tarojii の回答履歴

全41件中1~20件表示
  • 大学病院での血管について

    ご教授ください。 私は39歳男です。 まず、私の症状からお話しします。 私はかなり前から左眼周辺が重くなるような症状があります。 そして、昨年の春には回転性のめまいに突然おそわれました。 私は、そのような症状ははじめてだったので、一大事と思い、県立病院でCT検査してもらいました。 その結果は異常なしでした。 そして、処方していただいた薬は、副作用強くあまり飲みたくなく、診察も納得が行きませんでした。 つぎに、めまい専門医の耳鼻科が近場にあることをネットで知り、メニエールの心配もありましたので、受診しました。 まず、診察内容ですが、メニエールなどの検査を経由し、最後に黒い眼鏡を着用して視界を暗闇にし、眼の動きをみました。 そこで、横揺れの眼振があることがわかりました。 結果、脳幹への血流が悪いというこで、血液をサラサラにする副作用が少ない薬(ケタスカプセル10mg,メリスロン錠12mg,ユベラNカプセル100mg)を処方していただきました。 私は薬をなるべく飲まないようにしてますが、いざ飲むと調子が改善されます。 ですが、私は血流が悪いことにも根本的な原因があると思い、心配なのでしばらくしてから脳外科を受診しました。 脳外科での診察は、MRIと血管撮影(MRA?)です。 診察結果は、異常なしとの事で、「また具合が悪いようであれば細い血管も検査しましょう」と言われました。 ですが、また血管検査をするとなれば予約が必要となり、何ヶ月か待ちの状態になります。 よって、個人病院よりは大学病院で検査した方が早いと思っています。 さらに、以前ネットで教えていただいた過去に脳梗塞で倒れられた方の話では、脳梗塞はMRIだと異常がでないことがあるため、シンチグラフィー検査をオススメするとの事でした。 その方の場合は、明らかに脳梗塞であるにも関わらず、MRIでは異常がみつからず、医師の判断でシンチグラフィー検査を行ったところ、素人でも明らかにおかしいとわかるような状態で、結果脳の半分が機能していないかったそうです。 そういった話からも心配なので、耳鼻科の主治医に紹介状を書いてもらいました。 近いうちに大学病院に行く予定です。 そこで検査内容を決めるのは医師とわかっています。 しかし、私としても大学病院の最新医療機器の知識、シンチグラフィー検査の保険適用の関係を知りたいと思いました。 主治医は、「シンチグラフィー検査は全額自費であればやってくれるでしょう。たぶん、やってくれない」と言っておりました。 そこで、私は医療費の保険適用の関係も知りたいと思いました。 最後に、私の症状の原因が、血管の問題ではなく、自律神経や他の原因も考えられるとは思っています。 しかし、薬で症状が改善される以上、可能性が高いのは血管であろうと考えています。 以上、余計なことまで書きましたが、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • 殺し屋、暗殺、狙撃の映画

    があれば教えてください。 事務所にけしかけて大暴れしたり、スコープ銃で狙撃したり、面白いものお願いします。

  • 乗馬クラブについて

    都内在住で乗馬クラブに入会しようと思っています。 神奈川・埼玉にある乗馬クラブでお勧めのクラブがあったら 教えてください。 ※特に馬場馬術を習いたいと考えています。経験者です。

  • 動悸、脈が飛ぶ

    2年前の出産後から、動悸を時々感じるようになりました。 しばらくは、落ち着いていましたが、 1週間前から、4~5回に1回は脈が飛びます。 1分間の脈拍数は70回位で、10回~12回は、違和感があります。 脈が飛ぶ直前の鼓動が通常よりも、どきん!と大きく感じ、 心臓が、ぼこぼこっ(うにょうにょ?)とした後に 脈が1回飛びます。 だいたい、夕方から気になりだし、眠りにつくまでずっと同じペースで 続いています。 似たような質問がありましたが、 脈が飛ぶ回数が多めで、不整脈のような症状が長時間にわたっているので、質問させて頂きました。 この症状は、一体何なのでしょうか? 推測の範囲で構いませんので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sun8
    • 病気
    • 回答数2
  • 映画会社のロゴからそのまま本編につながっていく映像

    例えば、『星の王子 ニューヨークへ行く』はパラマウントの雪山が映った後に、山の奥にズームしていくシーンがあります。 また、『ウォーターワールド』はユニバーサルの地球の映像の後に、陸地が徐々に消えていって海だけの世界になっていく。 私の覚えている限りではこの2作品ですが、最近は見かけなくなりました。 あと、倒産した映画会社『ORION』は宇宙の映像でしたが、何かあったような気がしました… 他にもあれば教えて下さい。

  • 偏頭痛に効く安全な鎮痛剤は?

