hallosのプロフィール

@hallos hallos
ありがとう数2
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
66%

  • 登録日2006/06/15
  • 周りになじめない・・・

    たとえば期せずしてタイプが全く違う、学生時代だったら 友達にもならないようなタイプの連中が多数派をしめる 職場にいかねばならないとしたら あなたはどうやって「浮かない」ようにしますか? あくまでたとえば、宴会でみんな裸踊りが好きだとしたら あなたは雰囲気に溶け込むため無理やり裸踊りしますか? そして他の場面でも似たような、自分がイヤだと思うことがでてきて しかし無下に一人断ると浮いてしまうことになる場合、 どうやって溶け込みますか? ガマンしかないですか? 友人にもなれないタイプが多数派を占めている場合です。 30秒すら楽しく話せない人ってだれにでもいますが そういう雰囲気で仕事をせねばならないときです。

  • ハッキリ言ってもうダルいんですけど…

    僕は左耳が聞こえません。 なので、友達と満足に会話することができなかったり、いつも変人だと思われています。 高校の時もそうだったです。 「天然」とか、「なんで無視すんの?」とか言われました。 そんなわけで、高校時代の友達なんてみんな僕を会話のできない少し遅れたシャバ野郎くらいにしか思っている奴はいないです。実際会話できないんだけどね…笑 大学行ってもあんまり変わらん現状です。 結局どんな状況でも見下されるんですよね。 ハッキリ言ってもうダルいです。 特に大人数は苦手です。 左耳が聞こえないって事周りに伝えてもみんな忘れてんのかな? ぶっちゃけ辛いです。 これから、人付き合いうまく付き合っていく自信がないです。 相談できる相手なんてろくにいません。 似たような質問で、耳が聞こえない人へ気を使ってあげてるよ~っていう回答がよくあるんですけど、そういう人って実際にいるんですか? そういう人ができないって事は僕に原因があるんでしょうか? もう、わかりません。 僕はこれからどうしたら良いのでしょうか?