maro32 の回答履歴

全46件中41~46件表示
  • 結婚を考え直すべきでしょうか?(長文です)

    結婚準備中でのトラブルにより5年交際し、 3年間同棲している彼との結婚を考え直すべきか迷っています。 披露宴について両家両親と彼に希望を聞いたのですが 何度かお伺いを立て、彼側の希望に沿った結果 かなり高額な会場を予約する事になりました。 なるべくその中で金額を抑えようと努力し、 彼にも頻繁に見積を見せ、費用面でのOKを貰っていたのですが 突然彼の母親が披露宴の費用が高額すぎる (費用は全て自分達で持ちます) 黒字にならない様な披露宴は私達には分不相応で 親戚に恥ずかしいので出席しないと言いはじめたそうです。 また、彼の多忙もあり準備は私一人に任せると言う事で 周囲の合意を得ていたのですが、披露宴の準備の手助けになる様にと 彼の母親が突然知人のウェディングプランナーを紹介してくれた時に 私が不機嫌な顔をしたと気に入らなかったようです。 (私から依頼した訳ではなく連日疲れている状況は伝えていました。) さらに、私達の生活費用通帳の銀行印が無い事に気づき 盗難の心配もあった時、彼に聞いた実家の保管場所に無いかと 尋ねた事でなぜか私が実家の財産を狙っているのでは無いのか、 私が一度も会った事が無い実家の財産を狙う親族と繋がっている事を 隠しているのではないかと疑われています。 彼のお母様は上記に挙げた理由により 私は凡人には理解できない非常識な考えをする人間だと 思われているそうです。 さすがにこれにはショックを受けたので、彼に母親の理解を得るよう 説得してくれと伝えたのですが、私のキャパシティが無い、 しまいには聞き流せと言われてしまいました。 どこの家も式では揉めると聞きますが、 私の我慢と常識が足りないのかと悩んでいます。 同居の可能性が大きい中、この先彼の母親から理不尽な事を 言われた時に庇ってくれない彼に不安を感じます。 どうか皆様の意見をお聞かせください。

  • 結婚と仕事のバランス

    こんにちは。 現在、結婚三年目で共働き、仕事は企業受付をしています。 諸事情により辞めてしまいましたが、去年まで、百貨店の案内所や別の企業の受付をしていて、どちらも大変やりがいのある仕事でした。 ところが今の職場は、来客も少なく1日の大半は座っているだけ、「何もない時はネットをしたり本を読んだり、好きに過ごして下さい」と会社からも言われて、物足りないどころか無気力に近い状態になってしまっています。 そんな中、ある派遣会社から、自分が一度は働いてみたいと思っていた企業の受付を紹介され、倍率もかなり高いのでどうせダメだろうと思っていたのですが、社内選考もクリアして正式に紹介されることが決定したので、主人と相談して、実際に職場を見学してから決めようと思い、先程下見に行ってきました。 結果は、案内所での経験と企業での経験の両方が活かせる、素晴らしい環境で、憧れの企業ということもあって是非働いてみたいと思いました。 主人は、「せっかくのお話だから、自分は我慢するので一度働いてみては?」と言ってくれるのですが、休日一緒に出掛けるのを毎週楽しみにしてくれているのを知っているので、とても寂しい思いをさせるのではないかと思い、なかなか決心がつきません。 また、家庭を持ったのに、いつまでも自分のやりたいことを追及して良いのか、自分がすごく我侭にも思え、でも今の職場でだらだら一日過ごしている自分も大嫌いで、余計に決め兼ね、どうすれば良いのか分かりません。 企業へのお返事は、今日の18時までだそうです。 自分だけでぐるぐる同じことばかり考えては結論も出せず、お腹まで痛くなってきました(泣) 同じように結婚されている立場の方から、みなさんならどう考え、どちらを選択するか聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 生花以外のシャワーって?

    フラワーシャワーを生花以外で経験された方、いらっしゃいますか? 私が考えている式場では造花で行うしかできないようなんです。 造花でのフラワーシャワーってどう思いますか? また、フラワーシャワー・ライスシャワー・シャボン玉・クラッカー・ベル・バルーン以外に挙式後の全員参加できるイベントってご存知のかたいらっしゃいますか?

  • 創価学会としての結婚式

    今日初めて彼のご両親に会い 年内に結婚することを報告しました。 でも彼の家は創価学会で彼の父親が少し熱心な方のようです。 彼自身は親が勝手にやってるだけやから・・と 宗教自体にあまり関心がないので 創価学会の集まりにも普段から参加せず (正月だけは無理やり連れて行かれるそうです) お祭りや初詣も行ってくれます。 私達は結婚式はやっぱりチャペルで挙式をしたいねって話をすすめていました。 しかし今日彼の父親から うちは創価学会だから式は仏式じゃないとだめ と言われ、困っています。 やはりここは諦めて仏式でしないといけないのでしょうか? 披露宴は自由にしていいと言われました。 それとも自分たちだけで別にチャペルで式をあげることは してもいいのでしょうか? 彼は結婚しても創価学会に入らないという条件で 仏式で諦めてするしかないかもな・・と言います。 創価学会がどういうものか色々調べてみたのですが よく分からないためここに質問させて頂きました。

  • 男友達の結婚式

    来月 男友達の結婚式に出席します。 で、余興で歌(一人)を頼まれたのですが、何を歌えばいいのかと。。。 女友達の結婚式に2人で歌ったり 男友達の結婚式で大勢で歌ったことはあるのですが 今回のパターンだと、、、 女性が 結婚する男性の友達に歌った歌って何かありましたか?? アドバイスお願いします!!

  • 新婚家庭の生活費

    皆様の意見をお聞かせ下さい。 この度結婚することが決まったのですが、時を同じくして転職することとなりました。 結婚後の生活が関わるので、転職するにあたってはお給料を重視しなくてはなりません。 でも結婚後に一体いくらの支出があっていくらの収入が必要なのか、考える糸口がありません。 そこで最近ご結婚された方にお聞きしたいのですが、新婚家庭には月々どれぐらいの 出費がありますか?ご家庭により様々とは思いますが、ローンや家賃、 食費や貯金やレジャー費など、参考にお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。