returnee の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 英検1級のessayをやっていてわからないのですが・・・

    英検1級のessayはどうやって勉強していけばいいのですか? また、与えられたトピック(話題)に強くなるためにはどんなことをやっていますか? 参考になることなら何でもいいので教えていただきたいです。

  • 英検1級合格者の学習法

    この1~2年で4回ほど英検1級を受験しましたが、 「1次試験:不合格A」です。2008/6/15実施のものも、 どうやら自己採点の結果、不合格に間違いなさそうです。 一応対策を練って勉強してきたつもりだったのですが、 こんなに何度も不合格が続くと、今後自分が合格するとは思えず、 英語に対する情熱も消えそうで、自分自身を情けなく感じます。 そこで、今後の受験対策を練り直すのに参考にさせて頂きたいので、 英検1級合格した方で、効果的だったと思われる学習法を教えて下さい。 主に気になるのは下の5点ですが、どんなご意見でも助かります。 よろしくお願いします。 ================================================ 1.英検1級対策にした効果的だった学習法、1日の学習時間、コツ 2.英語環境(海外滞在*年以上/仕事での利用/英文科卒など) 3.英語に対するモチベーションを保つ方法 4.英検1級合格後の英語学習 5.英検1級合格して良かったこと、得したこと ================================================= こちらが私の普段の勉強です。 語彙力:旺文社パス単暗記(準1級&1級用)他に単語関連本を複数 読解力:英検過去問、TOEFL問題集、難関大学入試の過去問を解く リスニング:英語ニュース、BBCポッドキャスト、息抜きにDVD鑑賞 英作文:ニュースなどやタイムリーな話題についてエッセイを書く 他には、海外の地理や自然や医療系のサイトをみたり、 英字新聞を読むこともあります。 私の場合はいつもリーディングの点数が悪いので、6/15の受験対策では、 語彙と読解力を中心に勉強しましたが、自己採点したところ、 リーディングが21点、(力を入れたはずの)語彙問題が12点、 リスニングはなんと20点という結果でした。(計53点+エッセイ) 早く合格して、次のステップに進みたいです。宜しくお願いします。

  • 英検1級に合格された方はいますか?

    今現在、英検1級の勉強をしているものですけど、どのように学習していけばよいでしょうか? 1級は単語「英検プラス単熟語(CD付)」を使っています。 空所補充問題では、「英検1級DAILY30日間集中ゼミ」をやっていますが、空所補充の穴埋め問題の対策はどのようにしたらよいでしょうか? 長文問題の内容一致ではどのような学習をしていけばよいでしょうか? 時間配分も大変なので英検準1級と違って1級はただただ英文を読む回数を多くすれば合格できるものとは思えないのですが・・・ 英作文と呼ばれるwrittingはどのように対策していけばよいのでしょう?例えば準1級と違うこのような問題です。 与えられたトピックについて、200語前後でエッセーを書くものです。 トピックに対して、その内容をカバーする6つのポイントが与えられてあるので、その中から3つを選び英文を書く場合は Topic The advantages and/ or disadvantage of pulic transportation Points Environmental effects/ Traffic conditions / indispendence costs / safety/ Accessibility 最後にリスニングについてどのように学習していけばよいでしょうか? シャドーイングですか、それともディクテーションですか? 合格された方、または現在学習をしている方、得意と感じる部分だけでもまったくいいのでどんなことでもいいので、お忙しいと思いますが 助言お願いいたします。

  • 英検1級に合格された方はいますか?

    今現在、英検1級の勉強をしているものですけど、どのように学習していけばよいでしょうか? 1級は単語「英検プラス単熟語(CD付)」を使っています。 空所補充問題では、「英検1級DAILY30日間集中ゼミ」をやっていますが、空所補充の穴埋め問題の対策はどのようにしたらよいでしょうか? 長文問題の内容一致ではどのような学習をしていけばよいでしょうか? 時間配分も大変なので英検準1級と違って1級はただただ英文を読む回数を多くすれば合格できるものとは思えないのですが・・・ 英作文と呼ばれるwrittingはどのように対策していけばよいのでしょう?例えば準1級と違うこのような問題です。 与えられたトピックについて、200語前後でエッセーを書くものです。 トピックに対して、その内容をカバーする6つのポイントが与えられてあるので、その中から3つを選び英文を書く場合は Topic The advantages and/ or disadvantage of pulic transportation Points Environmental effects/ Traffic conditions / indispendence costs / safety/ Accessibility 最後にリスニングについてどのように学習していけばよいでしょうか? シャドーイングですか、それともディクテーションですか? 合格された方、または現在学習をしている方、得意と感じる部分だけでもまったくいいのでどんなことでもいいので、お忙しいと思いますが 助言お願いいたします。

  • 英検1級に関して

    (1)リーディング力を高めたいのですが、何かいい教材はありますでしょうか。  長文に慣れようと、Daily Yomiuri を読み始めましたが、ちょっと簡単な気がしています。 (2)リスニング力をつけるために、なるべくお金をかけない方法はありますでしょうか。

  • 英検1級

    私は現在アメリカの4年制大学に在学中です。 留学後に英検を取ったと言う人をあまり聞かないのですが、アメリカの大学で普通に勉強して(サボってない)英検1級は合格可能なラインまでいくのでしょうか? もちろんそれようの勉強は当然必要でしょうが、噂によると「英検1級は帰国子女でも結構難しい」と聞きます。TOEICばっかりにとらわれて英検のテキストをチェックしたことがないのですが、もし英検1級取得者の方や、取得された方を知っている方はなにか情報をください。 ちなみに私の日本での私の学力は中堅でした(東大早慶上智なんてレベルじゃありません)。

