y-das の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • microsoft office2000セットアップについて

    一枚のCDで一つのパソコンにしかセットアップ出来ないのを知らなくてセットアップしようとしたら途中で出来なくなりました。 改めて新しいのを購入しセットアップしようとしたら「microsoft office2000 をセットアップするにはセットアップを最初に起動したときと同じユーザーとしてログインしセットアップが完了するまでそのユーザーである必要があります。」前のCDでも同じメッセージがでます。CDのアイコンをクリックしてもインストールできません。とエラーメッセージがでます。 どのようにすればセットアップできるか わかる方いらっしゃいますか?

  • データの救済方法を教えてください

    はじめまして。 パソコンが故障し、大切なデータを取り出せなくて困っています。 機種:シャープ メビウス 型式:PC-MJ760C 通常起動すると、Windows Meのロゴ画面の後、黒い画面で「メモリ不足のためレジストリを読み込めないか、 またはレジストリが壊れています。正しく動作しないデバイスがあるかもしれません。」と表示されます。 その後、一瞬通常のデスクトップ画面が現れますが、すぐに「エラーが発生しました」という青い画面になってしまいます。 本サイトを参考にして下記を試してみました。 ・セーフモードで起動することができました。 ・フロッピーディスクは使用でき、フロッピーに入るサイズのデータだけは他のPCに移すことができました。 ・CDには書き込むことができません。セーフモードだからでしょうか? ・USBメモリは認識しません。 ・スキャンディスクを実行しましたが、何度やっても途中で止まってしまいます。 ・システムの復元を試みましたが失敗しました。 データを救う方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • Quick Time7のアンインストールが出来ません!

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 質問はタイトルの通り、 「Quick Time7のアンインストールが出来ません!」 という内容です。 実は、私のパソコンにはQuick Time5がインストールされていました。 (ビデオカメラの編集ソフトがQuick Time5でしか動作しない為) 昨日、携帯から投稿した自分の動画をパソコンで確認しようとしたところ、「バージョンが異なるので見れません」というようなメッセージが出て見られませんでした。 どうしようか少し悩んだのですが、検索していたら 「バージョンの異なるQuick Timeをインストールしても大丈夫だ」 と言うような内容があったので勇気を出してインストールしてみることにしました。 (上で説明させていただいたようにQuick Time5はビデオカメラの編集ソフトで利用する為、アンインストールは行いませんでした。) Quick Time7をダウンロードし、インストールを行おうとしたところ、インストール先のフォルダ名が「Quick Time」で、【Quick Time5】と同じフォルダ名だったので、「上書きされては困る」と考え、「Program Files」の中に新たに「Quick Time new」というフォルダを作製し、そこをQuick Time7のインストール先のフォルダに設定しました。 そして、インストールを開始するとエラー表示。 細かい内容は忘れてしまったのですが、 「プログラムが応答しないので正常にインストール出来ません」 というような内容のエラーメッセージが表示され、 【待機】【終了】【キャンセル】 (スミマセン、違ったかもしれません)という三つのボタンがありました。 「インストールされないんじゃ仕方ないな。」 と【終了】のボタンをクリックするとインストール作業が、また始まりました。 そして、「インストールされました」という内容のメッセージ。 しかし、デスクトップに表示されたショートカットをクリックしても、 懐中電灯のマークが現れ、「プログラムが見つかりません」というメッセージ。 (ショートカットはQuick Time5とQuick Time7の分で二つあったのですが、どちらをクリックしても、同じ状況でした。) そこで、 【スタート】→【すべてのプログラム】を覗いてみると、【Quick Time】の表示が一つしかありません! さらに、エクスプローラを立ち上げて確認してみると、「Quick Time」のフォルダがなく、「Quick Time new」のフォルダだけがありました。 フォルダ名がいけないのかな?と思い「Quick Time new」を「Quick Time」変更してみましたが、変わりなし。 仕方なく、アンインストールしてみることにしました。 【スタート】→【すべてのプログラム】の「Quick Time」からアンインストールを選択し、無事にアンインストール終了。 デスクトップからも、「Quick Time7」のショートカットも消え (「Quick Time5」のショートカットは残っていました。) 【スタート】→【すべてのプログラム】を見ても、「Quick Time」はなくなっていました。 しかし、念のため、エクスプローラで見てみると、「Program Files」の中には まだ「Quick Time」のフォルダとその中身が丸ごと残っていました。 そこで、「Quick Time7」を再インストールすれば、上書きされるのではないかと思い、再インストールを行いました。 すると「Program Files」内には二つの「Quick Time」フォルダが! もう一度、アンインストールすれば、一緒に二つとも消えてくれるかもという淡い期待を持ってアンインストールを実行しましたが、やはり消えたのは一つだけ。 (「Quick Time」フォルダとその中身がワンセット残ったまま) もう、【スタート】→【すべてのプログラム】にも「Quick Time」はないので、【コントロールパネル】内の【プログラムの追加と削除】を確認してみたのですが、ここにも「Quick Time」はありませんでした。 ちなみに、現在「Program Files」内に残っているのは【QuickTime Read Me.htm】の内容から「Quick Time7」であるようです。 また「Quick Time」フォルダ内の【QuickTimePlayer.exe】をクリックすると 「Quick Timeは初期化できませんでした。エラー# -2093」 とエラー表示されてしまいます。 そこで、この「Quick Time」をアンインストールする方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 もし、アンインストール出来ない場合、このまま「Quick Time5」をインストールしても大丈夫でしょうか? (「Quick Time7」のインストールは諦めます。) どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • Quick Time7のアンインストールが出来ません!

