mochisan の回答履歴

全17件中1~17件表示
  • 鬱病と妊娠

    3年前、病院へ行き鬱病と診断され、通院していました。鬱病になった原因は仕事上のストレス、でもあり、正直なところ、「他人に反論できない自分の性格上の問題」がそうなったと思います。私は自分の非を指摘されると、どうも反論できない性格で、自己反省するんですが、基本的におとなしい性格のため、ターゲットになりやすい性分なのだと思います。これまで、人からたぶん訴えてもいいようなひどい扱いを受けたこともあるのですが、正直、面倒くさくて、自分とソリがあわない人がいると自分から身を引き、関わらないように逃げるように生きてきてしまいました。他人とケンカすることも少なく、両親や家族ともケンカすることもなく、あまり自分を尊重してもらえなくても、そのまま無視して生きてきてしまいました。他人にとっては、私が何にも不満や葛藤のない人間のようにみえるせいなのか、余計に面白くないのだと思いますが正直なところ、他人に文句やケンカを売る気力さえないというのが実情です。人ずきあいも悪く、人と意見交換することもほとんど無いです。クスリに頼り、毎日元気がでず、物事に無関心。妊娠したのですが周囲は私自身が喜んでいるだろうと思っているらしいのですが、私は性格が鬱病のせいか、人前では嬉しそうに振舞うなど演技していますが、家に帰ると妊娠したことを後悔してしまい、鬱病である自分は基本的に規則正しい食事や仕事をするのが苦手なので、これから育児に耐えられるのだろうかと、誰かにこの責任をなすりつけたいと、そんな気持ちでいっぱいで、どうしようもないです。結婚も、なし崩し的にしてしまい、妊娠もなりゆきまかせ。鬱病だったので、本当に無責任で、仕事もすぐやめたり、粘り強さというものがまるでありません。産婦人科に行っても苦痛で、体が弱いせいか、妊娠が非常に辛いです。ドSな性格のせいか、自分を痛めつける、体が痛い、などの苦痛に耐えられず、楽することばかり考えてしまいます。人ずきあいにも興味がなく、他人にどう思われようとどうでもいい、みたいな性格がひどい投げやりで他人からもそこが理解しがたいのだと思いますが、本当になんかすべてどうでもいいみたいな、すぐ投げやりな態度になってしまいます。一応一生懸命やるふりをするのですが何事にも、気合がでません。このような態度では母親や主婦として、他人から怒りの対象になるのではと思うのですが、私自体、結婚や妊娠についてプラスばかりを考えていた人間ではないし、家庭的な性格でもないし、しかも鬱病となると、この先、子供にどういう影響を与えるのか不安です。育児放棄したいと思う人もいるのだと思いますが、あいにく周囲にサポートしてくれる人がおらず、自分ひとりで子供の世話となると、精神的にかなりキツそうです。鬱病のクスリを飲んでいるため、よく考えてみると障害児が生まれる可能性もあるので、妊娠は不適切な体であったのにも関わらず、その場のなりゆきで妊娠してしまいました。反省しているのですが、誰にもこの心のうしろ暗さを打ち明けられません。育児書や妊娠の本を読んでも、最初は鬱な気分になりましたが、鬱な態度を産婦人科で厳しく注意されたため、自分をかなり無理強いして出産しようとしています。しかも自分が傷つきたくないからという理由だけで行動する心理は自分でも本当にずるい奴だと自分を呪ってしまいます。妊娠して具合が悪くなるのが嫌なのでずっと寝っぱなしでちょっとでも辛いことがあるとすぐ寝込んでいます。これまでも痛みに我慢できないので何事にも、クスリを多用してきました。栄養ドリンクも毎日飲んでいました。そうでないとまともに生活できないほど、私の体は鬱病に蝕まれていました。 出産はエネルギーがいるのですが、かなりエネルギー不足なのはどうしようもないです。今ひとつ妊娠や子育てに集中できません。 節約して、薬にも頼らず、自分で元気に、となると、本当に苦痛で無理だと思ってしまう時期もあります。 これまで妊娠して子供を産んで不幸な人をたくさんみてきました。本当に妊娠や子育てが幸せなら、この世は本当に幸せな世界になるだろうと思ったりもします。 本当に罪深い人間だと自分を責めてしまいこのような態度で人を育てられるのかと自分の無責任さに呆れています。鬱病で妊娠、子育てをした方がいましたら経験談をお聞かせください。

