maro32 の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • 付き合ってる間に知りたいこと

    毎度お世話になります。 同居問題のことでは何度か質問させていただきました! 皆様の回答とても嬉しく思います。 これから付き合っていく人=もちろん結婚前提なのですが 「あなたは長男ですか?同居しなきゃいけませんか?」 ということを、付き合う前に知っておきたいです。 もしくは付き合ってからでもいいかなぁ? 長男かどうかは、聞いても問題ないですが いきなり、同居しなきゃいけない?なんて聞いたら 男性ひきますよね!!なんか結婚迫られてる感じがして・・ 経験者の話も聞きたいですし、こういう風に聞いたらいいよーとか アドバイスがありましたら是非お願いしたいです! 宜しくお願い致します。

  • [私と母]、[姑と旦那]が別行動。おかしいですか?

    来月に海外で挙式します。同行者はいないで旦那と二人だけです。 空港に行く出発日の事なのですがお姑さんがお舅さんと 車で空港まで送ってくれると言いました。 しかし私の母もその日は見送りに来てくれると以前から話していたんです。 飛行機の出発予定時刻は21時ですが母と空港で土産屋さんを見て回ったり お茶したりしようと話してました。旦那は疲れるかもしれないですが・・・。 もしお姑さんに私の母も見送りに来ますと話したら 一緒に母も車で行こうと誘ってくると思います。 姑に何時に空港まで送ってくれるのかを聞いたら とてもお茶したりする余裕のない夕方から家を出ると言われました。 姑は旅行等にしても「早く到着しても仕方ない。決められた時間に行けばいい」 という考えの人です。 一方、私と母は現地に余裕のある時間に到着して 近くを見て回ったり喫茶店に入るのが好きな性格です。 旦那と姑はギリギリにならないと行動しないです。(舅はどうなのか解りませんが) だったら私と母だけで電車で早い時間に空港に行き 旦那とお姑さん達は夕方から家を出たらいいのでは、と考えています。 空港で私と旦那が待ち合わせするという感じです。 母はもし車に乗せて向かっても帰りは私がいないので 車で送ってもらうのは気を遣うと話しています。 電車で帰るって言ってあげるよって言いましたが実際の所、 姑の性格からしたら危ないから送っていくと言いそうな感じもします。 私と母が昼から夕方まで空港で時間をつぶし、 旦那と姑舅が車で来る時間に母に家に帰ればと勧めたのですが 「別行動なんてお姑さんに変に思われそう。見送り行くのどうしようかな」 と迷ってしまいました。私は余裕のある時間に空港に行きたいのです。 お姑さん、旦那はギリギリでしか行動しそうにないので 別々に空港に向かいたいのですが姑に反感持たれるでしょうか? 姑は車で行ったら楽だろうという好意で言ってくれてる事なので 当日はどの様に空港まで行こうか考えています。

  • ハネムーンで釣りがしたい。

    こんにちわ。 来年3月に挙式、披露宴予定の者です。 挙式後、ハネムーンで海外へ行こうと考えてます。 彼の趣味は釣り。(主にバスフィッシングでたまに海釣りもやります。) 彼とハネムーンの行き先を考えていた時に、せっかくだから釣りがしたいと言ってました。 私も賛成です。 そこで質問なのですが、 海外で釣りをやったことがある方 どこでやったか?感想などを教えて下さい。 釣りが出来るオプショナルツアーがあるのでしょうか? 今考えてる行き先はハワイで5泊7日位を予定していて、そのうちの1日を釣りツアー?に参加できればと思ってます。 他の場所(国)でもいいので何か情報があれば教えて下さい。

  • お中元とお歳暮

    何回かお世話になっております。 既婚女性です。 タイトル通り「お中元・お歳暮」についての質問ですが 実親や義両親に贈るものなのでしょうか? お世話になった人にということを考えればあてはまりますよね。。 私の中ではお中元やお歳暮=会社関係というのが抜けず ぴんときません。 今までは義両親にはお誕生日や母の日、父の日、敬老の日、 新年のご挨拶の菓子折、訪問する時には手土産・・etcとしてきました。 特にお中元やお歳暮を請求されることもないです。 (ここの質問で請求する両親もいらっしゃるとのこと・・) 先日テレビでお中元やお歳暮をあげる人は一昔は一位は会社でしたが どうやら今は家族が一位です。 皆さんはいかがですか? お中元とお歳暮は実親・義親に差し上げるのが常識でしょうか? (それぞれだとは思いますが)

  • 年収が少ないと結婚は難しい?