    以前から体調不良時に起こる偏頭痛に悩まされてきました。 検査も受けましたが原因は分からないとのことです。 処方された薬は、ロキソニン。 頭痛だけのために、市立病院に行くのも嫌なので薬局で市販薬を買いたいなあと考えています。また、掛かりつけの個人病院もないので、そのような選択になりました。 今までは、適当な鎮痛剤を飲んでいました。 バッファリン、ノーシン、ロキソニン、カロナール、ボルタレンと医者から貰った薬や市販のを飲んでいました。 即効性があるなと思ったのは、カロナールなんですが。処方によるものです。 市販薬で、お勧めがありませんか?

  • 障害馬術

    右も左も分からないまま、障害馬術を始め早一年が経ちました。 ある程度の試合に出るにはB級ライセンス(二級?)みたいなのの取得が必要と聞きました。 どういうキーワードで調べてみたらよいのか分からなかったのでここで聞いてみようと思いました。 どのように取得したらよいのか、また取得条件などが載っている本またはウェブページがあったら教えてください。 お願いします。

  • 医者になるには

    ふと思ったのですが、日本の4年生の大学、例えば薬学部の4年生とか理学部をでてから、アメリカのメディカルスクールに入り、そこを卒業してアメリカで医師免許を取るなんてことはできるのでしょうか??

  • 輸血について教えて下さい

    今から30年近く昔のことなのですが・・・ 突発性の血液病に罹って一時輸血の用意をしたのです。 当時子供の私にはよく分からなかったのですが、 父の会社の方が輸血に協力して下さることになっていました。 結局輸血しないで済み、また医者の予想よりはるかに早く完治し その後は再発もなく元気にすごしております。 最近気になるのは輸血は病院で確保している血液と 協力して下さることになっていた方(多分若い方)の血液では そのクオリティーは違うのでしょうか? 父と同じ血液型なのであえて父ではなく若い人間の血液の方が 医学的に良かったとか??? この血液の品質(?)についてお分かりの方、お教え下さい。

  • 医者になるには

    ふと思ったのですが、日本の4年生の大学、例えば薬学部の4年生とか理学部をでてから、アメリカのメディカルスクールに入り、そこを卒業してアメリカで医師免許を取るなんてことはできるのでしょうか??

  • 高血圧

    身内が高血圧で悩んでいます。 値としてはおそらく軽度の150/85位だそうです。 血圧降下にいい食べ物、悪い食べ物、またやったらいいことなど効果的だと思われることをお知りの方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 主婦のうつ病??

     妻が娘の大学進学に伴って、県外の大学に進学することが決まってから 精神状態がおかしくなってきています。娘の前途は希望に満ちあふれているが、自分の過去(20代特に短大の頃)を振り返ると楽しかったことが全然なかった。友達もいないと言い、資格などもない、だめ人間と言っている。子育て「命」の45歳までの今まで人生、家族の信頼の厚かった娘とまた、家族が離ればなれなることの「寂しさ」に耐えられない自分がそこにいることに直面している状態である。夫である私も妻の気持ちは、わかるものの、娘の将来は娘本人が決めるべきである。地元に残って地元の大学に通えという家内の我が儘は、娘を応援しなければ、娘もかわいそうである。良い対処法はないものか、悩んでいます。お教え下さい。

  • 頻発性心室性期外収縮

    先日、会社の健康診断をうけたところ、結果が届き 心電図所見あり 頻発性心室性期外収縮 陰性 精密検査を受けてください。というショックな内容が記載されていました。 現在、36歳女性です。自覚症状は・・・ 昨年の結果は、反時計方向回転で略正常でした。 まれに、寝付く時に心臓がドクドクする事がありますが、苦しくなったりとかはなく、そのまま気にせずに寝付いてしまいます。 去年の夏頃から、スポーツクラブでプールに入っています。主に水中ウォーキングや音楽に合わせて動くエクササイズをしていますが、特に変わった症状は出ません。 精密検査を受けるような、何か重い病気なのでしょうか?治るものなのでしょうか?今後、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか? 妊娠、出産は大丈夫なのでしょうか?不安です。詳しい方、ご意見をお聞かせください。

