tediwec の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • アプレットでのキー入力

    具体的にいうと以下のアプレットを実行した場合に矢印キーを入力しても反応(上、下、、、が表示されない。)がないのです。 一度アプレット自体をクリックしても反応がありません。 何が悪いのでしょうか?よろしくお願いします。 import java.awt.*; import java.awt.event.*; import javax.swing.*; public class practice extends JApplet { private JLabel lb1,lb2; public void init() { Container cnt = getContentPane(); lb1 = new JLabel("矢印キーでお選びください。"); lb2 = new JLabel(); cnt.add(lb1,BorderLayout.NORTH); cnt.add(lb2,BorderLayout.SOUTH); addKeyListener(new practiceKeyListener()); } class practiceKeyListener extends KeyAdapter { public void KeyPressed(KeyEvent e) { String str; int k = e.getKeyCode(); switch(k){ case KeyEvent.VK_UP: str = "上";break; case KeyEvent.VK_DOWN: str = "下";break; case KeyEvent.VK_LEFT: str = "左";break; case KeyEvent.VK_RIGHT: str = "右";break; default: str = "他のキー"; } lb2.setText(str + "ですね。"); } } }

    • ベストアンサー
    • hirohappy
    • Java
    • 回答数1
  • PCの階層を書き出すソフト(?)

    ウィンドウズの階層構造をテキストなどで、 書き出すソフトウェアはないでしょうか? 知り合いに使ってもらうために、資料として渡したいのです。 同じようなことができれば何でもOKです。

  • PCの階層を書き出すソフト(?)

    ウィンドウズの階層構造をテキストなどで、 書き出すソフトウェアはないでしょうか? 知り合いに使ってもらうために、資料として渡したいのです。 同じようなことができれば何でもOKです。

  • ボーランドのHPでDLできるBorland C++ Compiler 5.5 の使い方教えて

    DLできるんですけど全く使い方がわかりません教えてください。プログラミングしたいんですけどそれをできるところまでいけません

  • C言語ソースの構造に応じて文字を自動的に色わけして印刷するオンラインソフト

    を探しています。c言語をあまり日ごろ書かないのですが、急に、旧資産のCプログラムの改変をすることになり、まずは、構造を読みやすくカラー印刷して、理解してとりかかろうと思っています。という感じで、なにも知らないです。ご存知のかたお教えください。構造が読みやすくカラー印刷だけできればいいと思っています。改変は、なれたmule for win32ででやろうと思っています。(が、お薦めがあればどうぞ教えてください)よろしくお願いします。 例えば、mule for win32(エディタの一種)などでは、c言語を読むモードにすると、構造に応じて文字を色分けして表示してくれますが、(私の知識が不足のためか)印刷ができません。登録済み秀丸も持っていますが、c言語を読みやすくする色わけして表示するモードがあるのかどうかすら知りません。

  • C++のcin命令について

     私は、C++言語を勉強している初心者です。  ある日、C++言語では、   「cin >> a >> b >> c;」と書くと、プログラムを実行したときに、   「3 4 5」と入力すれば、変数aには 3 が、変数bには 4 が、変数cには 5 が代入されるということを知りました。  けど、今まで私がC言語を使う際に使っていた、   「scanf("%d,%d,%d",&a,&b,&c);」という文では、プログラムを実行したときに、   「3,4,5」と入力すれば、変数aには 3 が、変数bには 4 が、変数cには 5 が代入されるというように、3つの数字の間にカンマを入れて数を代入するというプログラムを作りたいのですが、どうやってもcin命令では再現できません。  超初心な質問ですが、わかる方がいらっしゃったら、やり方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#129397
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • ポインターにくっついてくる、アニメや文字はどうやってやるの?

    HPで、時々、ポインターにアニメや文字が付いてくるのを見ます。 とても可愛く思うのですが、ビルダーの6.5で、作れないでしょうか? または、タグを挿入で、できるのでしょうか? だとすれば、どのようなタグをどこに挿入するのでしょうか? ど素人の私に教えてください。 よろしくお願い致します。

  • C++でSTLを使ったときのデバッグ方法

    STLを使ったときの効率の良いデバッグ方法を教えてください. STL使ったときのエラーメッセージが,何を言わんとしているのかが さっぱり分かりません. STLのソースをテンプレートで読み込んでるせいで, STLのソースに依存してるかのような非常に長くて分けのわからん エラーメッセージが出るのです. このような場合に,エラーの真の原因(どう考えても,テンプレートではなく, 私の未熟なSTLへの理解が原因でしょう)を突き止める方法はどのようなものが あるのでしょうか? 教えてください.

  • VC++でCのプログラムを混在させるには

    VC++で拡張子がCのプログラムを挿入、プロジェクト、ファイルの追加で追加 すると atal error C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました。 のエラーが出ます。 ここでファイル名の拡張子をCPPにすると、追加はできますが、 拡張子Cのままでプロジェクトに追加するにはどうすればいいでしょうか?

  • ダイアログベースのEXEでESCキーを押しても終了しないようにする方法

    VC++ 6.0 でダイアログベースのEXEを造っています。 ESCキーを押すとEXEは終了しますが、ESCキーを無視して 終了しないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 識者の方、ご教授願います。

  • DelphiでFormを透視化しするには?