    こまっておりますのでどなたか良い助言をいただきたいです。 現在、私(34歳)は付き合って3年になる結婚を考えている女性(28歳)がいます。 今は私、彼女ともに一人暮らしをしております。 先日、今後結婚したい旨を彼女が両親に私の事を話したら大反対されております。 原因は私の年収が少ないことだそうです。 娘を完全に養える位の収入を貰ってないと認めないと言われております。 今現在の私の年収は400万弱で確かに高収入ではないですが 決して結婚して生活していけない金額ではないと思いますがいかがでしょうか? 現在、私自身の貯金は1300万円程あります。 又、彼女に年収を話したら先の事を考えると今の収入では結婚して子供が出来たら やっていけないのではないかと不安になると言っております。 彼女は願望として結婚したらもう働きたくないそうで専業主婦になりたいと 言ってきているので更に困っております。 さすがに共働きでないとこの先生活は厳しいと思いますが。 こんな状態では結婚は難しいですよね? やっぱり年収が少ないと結婚は難しいのでしょうか?

  • 破談しそうです。

    彼氏と結婚を考えています。 彼氏が私の家へ挨拶に来てくれて、私も彼氏の家へお邪魔して、次は両方の親と私達で顔合わせを予定しています。 しかし、両方の親に結婚式に対する感覚が全く正反対で困っています。 彼氏の親:『結婚式はしない。入籍のみにしなさい。』 私の親:『一生に一度だから娘の結婚式を見たい。盛大にしなくてもいいから、簡単でいいので結婚式を挙げてほしい。』 彼氏の家へお邪魔したときに、結婚式の事を聞かれ、簡単でいいので家族と親族のみを呼んで結婚式をしたいと思っていると伝えました。 しかし、彼氏の親は、もし結婚式をしたいのなら出席は義理父さんのみしか出席しないと言われました。 彼氏には、兄弟がいてお兄さんと妹さんがいらっしゃるのですが、二人とも働いています。 義理父さんに言わせると『(お兄さんと妹さんは)わざわざ仕事を休んでまで結婚式に出席する必要はない。』と言われました。 私の家に、その事を伝えると家族が大激怒し、『そんな所へお嫁に行く必要はない。』と言われました。『犬や猫をもらってもらうのならともかく大事な娘を嫁がせるんだ。そんな家に嫁いで大事にしてもらえるとは思えない。どうせお嫁に行くのなら家族として大事にしてもらえる所に行くべきである。』と家族は言っています。 結婚式も、私と彼氏の貯金でするつもりなので義理父さんを頼るつもりはない事は伝えてあります。 両家の顔合わせの日取りを家族に相談したいのですが、家族は『顔合わせにももう行く必要はない。』と言っています。 もう、破談しかないのでしょうか?

  • 色ドレスを着たときグローブはしましたか?

    お色直しで、色ドレスを着るつもりなのですが、そのときグローブはしましたか?色つきのグローブもありますが、私としてはあまりしたくありません。しないのは変でしょうか?

  • お義母さんの味

    結婚して半年近く経つ主婦です。 毎日の食事でちょっと困っています。 旦那のお義母さんは、とても料理が上手な方で、 味付けは濃味です。 私は栄養士の免許を持っていて、料理は出来るのですが、 旦那からすると薄味らしいのです。 身体のことを考えると、どうしても味付けは濃くしたくないのですが、 定番の料理(生姜焼きやキンピラなど)を作ると “お義母さんの味と違う”と言われ、あまり食べてくれません。 マズイわけではないので、全く食べないことはないのですが、 その一言で料理をする気が無くなってしまいます。 月に1度は旦那の実家に行き夕飯をご馳走になるのですが、 お義母さんの料理を食べるのも嫌になってきてしまいました。 私の思いを伝えたのですが、お義母さんの味と違うと、 “これじゃない”と言われてしまいます。 最近では、定番の料理は作らず、お義母さんが作らないような料理 を作るようにしています。 家庭の味付けは違って当たり前なのですが、 いつまでも実家の味を求められた時は、どうしたら良いのでしょうか? みなさんは、どうしていますか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • お義母さんの味