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 質問はタイトルの通り、 「Quick Time7のアンインストールが出来ません!」 という内容です。 実は、私のパソコンにはQuick Time5がインストールされていました。 (ビデオカメラの編集ソフトがQuick Time5でしか動作しない為) 昨日、携帯から投稿した自分の動画をパソコンで確認しようとしたところ、「バージョンが異なるので見れません」というようなメッセージが出て見られませんでした。 どうしようか少し悩んだのですが、検索していたら 「バージョンの異なるQuick Timeをインストールしても大丈夫だ」 と言うような内容があったので勇気を出してインストールしてみることにしました。 (上で説明させていただいたようにQuick Time5はビデオカメラの編集ソフトで利用する為、アンインストールは行いませんでした。) Quick Time7をダウンロードし、インストールを行おうとしたところ、インストール先のフォルダ名が「Quick Time」で、【Quick Time5】と同じフォルダ名だったので、「上書きされては困る」と考え、「Program Files」の中に新たに「Quick Time new」というフォルダを作製し、そこをQuick Time7のインストール先のフォルダに設定しました。 そして、インストールを開始するとエラー表示。 細かい内容は忘れてしまったのですが、 「プログラムが応答しないので正常にインストール出来ません」 というような内容のエラーメッセージが表示され、 【待機】【終了】【キャンセル】 (スミマセン、違ったかもしれません)という三つのボタンがありました。 「インストールされないんじゃ仕方ないな。」 と【終了】のボタンをクリックするとインストール作業が、また始まりました。 そして、「インストールされました」という内容のメッセージ。 しかし、デスクトップに表示されたショートカットをクリックしても、 懐中電灯のマークが現れ、「プログラムが見つかりません」というメッセージ。 (ショートカットはQuick Time5とQuick Time7の分で二つあったのですが、どちらをクリックしても、同じ状況でした。) そこで、 【スタート】→【すべてのプログラム】を覗いてみると、【Quick Time】の表示が一つしかありません! さらに、エクスプローラを立ち上げて確認してみると、「Quick Time」のフォルダがなく、「Quick Time new」のフォルダだけがありました。 フォルダ名がいけないのかな?と思い「Quick Time new」を「Quick Time」変更してみましたが、変わりなし。 仕方なく、アンインストールしてみることにしました。 【スタート】→【すべてのプログラム】の「Quick Time」からアンインストールを選択し、無事にアンインストール終了。 デスクトップからも、「Quick Time7」のショートカットも消え (「Quick Time5」のショートカットは残っていました。) 【スタート】→【すべてのプログラム】を見ても、「Quick Time」はなくなっていました。 しかし、念のため、エクスプローラで見てみると、「Program Files」の中には まだ「Quick Time」のフォルダとその中身が丸ごと残っていました。 そこで、「Quick Time7」を再インストールすれば、上書きされるのではないかと思い、再インストールを行いました。 すると「Program Files」内には二つの「Quick Time」フォルダが! もう一度、アンインストールすれば、一緒に二つとも消えてくれるかもという淡い期待を持ってアンインストールを実行しましたが、やはり消えたのは一つだけ。 (「Quick Time」フォルダとその中身がワンセット残ったまま) もう、【スタート】→【すべてのプログラム】にも「Quick Time」はないので、【コントロールパネル】内の【プログラムの追加と削除】を確認してみたのですが、ここにも「Quick Time」はありませんでした。 ちなみに、現在「Program Files」内に残っているのは【QuickTime Read Me.htm】の内容から「Quick Time7」であるようです。 また「Quick Time」フォルダ内の【QuickTimePlayer.exe】をクリックすると 「Quick Timeは初期化できませんでした。エラー# -2093」 とエラー表示されてしまいます。 そこで、この「Quick Time」をアンインストールする方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 もし、アンインストール出来ない場合、このまま「Quick Time5」をインストールしても大丈夫でしょうか? (「Quick Time7」のインストールは諦めます。) どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • Vistaアップグレード後シャットダウンで毎回フリーズ