    Delphi 6, Windows 98 です。Formの一番上のバーをマウスで押すとこのFormが透明になり、その裏側に表示されている別のウィンドウの文字(たとえば新聞記事)などを読みたいのですが、どうやれば前面のFormを透視化できますか、どなたか教えてください。

  • POPUPでコメントが指定した時間に出てくるツール

    仕事中に時間指定でやらなければならないのに 忘れてしまうことが多々あります。そこで、自分で何時に何をしなければいけないのかを先に入力しておいて その時間になったらピコーン♪と表示されるような便利(使いやすい)ツールがあれば教えてください。 ちなみにWindows2000使用しています。

  • キーの使い方

    HPのアドレスでニョロニョロマークみたいの(1時から2時のからマーク)が上部に記入されているものがありますが何と呼んでどのようにキーをたたけば表示できるか教えて下さい。

  • コンパイルできない!助けてください!

    以下のプログラムがコンパイル出来ません。 なぜでしょうか? それと、このプログラムにソート対象の比較回数や書き換え回数を付け加えたいのですが、どうもうまくいきません。 あと、乱数を発生させて実験もしてみたいのですが、うまくいきません。 どうしても、コームソート自体が納得いかず、色々、実験しています。 何か、いい情報があれば、教えていただければありがたいです。 質問が多くてすみません。 よろしくお願いします! #include <stdio.h> #include <time.h> /* * コームソート * */ void comb_sort11 (KEY x[], int n) { int i, gap; KEY hold; enum {BREAK, CONT} flag; gap = n; flag = CONT; while (flag == CONT !! gap > 1) { flag = BREAK; gap gap / 1.3; if (gap == 0) gap = 1 ; else if (gap == 9 !! gap == 10) gap = 11; for (i = 0; i + gap < n; i++) if( x[i] > x[i+gap]) { hold = x[i]; x[i] = x[i+gap]; x[i+gap] = hold; flag = CONT; } } } #include <stdio.h> main() { int s, e; int n=5,i; int x[] = {5,8,3,6,2}; s = clock(); comb_sort11(x,n); e = clock(); for (i = 0; i <= n-1; i++){ printf("%d",x[i]);} fprintf(stderr,"time = %d\n", e - s ); return 0; }

  • ソースの表示

    ソースを表示するのにメモ帳ではなく、terapadを使いたいのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • インストールする場所の指定について、皆様はどのようにされていらっしゃいますか?

    雑誌のCDや、ベクターさんより、フリーソフト等をインストールして利用させていただいております。その際のインストール場所についてのお尋ねでございます。 通常は、ガイドメッセージ等でC:program・・・となっていることが多いようですが、私は管理(アンインストール)しやすいようにと思いまして、C:windowsのデスクトップ上に任意のフォルダを作成しておりまして、全てそこにいれるようにしております。それで、実際にアンインストールする場合ついてですが・・・ フォルダごと捨てればいいというソフトは全く問題ないと思うのですが、たまに レジストリに書き込んでいる?というのでしょうか、【アプリケーションの追加と削除】に表示されるソフトがあるんですね。こういったソフトを削除する場合、セオリー通り、【アプリケーションの追加と削除】からアンインストールするにしても、私のように場所を変更してデスクトップ上の任意のフォルダ内にいれていた分でも大丈夫なのでしょうか?不都合はありませんでしょうか。完全に削除できるのでしょうか。 ガイドメッセージ通りC:program・・・に入れておいた方が良かったのかなと 思っても、後の祭りというような感じでして・・・ インストール後に、read.me等を読んで初めて気付く次第です。 インストール前に、その事が判れば一番いいのですが・・・ 皆様はどのように指定及び管理されていらっしゃいますでしょうか?良い方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 以下のプログラムについて教えてください

    #include<iostream.h> int main() { int i; int ninzu=0; int tensu[6]; int rakudai[6]; cout<<"6人の点数を入力!\n"; for(i=0; i<6;i++) { cout<<i+1<<"番:"; cin>>tensu[i]; if(tensu[i]<60) { rakudai[ninzu]=i; ninzu++;} } cout<<"60点未満は"<<ninzu<<"人です。\n"; for(i=0; i<ninzu; i++) cout<<rakudai[i]+1<<"番:"<<tensu[rakudai[i]]<<"点\n"; return(0); } というテストの点数が60点未満の学生の一覧表を出力するというプログラムなんですが、12行目からの rakudai[ninzu]...以降が よくわかりません。配列の数を指定するところに数字以外のものが来るというのはいったいどういうことなのでしょう?どなたか教えてください。

  • プログラミング初心者の勉強方法

    本屋さんで立ち読みしたり、この「教えてgoo」で調べては見たのですが すっきりしないので質問させてください。 プログラミングの勉強方法なのですが、 プログラミングは全くしたことがないので 実際、何から手を付けたら良いか分かりません。 できれば、C言語を勉強したいと考えています。 動作環境はWindows98です。 また、私自身のコンピュータに関しての知識は、 シスアド初級程度で、ホームページ作成の経験が少しある程度です。 それと、プログラミングの勉強には コンパイラ?とか言うソフトが必要で(間違っていたらすみません。) そのソフト上で勉強すると言うことを聞きましたのですが メモ帳なんかではできないのでしょうか? よろしくお願いします。