  • 大学生活

    こんばんわ。二十歳の理系男子大学生です。 1浪して、第一志望の大学ではなかったものの入学。 実家から通うのは困難なため下宿させていただいてます。 大学が始まって半年が過ぎました。しかし、楽しいと思えたことが一度もないです。軽音サークルにもはいりましたが、週1のミーティング程度で活発ではありません。 学科内の友人もいますが、休日遊んだりする仲でもないです。そのため休日は一人で買い物か家でゴロゴロ、またはレポート。 なんか自分だけ友達が少ない気がして憂鬱です。結局一人なのかなと考えたりします。 たぶん皆は僕を上っ面の人間と思ってるんでしょうね。 かといって親交を深めるために遊びに誘ったりするのは苦手。できない。 恋も思いを伝えることなく敗れてしまいます。 予想と正反対の大学生活なので暗くなります。 どうすれば楽しくなるのでしょうか? 高校の頃はこんな悩みも楽器をしてれば吹っ飛んだのですが、最近はそうもいきません。 一つでも楽しい事がほしいです。

  • 人間の感情などについて

    以前、こちらで質問させていただきましたが ID削除してしまいまして 重複しても申し訳ないので簡潔に言います。 内容が似ている可能性がありますがお願いします。 こちらが前回の質問内容→ http://okwave.jp/qa5355528.html 多くの回答いただきましてありがたいです。 ですが現実問題、頭の中に刷り込まれている感じなので考えを変えられないのです。自分が生きている価値があるのかわかりません。 派生的に他人との会話が全くできない。人間不信(両親含む) この2点が日常生活していくうえでかなり支障となっています。 怪我のリハビリでスポーツクラブに行っていますが話ができない。 なぜだろうと考えたら自分に自信がないからなんじゃないかと思います。そらそうです。いい資格持っているわけでもなく今から学生になろうとしている人間なので。自信なんか無いですよね。何にもないんですから。自分に自信がある人って自信過剰なんではないんですか? まあ、私も堂々と他人と会話できるようになりたいし友達もほしいです。ジムに気になる人がいましていつもいるんです、終わってプールに行くと何故かそこにもいるんです。話したいなとは思うのですが。 私みたいなのが話しかけてもいい迷惑なんじゃないのかなって行けないです。 人間不信は何だろう。今までの経験がそうしたのかな。 高校卒業して大学に落ちて罵倒され公務員になって相手の気持ちを考えすぎて病気になってしまいました。挙句の果てに自殺未遂。ついてないですね。たぶん性格がそうしたんだろうでしょうね。 昔からおとなしくて優しい性格でした。孤独というかひそひそ生きてきた。相手の気持ちを考えながら。 前置きが長くてすいません 会話を上手にしたいのですが今の状態より改善可能なのでしょうか? 物静かな人のレベルではないと思います。 全員が全員信じられないということになっていましてある程度警戒しないと危ないですけど、これだと好意を持ってくれる人まで失ってしまいますから。 あと感情面の問題もあって感情豊かにする方法あったらお願いします テレビとか見た方がいいのかな。 以上3つがお聞きしたいことです。 前回とダブった質問内容もあったかもしれませんがお願いします。

  • うつ病で働けません。

    37の独身の男です。 高校時代より自律神経症・うつ病を20年近く患っており、 現在無職です。 プログラマになってみたいなという夢がありましたが、 この歳ではもう就職は出来ません。 うつ病は薬のおかげで少し楽になったものの、社会復帰には 程遠い状態です。 最近は生きる目標を失い、辛い日々を送っています。 何の為に生きてるのか、生きて行くのかが分らなくなって、 とても苦しんでいます。 もし、私と似たような境遇の方がおられましたら、ご意見を 頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 欝 デプロメール 仕事 新卒 コミュ 付き合い