  • 英語が話せるようになった瞬間

    がどんな感覚だったかを教えていただきたいのですが? 「英会話」の勉強を始めて半年近く経ちました。教材はNHK「基礎英語2」・「英会話入門」などです。 最初英会話の勉強を初めた時は、テレビで海外ニュースなどを見ても全く聞き取れず、最初から最後まで「1つのつながった単語」のようでしたが、最近はなんとなくですが英語の一言一言が聞き取れてきて「字幕に頼らずに理解してみよう」みたいな感覚が芽生えてきております。でも「うんうん、なるほどそうか」までは全然いきませんが・・・ また自分がまだ話せないので、話せる日が近づいている実感みたいなものも感じたいのですが。。。 例えば「あれ?何で??話せちゃってるジャンw」みたいな感覚になったのは英会話の教材などを手にしてから、どれぐらいの月日が経過してからですか?個人差はおありになるかとは思いますが、是非知りたいと思います。 また「今から考えれば、自分が英語を話せるようになったのは少なくても、これだけ○○をやったからだな」といった「悟り」のようなものがあれば教えてくだされば幸いです。 また英語が話せる方の「勉強法に対する持論」がありましたら、教えてくだされれば尚幸いです。 例えば、 (1)やはり英会話は「ボキャブラリー」の積み重ねに他ならない。 (2)1にも2にも単語、フレーズの「暗記」である。「王道」はない。 (3)好きな音楽と一緒で、とにかくCD(教材)の「ヒアリング」を重ねる。そうすればいつか話せるようにもなる、焦るな。 (4)「英会話教材」などでは英語は絶対に話せるようにはならない。 (5)「留学」をしなければ英語は話せるようにはならない。 などなんでもいいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SU-CO
    • 英語
    • 回答数9
  • ペラペラの方々のアドバイスが聞きたい

    NHKのニュースサイトですが、 http://www.nhk.or.jp/daily/english/dailynews1.html ここで(同じ記事の)音声を聴き、記事の音読を繰り返すという勉強法は有効でしょうか?日本人のアナウンサーの方が多いのですが(彼らのレベルは?厳密にはわかりませんが)全く問題ないとは思います。 あまり辞書も使いたくなく同じ教材(文章)の繰り返しもあきてしまいます。ニュースなら内容に申し分はない!。何しろ無料ですから。 英会話が堪能になれば、と望んでいます。この方法が向いているかどうかは英語力にもよるでしょうが(一番のポイントかも知れませんね)。 大変失礼ですが、要はどんな勉強法でも”やる気”という回答はなさらないで下さい。 アドバイスをお待ちします。

    • ベストアンサー
    • Z-Z
    • 英語
    • 回答数3
  • TOEIC900点の実力はどのぐらいですか?

    3ヶ月ほど前に、TOEIC850点を取得しました。しかし、英語が出来るという感じではありません。メールぐらいだと読むのには困らない(英語の順番に読める)、ペーパーバックは挑戦したことがない、AFNのニュースは大雑把な内容は分かる程度です。口頭で喋ると中学の教科書程度で、分からなければ聞き返すことは出来ると思います。英検準一級は持っています。 TOEIC900点オーバーのレベルを知りたいのですが、どのぐらい英語が出来るものなのでしょうか? CNNや映画を聴いても、一度で理解することができるとか、NHKのビジネス英会話が易しく感じるとか、具体的な様子を教えてください。 TOEIC 900オーバーされた方は勉強方法なども教えていただけると嬉しいです。今後の参考にしたいです。

  • 英語リスニング教材!!

    受験英語は勉強していたのですが、定期的に英語を勉強するようになって一年経ちました。Z会の単語帳と5minituesという大杉先生の学習サイトです!ですが、このサイトはもう簡単になったのでリスニングとして他の学習を考えたいです! お勧めのリスニング教材を教えてください!リーディング、ライティング込みの教材でも構わないです。 当方、実力はTOIEC550点ほどです。恥ずかしい点数ですがどうぞ宜しくお願いします! あ、暇なときに回答ください

    • 締切済み
    • noname#70244
    • 英語
    • 回答数1
  • 自然・縁が多い大学教えて!

    首都圏で自然・縁が多い首都圏の大学を教えてください。 夏休みに入ってから色々なオープンキャンパスに参加したのですが、 ”青山学院大”と”東洋英和女学院大”の自然を見て こんな学校に行きたいと強く思いました。 なので、学部などのこともありますし、 他にも色々な学校を見ておこうと思っています。 自然・縁が豊かな大学(キャンパス)を教えてください。首都圏でしたら何処でも結構です!よろしくお願いします。

  • リスニング対策(1年間)

    現在大学4年生(理系)です。ちょうど1年後、大学院1年生の冬頃から始まるであろう就職活動に向け、出来る限りTOEICのスコアを伸ばしたいと思ってます。(最低730は…) 以前にTOEICを2回受けて、スコアは645,675でした。(R,L同じくらい) L対策としては、NHKのラジオで「英会話上級」をやっています。 1年計画なので、初めはTOEIC専用の参考書なしでいこうと思っています。 ただ、自分のスコア(L:300~350)にNHKラジオ講座がぴったりなのか不安です。もしぴったりなら講座を2つに増やそうと思っているのですが… その辺の事でL対策についてアドバイスして下さる方がいれば、ぜひともお願いします。