    結婚して半年近く経つ主婦です。 毎日の食事でちょっと困っています。 旦那のお義母さんは、とても料理が上手な方で、 味付けは濃味です。 私は栄養士の免許を持っていて、料理は出来るのですが、 旦那からすると薄味らしいのです。 身体のことを考えると、どうしても味付けは濃くしたくないのですが、 定番の料理(生姜焼きやキンピラなど)を作ると “お義母さんの味と違う”と言われ、あまり食べてくれません。 マズイわけではないので、全く食べないことはないのですが、 その一言で料理をする気が無くなってしまいます。 月に1度は旦那の実家に行き夕飯をご馳走になるのですが、 お義母さんの料理を食べるのも嫌になってきてしまいました。 私の思いを伝えたのですが、お義母さんの味と違うと、 “これじゃない”と言われてしまいます。 最近では、定番の料理は作らず、お義母さんが作らないような料理 を作るようにしています。 家庭の味付けは違って当たり前なのですが、 いつまでも実家の味を求められた時は、どうしたら良いのでしょうか? みなさんは、どうしていますか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • C2リングって痛くありませんか…?

    カルティエのC2リングをショップで8号と言われて 購入したのですが いざはめてみるとぎゅうって締めつけられる感じがして 指のつけ根もほぼ動かないんです…。 外そうと思ってもCの部分がとがってて 石鹸をつけて皮膚がちぎれる~って思いながら やっとの思いで抜いてみるとくっきりと痕と かすり傷が出来てました(^^;) このリングをお持ちの方にお聞きしたいのですが 皆様はワンサイズ大きめを購入されてるのでしょうか? このデザインが気に入っているのですが サイズが小さい(?)のか長時間はめてると 指が赤くなってくるんです。 皆様はリングをずっとつけっぱなしなのでしょうか?

  • C2リングって痛くありませんか…?

    カルティエのC2リングをショップで8号と言われて 購入したのですが いざはめてみるとぎゅうって締めつけられる感じがして 指のつけ根もほぼ動かないんです…。 外そうと思ってもCの部分がとがってて 石鹸をつけて皮膚がちぎれる~って思いながら やっとの思いで抜いてみるとくっきりと痕と かすり傷が出来てました(^^;) このリングをお持ちの方にお聞きしたいのですが 皆様はワンサイズ大きめを購入されてるのでしょうか? このデザインが気に入っているのですが サイズが小さい(?)のか長時間はめてると 指が赤くなってくるんです。 皆様はリングをずっとつけっぱなしなのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩が起こる原因で一番多いのは金銭的な問題が一番多いって本当ですか?

    20代主婦です。 こんばんは。 夫婦喧嘩が起こる理由として、金銭的な問題で喧嘩になることが一番多いのでしょうか? よく、「お金がないと夫婦喧嘩が起こる。」って言いますが、他の原因より金銭的な問題で起こる喧嘩の方が多いのですか? またそうであれば、通常で喧嘩になることでも、お金があれば喧嘩にならないのですか?? 以前より気になっていたので教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 友人にブーケを作ってもらったお礼について。

    披露宴用のブーケを作って欲しいと友人にお願いして作ってもらいました。 材料費は11440円だったそうなのですが、そのお礼の仕方をどうしたら良いのか悩んでいます。 ぴったりの金額+ちょっとしたものがいいか、15000円くらいの金額+ちょっとしたものがいいのか色々考えてみたのですが・・・。 常識的に考えてどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の親を憎んでしまいます

    こんばんは、よろしくお願いします。 前回下記URLの内容で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2663766.html 結局頑張ったのですが、彼の親の勝利となりました。 私の望む式場はキャンセルとなり、彼の家の近くのホテルで式を行うことになりました。 もう結婚式なんてしたくないとは思うのですが彼の親は絶対に許しません。 諦めて従うことにはしてるのですが、駄目だとわかっていても、どうしても彼の親を恨んでしまっている私がいます。 一人でいるとき、風呂に入っているとき、思い出しては怒りと憎しみがわいてきてしまいます。 そんな風に人を憎む自分が嫌で悲しくなってしまいます。 彼に言っても大丈夫の一点張りですし、彼に言っても仕方ないのはわかっています。 けどどうしたらこの憎しみが払拭できるのかわからないので彼に当たってしまいます。 この悪循環はどうすれば断ち切ることができるでしょうか。 彼の親は、本当に失礼ですがごく一般の常識ある人とは違うので会話があまり通じません。 (ご近所トラブルとか職場トラブル等に出てくる困ったチャンタイプです) よい打開策はないでしょうか、よろしくおねがいします。