    よく質問させていただいているものです。 先輩や上司・同期との付き合いがうまくいかず、孤立した感じになり、孤独な状態で体調を崩し、デプロ、WP、デパス、レスリンを、入眠に関して、ロヒプを中心に飲んでいます。 デプロを飲み始めて、2ヶ月以上たち、以前より改善はみられているのは確かですが、それでも将来に不安を感じて落ちてしまう(布団からでられず、歯磨きや食事、風呂の気力がない)状態がたまにみられます。 最近、悪化して、不安感、不眠とは新たに、緊張時な急激な下痢(トイレにいけない状況などでおこります)、脇の汗(もともとかいていたのですが、さらにが多くなり、においもきついのを自覚します)などの症状がでてきました。部屋で作業をするので、自分がいないときに、自分の悪口や仕事のできなさを言われていると思うとつらいです。被害妄想なのはわかていますが。 同期とはすでに仕事の能力で差がかなりつき、またPBで先輩・上司と付き合っている話をきくのがつらいです(自分はPBで付き合うのは嫌なのですが、少しうらやましいという感情もあり、そこの矛盾がつらいです)現在は、昼食時はプロジェクトごとにいく機会が多く、そこで合コンや飲み会など、自分にはあまり興味のない話がでつづけるのもつらいです。 また自分から話しかけることもできずに、上司などとの会話もなく、浮いている状態なので、昼食時くらい一人で時間を決めて各自でとりたいのですが、そうもいえない状況です。 休日はひたすら家で横になっています。 もともとの原因は自分の勉強の足りなさ・付き合い方なのですが、性格のほうはどうしようもなく、勉強で少しでも、取り替えそうと思うのですが、いまいち休日なども仕事にあてれず、無気力です。 医者のほうには、仕事の時間の関係で、ここ2週間はいけず、土曜日にいけばよいのですが、外にでることすら気力がなく、また薬のストックはたくさんあるため、なんとか飲み続けてはいます。 質問なのですが、SSRIを変えた方がいいのでしょうか。デプロで多少の改善がみられましたが、それ以上の効果がみられません。しかし以前、パキシル・ジェイゾではより激しい副作用がでたので、かえるとしたら、年末年始で休みが取れるときかなと思っております。 またデプロの量を増やすという手段もあるのでしょうか。 あと2週間くらいは医者にいけそうにないので、なんとか薬でとおもっております。 デパスWPも飲んでいますが、ほとんど気休めみたいなもので、ロヒプもあまりきいている感じがしません。 眠剤は所詮、隔週の検診では合うとは限らず、厳しいです。 成果給で、自分の給料が減らしてもらえれば、それにみあった仕事しかできていない自分には、楽なのですが、そうもいきません。 悪いことばっか考えてしまいます。 なんとか休日に勉強する意欲がでてくる程度には回復したいです。外出でリフレッシュなどする気にはなれません。

  • 精神的な病気でしょうか?

    話の途中でボーっとしてしまいます。 それで「えっ?もう一度言って」と聞くことになります。 昔は仕事中消えて、何度も手を洗ってました。 今は仕事はしたくありませんが、周りが「バイトでもしてほしい」と言います。 私はどうしたらいいんでしょうか? バイトはするべきでしょうか? 私は何かの病気でしょうか? また、冗談が嫌いだしわからないので、変人扱いされます。本当はものすごく傷ついてて、悲しいです。 声が特徴的なので、声を出すことがこわいです。人って恐いですよね。でもいい人もいます。 社会に会社に出ることがこわいです。 こんな私に合う仕事ってなんでしょうか? 基本的に奉仕精神があるので、サービス業なんかを考えているのですが・・・・

  • パニック障害でしょうか?

    3,4年前から突然下記のような症状が発作的に表れるようになりました。 ・息苦しさ ・吐き気 ・眩暈 ・発汗 ・死んでしまうのではないかという漠然とした恐怖感 ・飛行機、電車、エレベーター等に乗れない あまりに慢性的に起こるので、心療内科の医師の診断を受け、 リーゼ5mg,スルピリド50mgを処方され、多少落ち着いたのですが、 今現在でも時々上記の様な症状が表れます。 (飛行機等の乗り物は全く乗れない状態になってしまいました。) 症状が表れた場合、その薬を服用すると長くても1時間以内には治まります。 3,4年前に受けた診断では、明確にパニック障害とは言われていないのですが、 これはパニック障害ではないのでしょうか? また、このような症状を克服する事はできるのでしょうか? 日々、上記症状がいつ起こるのかおびえる毎日です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 対話が苦手な人がカウンセルを受けて意味がありますか?