    XPからVistaへ新規インストール(Up Grade)完了後、シャットダウン(再起動でも)で画面は暗くなるのですが、その段階で毎回フリーズし電源ボタンでオフにしなければなりません。今回の新規インストールの前には上書きインストールもしましたがその時も同様の現象でした。XPでは問題なくシャットダウンしていましたので、ハードの問題ではないとおもっていますが。PCはDimension-8100, RAM 1G, ビデオRAM 256M, HDは250Gです。

  • VAIO か Qosmio で迷っています

    初心者ですが、ノートパソコンの購入検討しています。 ソニーの VAIO typeFTV VGN_FT73DBと、 東芝の Qosmio Qosmio F40/87C が候補になっています。 使用目的は・・・ メール インターネット 音楽ダウンロード・再生 TV・録画 デジカメプリント 年賀状印刷 などです。 色々調べたのですが、サンタローザ搭載機種が新たに出てるようで、 東芝のほうはすでに搭載されているようで、悩みますが、ソニーにも惹かれています。 お詳しい方アドバイスもらえると助かります。 よろしくおねがいいたします

  • キングソフトインターネットセキュリティについて

    現在Win-XP利用。デスクトップ。メモリー512MBで利用しています。 セキュリティは最初はノートンを利用していましたが、動作が重くなり、ウィルスバスター2007に変えました。 機能性に不満はないのですが、ウィルススキャン時に時々フリーズしてしまうほどなので動作が軽く、機能性が高い総合セキュリティソフトがあれば変更したいと考えています 候補としては以下2つまで絞り込めていますが、お勧めや機能性についてのアドバイスをお願いします。 (1)KingsoftInternetSecurity2007 (2) NOD32アンチウイルス また、(2)の場合は一緒に併用した方がよいソフトがあれば教えてください

  • windows ME 使用中ですが、バージョンアップするにはどうしたらいいのですか?

    現在、Windows Meを使用中ですが、インターネット中に 「このブラウザでは使用できませんので、推奨している ブラウザを利用してください」と言うコメントが出てきました。 Windows XP とか Windows 2000 などは使用できるよう なのですが、これはバージョンアップすればいいのですか? また、その方法をわかりやすく教えていただけませんでしょうか?

  • メビウスのFDD交換方法(MN-390-X26)

    シャープのパソコン、メビウスMN-390-X26のFDDが故障しました。 ジャンク屋でFDDを入手する事が出来ましたが、本体の分解の仕方 が判りません。自動車のような部品展開図も入手できません。 FDD交換のための分解方法をお教え願います。 また、シャープのサービスへの問い合わせる旨、分解したら保証が 無くなる旨の回答はご遠慮願います。

  • Excel で作ったチラシを JPG に変換出来ますか?

    会社の新年会のチラシをExcelで作りました。これをメールで送りたいのですが、Excelの添付ファイルとしてではなく、JPG等に変換して送る事は出来ないのでしょうか。PrtSc ボタンを利用して作る事は出来たのですが、画質が粗く、A3版等でプリントアウトしてもらうには不十分です。良い方法をご存知でしたら教えてください。使いこなしてはいませんが、Photoshopは持っています。

  • パソコンがきちんと起動しません。

    WindowsXPのノートパソコンを使用しているものです。 ここ最近、きちんとパソコンが起動しません。 どういった状態かといいますと、 電源を入れると3回に1度の割合で「最近の更新したソフトウェア、もしくはハードウェアに原因がある」といった内容の文字画面が表れ、20秒以内に「通常のなんとか(曖昧ですみません、きちんと覚えてなくて)で起動する」という選択肢を選択した後にEnterキーを押して、なんとか起動しているといった状態です。起動後は特に問題なく使えます。 上に、「3回に1度の割合で」と書いたのは、普通に起動できる時もあるからです。 これはパソコンの故障の類なのでしょうか。 それとも、何かウイルスを疑ったほうがよろしいのでしょうか。 できれば修理に出さずになんとかしたいと思っているですが‥自分では解決策がわかりません。 こちらでもし何か情報がえられなかった場合は、止む終えず修理に出します。 できましたら、何か情報をいただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パソコンがきちんと起動しません。

