bonchan40 の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 社労士受験勉強について

    来年8月に受験するものです。 それに向け、学習計画を立てたいと考えております。 進めるにあたり、モデル的な学習計画等ございましたら教えてほしいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 資格勉強の仕方・・・

    こんばんは。資格試験についてお尋ねします。資格勉強の際、過去問やテキストで学習すると思いますが、テキストを使い暗記をする際、どこまで暗記する必要があるんでしょうか??友人が私の勉強方法を見て、 「お前の勉強は無駄が多すぎる。すべてを完璧に覚えようとしている。」と言われます。よくテキストなどで重要個所に黒字や赤字で書かれた部分がありますよね??通常は2行から3行の文章になっていて一部だけ色がついている・・・私は3行ともすべて暗記しようとするんですが、やはり無駄が多すぎるんでしょうか??確かに恐ろしく時間がかかります。また、法律関係の勉強の際、年金など表になっているものもありますが、すべて暗記が必要になるんでしょうか?

  • 社会保険労務士を目指すか迷っています

    社会保険労務士になることに興味があります。 ただ企業が求めるものは、いかにグレーゾーンでうまくやるかだけであり、社労士はそれを手伝う仕事なのかと感じることがあります。 法律を学ぶ人は、グレーゾーンの情報を提供するために法律を学ぶわけではないですよね? 人権意識や法令順守に価値を見いだした人が法律を学ぼうと思うのではないでしょうか? しかし、生活費を稼ぐための仕事となると、求められるものは、その逆なのかもしれないと感じます。 実際のところはどうなのでしょうか? こんな当たり前の現実に疑問を持ってしまう子どもの私は、法律家の仕事は向かないのかなと感じることもあります。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 社会保険労務士を目指すか迷っています

    社会保険労務士になることに興味があります。 ただ企業が求めるものは、いかにグレーゾーンでうまくやるかだけであり、社労士はそれを手伝う仕事なのかと感じることがあります。 法律を学ぶ人は、グレーゾーンの情報を提供するために法律を学ぶわけではないですよね? 人権意識や法令順守に価値を見いだした人が法律を学ぼうと思うのではないでしょうか? しかし、生活費を稼ぐための仕事となると、求められるものは、その逆なのかもしれないと感じます。 実際のところはどうなのでしょうか? こんな当たり前の現実に疑問を持ってしまう子どもの私は、法律家の仕事は向かないのかなと感じることもあります。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • ECO検定について

    ECO検定があるというのを最近知りました。 2006年にできた資格で、地球温暖化など環境問題がある現在には 注目される資格だと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? 企業の方たちはどのように思われているか?一般の評判は?などわかる方がいましたら、教えてください。

  • 勤務社会保険労務士を目指してるものですが

    勤務社労士を目指し社会人向け専門学校に通う32歳のものですが、気の速い質問をしますが、社労士の試験をパスして社労士としての業務をするには試験合格のあとにどのようなことをすることが必要なのでしょうか?ただ筆記試験パスしただけでは社労士としての業務はできないときいたのですが?また研修・講習(短期の)などがあればいかほど会社を休まねばならないでしょうか?教えてください。

  • 社労士試験の再受験について

    来年の社労士試験の再受験が決定しました。 今回は選択で足切り決定(厚生年金のみ)。選択31点、択一47点。 来年こそ!と思っていますが、再勉強の方法はどのようにしたらよいでしょうか? 今回は、初学でしたのでスクーリング・答練・短期講座などフルセットを受け消化不良でした。 2年目以降もスクーリングは必須でしょうか?塾に相談した所、改めてベーシックの講座のお勧めをいただいたのですが、あまり気乗りせず・・・ アドバイスお願いいたします。

  • 社労士試験の再受験について

    来年の社労士試験の再受験が決定しました。 今回は選択で足切り決定(厚生年金のみ)。選択31点、択一47点。 来年こそ!と思っていますが、再勉強の方法はどのようにしたらよいでしょうか? 今回は、初学でしたのでスクーリング・答練・短期講座などフルセットを受け消化不良でした。 2年目以降もスクーリングは必須でしょうか?塾に相談した所、改めてベーシックの講座のお勧めをいただいたのですが、あまり気乗りせず・・・ アドバイスお願いいたします。

  • 泣ける歌!!

    この曲はいつきいても泣ける~とゆうのを是非教えてください!!

  • 試験勉強について(社労士、FP)

    今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

  • 試験勉強について(社労士、FP)

    今年の5月にFPの3級に合格しました。 そこでFPの2級も考えているのですが、社労士にも以前から興味があります。 社労士は3年前まで、6年ほど総務の仕事をしていたので、勉強してみようと考えています。 来年度の社労士用のテキストがまだ書店に並んでいなかったので、FP2級の過去問集を購入しました。 ですのでまずは来年1月のFPの試験を受験して、その後2月から独学で社労士の勉強を行おうと考えています。 この予定での進め方では問題でしょうか? 結婚もしているので通学は費用的に難しいので、両資格とも独学で頑張るつもりです。 皆さんの意見をお聞きいたしたく、宜しくお願い致します。