    自分のことをよく見せようという虚言癖があり、それが昂じて鬱状態になっています。 対話が苦手で虚言癖がある人がカウンセルを受けても意味ありますか?

  • 心理的要因が少なくても・・・。

    精神的な病気にかかったりするのでしょうか? ここ数週間めまい、頭痛、胃もたれ、睡眠障害 (1時間おきに目が覚める、朝方に目が覚める)といった症状や 不安やイライラなどの症状があります。 (実際何が原因わからないのですが、悲しくなって泣いてしまう 事もあります。) 最近職場やプライベートで少しだけ変化がありました。 自分では思い悩んでいるつもりはないのですが、 それらが積もりに積もって・・・なんでしょうか? 病院に行った方がいいんでしょうか? あまり病気にかかったことがないので多少抵抗があります。 何でも良いのでアドバイスをいただければと思います。

  • 休職療養 会社対応の現実

    何度か、似た内容で掲載させていただいてます。 いろいろ意見を頂いてる中、回答いただいてる方の環境と違いでピンと来ないことが有り、再度、環境を明記させていただいていろんな、アドバイスを頂けたらと思い再度掲載してます。 1か月の休職をもらいました。 当初は診断されて休職初日まで1か月を要しました。 (仕事の引き継ぎ、それと会社の本決算次期) 有給を最大限利用しての休みでした。 1か月以上の休みは欠勤扱いになると言われてます。 これ以上の療養は健保に対して傷害申請になると言う事です。 (当社には休職保障はないそうです。これこ今回の件でわかったことでした) スタート時点では認識をして1か月も有れば、復帰できるだろうと入っりました。 しかし、業務指示でメール他、携帯での連絡はとるように言われてました。 そのため、はいった当初は毎朝、毎晩メールチェックをして、いつ復帰してもいいようになってました。 しかし、もちろんのこと、医師からは禁止され、会社とは離れたのは実際は2週間前になると思います。 (今となると、これが悪かったとは思ってます) 確かにはそれからは入ったころからくべたら今は楽に感じてました。 期限が切れる現在、担当医いわくは今の復帰はまだ、早いかもと、言う診断にて延長1~2か月の療養を指示されました。 それを伝えるために久々、会社にて、それを伝えたとこ下記の事を言われてきました。 (1)現実を考えると生活(収入)がなくなる。 復帰に対して処遇を考えると会社側いわく、そうそうに復帰をしたらという提案。 (しかし、その時には場当たり的な軽作業を考えてると) (2) 診断書通りに2か月の休みを取ると言う事は戦力外通告になる   遠まわしにとれる退職 自分としては、1か月で何とか、安定できる環境が作れて、これからが本当に自分に対しての治療かなと思いだしていました。 皆さんの体験では3か月~半年、ましてはそれ以上お休みを頂いて療養されてると聞き、それは会社の対応の違いもあると思いますが、うらやましいと思いました。 長ければ長いだけ、それだけ、社会復帰に対しての壁は高くなることはわかります。 それを理由に復帰をした方がいいと勧められてもいますが。 今としては完全にある程度は社会適応できる範囲で完治と言わないまでも担当医から復帰に対しての許可が出るまでは、素直に従いたい気持ちと現実の生活をどちらを優先するか、この数日、最悪な状態まで鬱が戻ってしまった気がするぐらいです。 会社には診断書を提出しても現在はそうした意味では保留と言うことで預かり扱いと言うことで、自分の対応を待ってる状態と言われてます。 通院は週に一度、検診を依頼して、アドバイスをもらうことしました。 現実、厳しいと痛感。 20年の職歴が、あっという間になくなる怖さ。 今後の生活(治療)をどうするか。 同じような環境下で治されてる方居ると思いますが、 どうなんでしょうか。 前回、回答していただいた方、ありがとうございます。 内容的には同じことを書いてると思いますが、なにせ、気だけが焦っています。