    WindowsXPのノートパソコンを使用しているものです。 ここ最近、きちんとパソコンが起動しません。 どういった状態かといいますと、 電源を入れると3回に1度の割合で「最近の更新したソフトウェア、もしくはハードウェアに原因がある」といった内容の文字画面が表れ、20秒以内に「通常のなんとか(曖昧ですみません、きちんと覚えてなくて)で起動する」という選択肢を選択した後にEnterキーを押して、なんとか起動しているといった状態です。起動後は特に問題なく使えます。 上に、「3回に1度の割合で」と書いたのは、普通に起動できる時もあるからです。 これはパソコンの故障の類なのでしょうか。 それとも、何かウイルスを疑ったほうがよろしいのでしょうか。 できれば修理に出さずになんとかしたいと思っているですが‥自分では解決策がわかりません。 こちらでもし何か情報がえられなかった場合は、止む終えず修理に出します。 できましたら、何か情報をいただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 壊れたHDDからアクセスできないとされたファイルを開く方法は?

    NECのPC-LG15FWTMH(WindowsXP professional)でHDDが使用中突然壊れて しまいました。 取り外しして、中のデータを取り出したいのですが次の一部のフォルダーとその中のファイルへアクセスができないとのメッセージが出ます。 ¥Mydocumentにある\My eBooks、\My Pictureと\My Videosの3つの フォルダーです。 壊れた時には使用していませんでしたし、他のデータはすべて読み込めてデータ保存できました。 どうしてこうなるのか分かりません。どなたか易しく教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • ノートパソコンのハードディスクの入れ替えについて。

    最近のパソコンはリカバリCDとかがはじめから付いてないものがあって、パソコンを初期状態に戻すときは、CDを使わずにしますよね。その初期状態に戻すためのデータは最初からパソコンに入っているのでしょうが、そのデータはハードディスクにどのくらいの要領をつかっていますか?また、そういうパソコンのハーディスクを入れ替えした場合、新しいハードディスクにOSやアプリケーション等はどう入れたらいいですか?よろしくお願いします。

  • リカバリできません

     お世話になっております。FM-V BIBLO NB7を使っております。今回リカバリをしようと思い、リカバリCDをディスクに入れて、いろいろクリックしたのですが、プログラムを選んで開くなどと出て、いくらやってもできませんでした。どなたか上記のPCのリカバリのやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えくださいませ。

  • 不要になったパソコンを捨てる方法

    知人のパソコンですが、新しいPCを購入してデータ移行も終わったので処分したいとのことです。 もうかなり古いもので(8年位前のダイナブック、Windows98やっと動いているといった程度)ヤフオクでも売れないだろうという代物です。 そこで処分しようということになったのですが、データなども残っているので消さないとダメなんですが、消し方がわかりません。 単にゴミ箱を空にしても復元できると聞いたし、何かあったら怖いので物理的に壊してしまおうかとも思ったのですが、それもなんとなく気が引けるし・・・。 普通、パソコンを廃棄するときってどのような方法をとればいいんでしょうか?

  • hdd増設について教えてください。

    最近自分のノートパソコンの内臓HDDのE-DRIVEが少なくなってきて増設を考えているのですが、外付けで済ましたいと思います。自分のノートパソコンのHDDの容量認識は、マイコンピューター表示で少なくなっているのは分かります。HDD外付けでE-DRIVE HDDの残量を増やして、E-DRIVEのHDDのサイズを増設したいという希望を適える方法はありますか?

  • ハードディスクを交換したいです。

    現在、レノボのThinkPadX21を愛用していますが、ハードディスクをもっと容量の大きいのに交換したいです。X21は古いので普通に今では容量アップできるのではないかと期待しています。よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDD交換について

    はじめまして。さっそくですが質問です。 実は、今使っているノートPC(NEC、Lavie、PC-LL700/6D)のHDDを交換したいと思っております。ちなみに今のHDDは東芝、MK4025GASで40GB 2.5インチです。そこで質問ですが、東芝以外(I・ODATE、BUFFALO、Logitecなどなど)のHDDでも問題なく取りつけ・使用出来るのでしょうか?ご回答、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#249781
    • ノートPC
    • 回答数7
  • ノートPCクーラー

    ノートPCクーラーの購入を考えているんですが どれがいいのかわからないので、詳しい方に教えてもいたいのですが ちなみに私が知っているのはファン型と冷却型です

    • 締切済み
    • noname#150436
    • ノートPC
    • 回答数1