  • 彼の親を憎んでしまいます

    こんばんは、よろしくお願いします。 前回下記URLの内容で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2663766.html 結局頑張ったのですが、彼の親の勝利となりました。 私の望む式場はキャンセルとなり、彼の家の近くのホテルで式を行うことになりました。 もう結婚式なんてしたくないとは思うのですが彼の親は絶対に許しません。 諦めて従うことにはしてるのですが、駄目だとわかっていても、どうしても彼の親を恨んでしまっている私がいます。 一人でいるとき、風呂に入っているとき、思い出しては怒りと憎しみがわいてきてしまいます。 そんな風に人を憎む自分が嫌で悲しくなってしまいます。 彼に言っても大丈夫の一点張りですし、彼に言っても仕方ないのはわかっています。 けどどうしたらこの憎しみが払拭できるのかわからないので彼に当たってしまいます。 この悪循環はどうすれば断ち切ることができるでしょうか。 彼の親は、本当に失礼ですがごく一般の常識ある人とは違うので会話があまり通じません。 (ご近所トラブルとか職場トラブル等に出てくる困ったチャンタイプです) よい打開策はないでしょうか、よろしくおねがいします。

  • 人生最大の選択

    以前にも投稿させて頂いた者です。妻が先週末帰って来ました。僕は妻が帰ってきてとても嬉しかったのですが、妻がとんでもない事を言い出しました。”離婚しよう。”僕は予想もしていない言葉だったので慌てましたが、妻の言い分を聞いてみました。 1.結婚して幸せだと一度も感じたことがなかった。 2.家(僕の親が僕らの為にと1年前に建ててくれた)に二度と帰りたくない。*近い内に引っ越す予定をしていました。 3.僕にとって、1に仕事、2に親、3は色々な人との付き合い、妻はランク外。*僕がよく親の手伝いに行っていたことを相当に不満に思っているらしいです。 4.もっと遊びたい。などでした。 そして最後に妻が言い放った言葉は、”親を選ぶか私を選ぶか決めて。”そして僕は自宅を追い出されています。 今から考えると妻はよくしてくれていたと思います。大学を卒業してすぐに僕と結婚してくれて、仕事と家事をちゃんとしてくれていましたし、それに僕の実家の手伝いも嫌な顔せずしてくれました。妻の言い分はわかる気もします。ですが、親が建ててくれたあの家に二度と住まないわけにもいかず、どうしたらよいかわかりません。妻とは別れたくはありませんが・・・。しかし、妻の為を思えば別れるべきなのでしょうか?

  • 主人の家族がうざい…。

    徒歩10分の距離に住んでいる、主人の両親がわずらわしくて仕方ありません。 今、妊娠7ヶ月なのですが、初孫で産まれるのをすごく楽しみにしています。 先日一緒にベビー用品を買いに行ったのですが、 ・哺乳瓶等は一度出して洗わなきゃ駄目よ ・ベビーカーなんて三ヶ月すぎるまで使えないんだからまだいいわよ ・お風呂は一ヶ月で使わなくなるからいらないわよ ・ベッドはしっかりしてて将来はサークルになるものがいいわよ ・たんすは可愛いものより実用的なものがいいわよ ・ふとんは硬いものじゃないと窒息しちゃうわよ 等々…。 一から十まで口を出さずにはいられない義両親で…。 私もベビー用品について勉強しているので全部知っていることですし、義両親の常識は古いので、今の事情とは違うことも多々あります。おまけに同じ事を同じ日のうちに3回は繰り返し言いますし、別の日にまた同じ事を何回も言われます。 実の両親相手だとこんな時にも「それくらい知ってるよ」「それ前にも聞いたから」と言えるんですが…。 ベビー用品に関わらず普段から何かにつけ、 ・肉やレモンは国産がいい ・たんすはホルムアルデヒドが出ないもにしないと ・食品添加物の本を渡されて読め、とか 好意でやってくれているのがわかるだけに無下にできないのですが、いらいらしてもう限界です。主人にもあたってしまうし、義両親といるときに黙りがちになってしまいます。「女の子かしら~楽しみねぇ~」とか言いながらおなかを触られると、もうぞぞっとしてしまいます。。。今から習い事とか幼稚園の話まで勝手に進めてるし、五月人形・雛人形も見に行ってるみたいです。 産まれたらどうなってしまうのかと思うと気持ちが沈んできて…。 過度な口出しをやめてもらい、適度な距離を保って付き合っていく方法やアドバイスをお願いします。