  • 不安になったり、怖いと感じたり、急に哀しくなったりします

    今度大学4年生になる男子大学生です。 僕は半年前くらいから、急に不安になったり、いろんなものが怖いと思ったり、嫌になったり、 哀しくなったり、寂しいと思ったり、物事をマイナスに考えるようになりました。 ・知人、他人に関係なく人からの目が気になる(自分がどう思われているか心配になり、 あまり人前に出たくないです。人に声をかけることすら出来ません) ・冗談でも他人からの言動に過剰に反応して落ち込む(他の人にとってはなんともない事でも 相当気にしてしまい、次の行動に支障が出てしまいます) ・自分の発言したことが否定されるのが怖い(そのためなかなか発言できず、あまり人に 物事を話さなくなってしまいました・・・悩みを相談できる人はいません) 主にこれらの事を後々になっても思い出してしまい、心配・不安・怖い・嫌だ・・・と思ってしまいます。 今も「こんなこと質問して変なやつ」とか思われないか怖いです・・・(今回は勇気を持って書いてみましたけど) 最近では「生きてる!」って感じがしません。 友達や恋人なども欲しいと思う事もたまにありますが、やはり怖くて自分から前に出て行けません。 「友達・恋人になっても自分が苦しむだけだ」、とか「自分には程遠いもの」と思ってしまい、 マイナスオーラも出ているせいであまり近づいてももらえません。 (孤独がいいのに寂しいという感情もありあます) 昔から人見知りが激しく、内向的ではあったのですが、最近は特に酷くなりました。 しかしこれから社会に出たときに困ってしまうので直していきたいのですが、どうすればよいでしょうか? 精神科へ行ったほうが良いのでしょうか? 精神科などの情報も無くて、どうすればよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 乳がんの症状?

    左右の胸の大きさが若干違うのですが、これは病気とは関係あるのか心配です。おかしな質問で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#25443
    • 病気
    • 回答数5
  • パキシル錠は朝晩2回服用するものでしょうか?

    20歳の娘が初めて精神科に行き、パキシル錠10mgを処方されました。 うつ病との診断ですが、その使用法は「一日、朝晩2回1錠服用」となってました。しかし、文献を見るかぎり「一日、夜1回服用するのが一般的」らしく、そのギャップに若干の戸惑いを覚えています。 病院には3連休で連絡がつきませんし、勝手に服用するのを一日1回としていいものでしょうか?

  • パキシル錠は朝晩2回服用するものでしょうか?

    20歳の娘が初めて精神科に行き、パキシル錠10mgを処方されました。 うつ病との診断ですが、その使用法は「一日、朝晩2回1錠服用」となってました。しかし、文献を見るかぎり「一日、夜1回服用するのが一般的」らしく、そのギャップに若干の戸惑いを覚えています。 病院には3連休で連絡がつきませんし、勝手に服用するのを一日1回としていいものでしょうか?

  • パキシル錠は朝晩2回服用するものでしょうか?

    20歳の娘が初めて精神科に行き、パキシル錠10mgを処方されました。 うつ病との診断ですが、その使用法は「一日、朝晩2回1錠服用」となってました。しかし、文献を見るかぎり「一日、夜1回服用するのが一般的」らしく、そのギャップに若干の戸惑いを覚えています。 病院には3連休で連絡がつきませんし、勝手に服用するのを一日1回としていいものでしょうか?

  • グレープフルーツジュースと薬について

    降圧剤で、グレープフルーツジュースと一緒に飲むと効果が強まり副作用が出やすくなる種類のものについての質問させてください。ジュースだけではなく、果物自体も良くないのでしょうか?また、グレープフルーツジュースの中のどの成分が代謝酵素を阻害するのか詳しい方がいましたらご教授ください。

  • 副作用はありますか?

    昨日、義姉と会った際に 「バッチフラワー レメディ」や「セントジョーンズワート」 を試しているとの事。 そのサプリ(?)を知らなくいろいろ調べてみたのですが、 義姉は極度の緊張してしまう性格なので、本人の気休めとなるなら良いかと思ったのですが(多分、本人の思い込みなのでそれで改善しているなら良いかと…) この2つの商品は医薬品ではないので、副作用はないと思うのですが、本当に副作用はないのでしょうか? また常習しないといけなくなったりというのはないのでしょうか?(特に副作用がなければ別に良い?) 普通に手に入るような物のようなので逆に心配になってしまいました… 先程も書きましたが、本人はそれで改善していると思っているようなので、心の問題(不安?)なのかと思ったのですが(逆に飲まないと不安でほぼ毎日使っているようで、お守り代わりの存在のようです) ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。