hinemotsu の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • 引っ込んだ窓枠?(長文です)

    いつも参考にさせていただいています。現在、建築条件付の土地に新築を検討中です。内装外装ともに可能な限りシンプルにしたいと考えています。今回は外装についての質問です。 予算や風致の都合により、壁はグレー(可能な限り白に近い色)、サッシもグレー又は黒にしようと考えていますが、同じ組み合わせの同じような形の家でも雑誌に掲載されているような、いわゆる建築士の方が設計した家と、新聞のチラシに掲載されている建売物件では見た目の印象がまったく違います。なぜなのかとじっくり見比べると、気づいたことがひとつありました。「窓」です。雑誌に掲載されている「すてき」な家は、窓が壁より内側に引っ込んでいます。逆に新聞チラシに掲載されている建売では、サッシが壁から数センチ出っ張っているようです。その「でこぼこ感」により、全体のスッキリ感が損なわれているように思えました。 それを業者に伝えたところ、「木造(従来工法)の場合、窓枠が壁面より引っ込んでいる家は、デザイン重視のため、雨じまいを犠牲にしている。施工が難しくなるし、雨漏りのリスクも大きくなる。」と言われました。 できれば、窓枠ができるだけ壁と水平になるようにしたいのですが、やはり業者の言うとおり、雨漏りのリスクが大きくなるようなデメリットがあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いいたします。

  • 6人家族に最適な大きさのダイニングテーブルは?

    こちらではいつもお世話になっている者です。 現在二世帯住宅を新築中、ダイニングに置くテーブルのサイズについて悩んでいます。間取りは南北に長い(東西二間で南北六間半)13畳のリビング+ダイニングと、その北側に更に南北に長く3.8畳のキッチンがあります。(土地がウナギの寝床なんです・・・)リビングを出来るだけ広く使いたいので、ダイニングとして4畳分くらいのスペースを考えています。キッチン側の壁には奥行き30センチのカウンターを付けます。その中に置ける6人家族(両親と私たち夫婦と幼児2人)に適したダイニングテーブルはどの程度の大きさでしょうか? 私としては座ったり立ったりするスペースも考慮して、どちらかと言えば長方形よりも正方形で120~150位の大きさはどうかなと思いますが、正方形でその大きさってないですよね・・・。大体長さ160~200・幅60~90あたりが普通みたいで。 実は2~3日中には照明の位置を決めないと行けませんので、必然的にテーブルの大きさを決めてくださいと言われました。曖昧な質問で申し訳ありませんが、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • プラグ止め

    水道管の「プラグ止め」とはどのような状態を言うのでしょうか? よく新築の物件等の図面に記載されている言葉です。 給水栓とは違うものなのでしょうか。 「プラグ止め」してある状態の写真か何かが探せればうれしいのですが...

  • 大手メーカーか、地場の工務店か。

    実家の建替えにつついて、ご質問させてください。 前回リフォームを小さな工務店に依頼した際、あまりよい出来ではなかったので、父が、大手メーカーでの建替えを希望しています。 ですが母が、何か本を読んだようで、健康な家がいい!と、地場のHPもないような工務店を希望しています。地場というだけで一くくりにNOというのはおかしいのはわかりますが、なんとなく安心できない気持ちで。可能でしたら、大手メーカーを進める理由、もしくは小さな工務店を選ぶ場合の注意点等お教えいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 工務店だけより、設計士もお願いした方がいいのでしょうか?

     来年中頃にカフェを開業する計画を進めています。 予算に余裕はあまり無いのですが、自分でイメージスケッチを描いて工務店に施工してもらうか、設計料がかかっても設計士の方にお願いした方が良いのか、迷っています。  また京都市北部地域で良い設計士・工務店をご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?