  • 結納金

    結婚のため、北海道から東京に行き、親同士で顔合わせすることになりました。結納金なのですが、地方により金額の相場が違うようですが、東京の人の相場はいくらからいくら位になりなすか?また、結納金は納める人と納めない人がいるそうですが、現在の比率はどれくらいになっているのでしょうか?

  • もう別れた方がいいのでしょうか?

    私は26歳の時から2つ上の妻帯者と10年付き合っています。 今まで何度も信じては裏切られの繰り返しでここまで来ました。 二度ほど別れ、彼から別れを告げてたのに、「やっぱり戻ってきてくれ!!」 と言われたりして、彼が二度の自殺未遂までして気持ちを伝えてきてくれたので、やり直してきました。 去年の春から奥さんと別居する事になり(自宅に行ったら彼の物しかなかったので別居は本当だと思います)秋には離婚すると聞きました。 約束してた去年の10月、離婚届を持ってる奥さんは提出しなくて、11月も今から出すという連絡があったのに出さない。 彼が年内中には間違いないといってた年末も、結局出してもらえず...お正月に話し合ってきたようでした。 その時奥さんは、「離婚するのは構わない。でも別れて他の人とすぐ一緒になるのか??と思うとなかなか出せない」と言われたようです。 彼は、1月中には出すだろうと言ってましたが、奥さんから今も連絡ないのでまだ提出してないと思います。 そんな彼は最近になって「精神的に疲れた」と言いだしました。 「離婚すると言ってた時から延び延びになって、その度〇〇にもう少し待ってと言わなくては」って気持ち、 「離婚する事は間違いない、だけどこの状態に疲れた」と言われたのです。 挙句に「別れよう」って。 私は追い詰めないようにおとなしく待ってたのに。 でも正直「疲れた??」【私のセリフなのに...】と感じました。 今、ここまで来て別れたくない!とい気持ちでいっぱいです。 でも正直、自分の苦しみから逃れる為に別れを言ってくる人。 私の気持ちなんて考えてもくれない人。とも感じました。 苦しいなら、どうにか動いて早く奥さんが離婚届けを出すような事を考えてくれたらいいのに... こんな彼ですが、どう思いますか? キツイ言葉でも結構です。ガツンとアドバイスをお願いします。

  • 彼女親に挨拶!

    こんにちは。 明日彼女の両親に結婚の挨拶に行く予定です。お力を貸してください。 時間 彼女のお父さんが仕事から帰るのが7~8時ごろ。はじめから先方に合わせるつもりでいたので、その時間に行こうと思います。世間一般とは時間が違うでしょうけど、しょうがないので気にしていません。 服装 やっぱりスーツですか!? (逆に自分の親に合わせるときは自分は何を着ればいいのですか?) 手土産 何度も家でごはんをごちそうになったこともあるので、改めていくのは緊張しすぎて口から心臓が出そうです。なにか持っていったほうがいいんでしょうか?ゼクシィには好きなものを持って行けと書いてました(汗) 食事 彼女と夕方に会って一緒に家に行くつもりです。明日はほんと挨拶だけにしようと思っていますが、食べて行けと言われる可能性大です。「挨拶に来たので結構です・・・」云々と断っていいものでしょうか?(ぶっちゃけると、ごはんによばれるのは苦手です) セリフ 「娘さんをください」とは間違ってもいいません。「結婚しようと話し合って決めました」くらいがいいかなと思っています。娘を持つ親の世代の方がいらっしゃれば、このセリフはいかがでしょうか。これといったものがないのは十分承知しています。なにかにすがりたい気持ちになってるので許してください。 どういうことを聞かれるんでしょう?年収とかですか?さっぱり見当がつかないので答えの準備もできないです。。 どんなことでも結構です。経験者の皆さんの貴重なアドバイスをお願いします!