  • 挫折を味わいすぎて、生きることに疲れてきました

    20代後半男です。 私は夢があるんです。 ある資格を取得してある仕事につくという夢が。 そのために今はそれとは別の仕事を社会人としてしながら資格の勉強をしております。 だが、落ちる!落ちまくる!! なぜか? 私が究極にバカだからです。頭悪いんです。毎年試験では合格圏ぎりぎりあと少しってところで落ちる。毎年落ちるんです。 今年も駄目でした。もう疲れてきました。 勉強できません。こんな不合格の紙切れを見るがために毎日勉強してたわけじゃないんです。涙出てきましたわ。男ながら。自分自身の頭の悪さに。 ・・・・また一年間も勉強しないといけないのか・・・って思うと正直死にたくなります。また遊びやいろいろ楽しめる時間を削って、、、そんでまた来年不合格のぴらぴらの紙切れ一枚を見るのか・・・って思うと。不合格→全否定をくらった気がします。 生きててもいいことないです。 また一年楽しみを犠牲にして苦しい勉強しながら、また来年紙切れ一枚の不合格通知をみるのか・・・・と今うつ状態になってます。 今の仕事もいやいや続けなきゃな。って。 ごはん食べる気もここんところしてません。 睡眠もできず夜中に起きたりします。 私のような無能の生き様です、これが。 生きていくことが嫌になりました。 また一年、楽しみを削って、恋愛もできず友人とも遊べず、くたくたになって会社から帰ってきた後に、孤独に勉強。そんでもってまた来年落ちるんだろうな。今までも落ちてきたし。自分で自分のことを価値のない人間だと悟りました。頭が悪すぎる。 頭が悪すぎる 何度も落ちるのって自分のあほさかげんを証明しているのと一緒。 また来年まで勉強っていうのがしんどいです

  • 社会保険労務士試験について

    社労士の試験について、受験経験ある方教えて下さい。 提出書類に「受験資格を証明する書類」があり、私は一般の四年生大学卒業です。その場合、(1)「卒業証明書又はその写し」、(2)「卒業証書の写し」、(3)「大学の卒業証明書又はその写し」となっております。 (1)と(3)は大学に申請に行かねばならず、(2)に関しては、近くのコンビに等で卒業証書をコピーするのもちょっと気が引けるというか、抵抗があります。受験された方はどの様にされましたか?

  • 自己啓発で資格取得を考えています。アドバイスお願いします。

    34歳男性。中堅企業で事務職をしています。 他の業種に転職したら、全く役に立たない営業事務が担当です。 新卒で入社して10年以上が経ちますが、 身についたスキルと言えば、PCのスキル(ワード・エクセル・パワーポイント)ぐらい・・・ 30代半ばとなり、自分の今後のキャリアについて不安になってきました。 「もし、今後リストラなどがあって、会社を放り出されても行く所がない・・・」 若い頃に、自分を磨く努力をしてこなかったことに、今になって後悔しています。 そこで、ちょっと遅いですが自己啓発に資格取得のための勉強を始めようと思っています。 仕事は遅くても夕方7時ぐらいまでには終わるので、わりと勉強時間は確保できます。 今、考えているのは、社会保険労務士。 別に開業して独立するわけではないのですが、勉強する内容が自分にとって身近で為になりそうだし、 今後、勤務労務士として、総務部門への道も開けてくるのではないかと。 ちょっと甘いでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 社労士とビジネス実務法務検定

    現在、仕事で人事総務関係に携わっており、資格取得を考えております。現在考えているのは、社労士かビジネス実務法務検定2級、3級です。 そこで、共に試験が7月と8月であり、現在全く勉強はしておりません。社労士は受かるなんて全く思ってなく、ただ試験を受けるだけになってしましますが、来年には多少活きてくるのではないかと思います。そして、ビジネス実務の難易度は比較的易しと思います。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、どちらを受ける方がいいでしょうか。受かる可能性を優先するのか。もしくは将来に活きる勉強をするのか。 あと1点、社労士の独学はなかなか難しいと載っておりますが、やはり難しいでしょうか。やっぱり、学校などに通うべきでしょうか。 ぜひ、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • ビートルズの曲で弾きやすい曲

    バンドスコア初めて買おうと思っています ビートルズが好きなので買おうと思っているんですが弾きやすい曲など教えてください。

  • どなたかこの問題を・・・・・

    どなたかこの問題が分かる人いませんか?本当に誰かわかりません(>_<;) 机の上に置いてあった野田くんのあんパンが目を離したすきに誰かに食べられてなくなりました。現場の状況から見て居合わせた5人の中のひとりが犯人であると野田くんは判断をした。犯人以外はうそをついていないとすると、あんパンを食べた人は誰でしょうか。 【現場に居合わせた人】 福井くん、前川くん、横田さん、小野くん、宮本さん [証言] 福井くん:私はずっと横田さんと一緒にいたから、私も横田さんも犯人ではありません! 前川くん:犯人は福井くん、横田さん、小野くんの中にいます! 横田さん:宮本さんは犯人ではありません! 小野くん:僕から見えるところに福井くん、横田さん、宮本さんがずっといたのでその3人 は犯人ではありません! 宮本さん:福井くん、前川くんのどちらかが犯人です!

  • クレジットカードの残高不足で・・・

    クレジットカードの支払いに使っている口座の残高不足で振替できず、支払いを求めるハガキが届きました。 うっかりミスなのですが、グラックリストに載ってしまうのでしょうか? また、今後カードを作るのが困難になりますか?