van Halenの5150時代の使用機材について教えてください。

    質問です。 Van Halenの5150に入っているCan't Stop Lovin' youのバッキングパートのクリーントーンを再現したいのですが、どのようなエフェクターを使っているかご存知の方がいれば教えてください。また、何かの記事にギターはピエゾPUを積んだものだとありました。そのあたりについて詳しいギター本体に関する情報も知ってる方がいらっしゃったら教えてください。

  • Van Halenの5150時代の使用機材について教えてください。

    質問です。 Van Halenの5150に入っているCan't Stop Lovin' youのバッキングパートのクリーントーンを再現したいのですが、どのようなエフェクターを使っているかご存知の方がいれば教えてください。また、何かの記事にギターはピエゾPUを積んだものだとありました。そのあたりについて詳しいギター本体に関する情報も知ってる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 椎名林檎×斎藤ネコ「錯乱」の歌詞

    椎名林檎×斎藤ネコの「平成風俗」内「錯乱」の日本語歌詞は 歌詞カードに載っていますか?

  • 税金から所得を知りたい

    税金のことでの質問です。明治28年(1897年)の政府職員で東京文京区住所です。 53歳で前の年の所得税が3、790円でした。実際の所得はいくらだったか、教えて下さい。 尚、明治30年と明治31年の所得税は4,390円、5060円です。

  • 椎名林檎×斎藤ネコ「錯乱」の歌詞

    椎名林檎×斎藤ネコの「平成風俗」内「錯乱」の日本語歌詞は 歌詞カードに載っていますか?

  • 農業の生産性向上による経済成長への寄与

    日本は農産物の輸入国である一方で、戦後の農業政策が価格維持や減反などでその生産性を高める方向に進まなかったため、現在多額の補助金、米などの高率関税、高い農産物価格、輸入への依存と自給率低下という状況が解消されません。 「農地の集約や企業の参入などによって、農業の生産性を大幅に高め、国内農産物価格を適当な水準に低下させると、潜在的な需要が満たされる上に、雇用も創出できる。よって経済成長に寄与する。」という論理は正しいでしょうか。また技術的には可能でしょうか。 ここでは政治的な理由での有権者対策や圧力団体と言った障害をひとまず横において、経済学的な観点から質問します。

  • 農業の生産性向上による経済成長への寄与

    日本は農産物の輸入国である一方で、戦後の農業政策が価格維持や減反などでその生産性を高める方向に進まなかったため、現在多額の補助金、米などの高率関税、高い農産物価格、輸入への依存と自給率低下という状況が解消されません。 「農地の集約や企業の参入などによって、農業の生産性を大幅に高め、国内農産物価格を適当な水準に低下させると、潜在的な需要が満たされる上に、雇用も創出できる。よって経済成長に寄与する。」という論理は正しいでしょうか。また技術的には可能でしょうか。 ここでは政治的な理由での有権者対策や圧力団体と言った障害をひとまず横において、経済学的な観点から質問します。

  • 外需依存はうそ?

    このサイトを見ると外需が占めるGDPはたったの1.6%。あれだけメディアが外需依存というのはなぜかと疑問が湧いてきました。

  • 経済学-資本論] 余剰価値=搾取でしょうか?

    マルクスの資本論について解説したホームページなどを読んでいて、余剰価値や搾取という言葉がありますが、どうしても納得できないところがあります。 資本論では、余剰価値=搾取と考えていますが、資本家や経営者の頭脳労働や、リスクに対する保険のコストとは考えないのでしょうか? 資本家も頭脳労働者や保険屋(労働ではない?)であり、余剰価値の搾取とはならないのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 資本家に権力なようなものがあったとしても、それを、維持するコストと考えると、やはり、搾取と考えるには、いまいち納得できません。 余剰利益をとっておかなければ、資本家という立場すら維持ができなくなるため、必要経費とも思えるわけです。 また、長い目で見ると、資本家も、資本家同士の壮絶な競争に巻き込まれており、全員の利益を平均化すると、労働者のそれと大差がないように感じますが、マルクスはどのように考えていたのでしょうか? 資本論によると、資本家はかなり有利な立場に書かれていますが、そこまで有利な立場にも見えないところがあります。 言い変えると、ハイリスク、ハイリターンを行うのが、資本家であり、ローリスク、ローリターンを行うのが、労働者とも見えるのですが、いくら考えても納得できません。 このあたりの疑問を説明していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 経済学-資本論] 余剰価値=搾取でしょうか?

    マルクスの資本論について解説したホームページなどを読んでいて、余剰価値や搾取という言葉がありますが、どうしても納得できないところがあります。 資本論では、余剰価値=搾取と考えていますが、資本家や経営者の頭脳労働や、リスクに対する保険のコストとは考えないのでしょうか? 資本家も頭脳労働者や保険屋(労働ではない?)であり、余剰価値の搾取とはならないのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 資本家に権力なようなものがあったとしても、それを、維持するコストと考えると、やはり、搾取と考えるには、いまいち納得できません。 余剰利益をとっておかなければ、資本家という立場すら維持ができなくなるため、必要経費とも思えるわけです。 また、長い目で見ると、資本家も、資本家同士の壮絶な競争に巻き込まれており、全員の利益を平均化すると、労働者のそれと大差がないように感じますが、マルクスはどのように考えていたのでしょうか? 資本論によると、資本家はかなり有利な立場に書かれていますが、そこまで有利な立場にも見えないところがあります。 言い変えると、ハイリスク、ハイリターンを行うのが、資本家であり、ローリスク、ローリターンを行うのが、労働者とも見えるのですが、いくら考えても納得できません。 このあたりの疑問を説明していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • エレファントカシマシが大好きなんですが。

    昔から、今も、エレカシが好きです。 今、仕事で行き詰ってる友人に勧めたいのですが、 エレカシってあまり万人受けしていないようですので、 しかも相手が女性なので、 合わないかなぁ。と思ってしまいます。 ロックをあんまりきかない女性にもエレカシは響きますか? 別のアーティストにしたほうが良いでしょうか。