  • 眠い。そして、眠い。

    うつ回復期にいます。 昨日の受診で先生に、とりあえず、あと1ヶ月は静かに過ごすように指導されましたが、相談し忘れてしまいました。 少し前は、朝起きて顔を洗っていましたが、最近は、顔を洗えず、薬を飲む為に何か食べて、服薬して、再びベッドに舞い戻り、お昼ご飯を食べる前か後にようやく身支度をして、場合によっては、また眠っているか、ケータイを触っています。 起き上がって、姪っ子や甥っ子が遊びに来たら、居間へ行ってみますが、やはり辛くなって、散らかっている自分の部屋に戻って横になってしまいます。 かと思えば、気になったら、たとえ夜中でも起き上がって、模様替えの為の採寸をしていたりします。 特に、何かやむを得ない用事で出掛けた後の数日間は、ぐったりしてしまいます。 別に酷く落ち込む訳ではないのですが、やる気になれません。 やってみたいことはたくさんあるのに、実行に移せないで、何だかそれも辛いです。 何か良い対処法や改善策は、ありませんか?

  • 神経質すぎる息子の対応について(長文)

    6歳の息子は神経質すぎます。(私が思うに病的に) 下にもうすぐ2歳の子もおり、ある意味、赤ちゃん返りの一種かなと、あまり気にしていなかったのですが、なんだかひどすぎます。 ・ここが(体の一部を指して)少し痛いかも ・ここが少しかゆいかも ・さっき、少しここが痛かったけど、もう治ったよ というようなことを、数分おきに言ってくるのです。 彼が言うのは、どこも、見た目なんともないようです。 でも、ここは冷たくあしらわず、 「そっかぁ。どうしたんだろうね。」「放っておいても大丈夫よ。」「かゆかったら、かいたらいいよ~」「成長してる最中かもね。」 なんて、返事しています。落ち着いてくれるだろうと信じて。 しかし、あまり、変わらずの彼で、いつになっても同じ調子で(涙) 私も最近は、そんな彼にイライラが募り、時々「そんなしょうもないこと、いちいち言わなくていい!」と怒鳴るときがあります(涙) 逐一、色々なことを報告する彼も疲れるだろうし、かわいそうとも思うのですが、このままでは私までもがどうにかなるのでは、と思ってしまうほどしんどいです。そういうときは安定剤を服用しています。(5年前神経症になっていた時期があります) 下の子に手を取られ、息子に辛い思いをさせたかもしれませんが、どこのご家庭でも同じぐらいだと思っています。 息子が一時、頻尿になった時もあり、私が彼に甘えさせたら、治ったように思います。 しかし、この彼の「逐一報告」は治らずで、本当に悩んでいます。 心療内科などに連れて行ったほうがよいのでしょうか。 経験者の方や、専門の方など、どうか良きアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 最近 死にたくてしょうがなくなります

    4月に転職し新しい職場で働き始めて半年が経ちました。 慣れない仕事というのもあるのですが、自分の無能さに情けなること ばかりです。 上司や同僚たちは、直接何かを言ってくることはありませんが呆れているのに違いありません。 職場環境は死にたくなる原因のきっかけです。 しかし、一番の原因は「生きる目的がない」ことでしょうか。 今の自分にぴったり当てはまるのは 「死にたいけど死ぬほどの理由もなく、また度胸もないから生きているだけ」 両親とともに生活していますが、病死なり事故死なり自分がした場合 母親がおかしくなると思うので、それも気がかりです。 仕事から帰ってきては「楽に苦しまずに死ぬ方法」をネット検索する 日々が続いています。 どうやったら生きていくエネルギーをかき集められるでしょうか? どうやったら楽に逝けるのでしょうか?

  • 引きこもりを治す薬はありますか?

    私(女)は17歳の頃から29歳になる現在もずっと、かなりの引きこもりです。 外出するのがとても苦痛なので、外に出るのが億劫で出て行けません。 実際、どういった苦痛(症状)があるかというと、外出しようとする際、または外出後に起きる事として 1:腹痛がおきて、必ず下痢になる 2:頭痛(発熱することもあり) 3:吐き気 4:手足がこわばる 5:体全体の表皮が敏感になって、動くたびに洋服との摩擦を強く感じそれがとても気持ち悪く不快な感じ。 6:動悸や息切れ といった状況です。 1&2番に関しては、外出がその前日以前から決まっている場合、外出の前日の夜くらいから症状がかなり強く出てきます。 1番に関しましては、過敏性腸症候群だと分かっているので、その治療法などは実践しているのですが、2~6番の症状に関しましては、過敏性腸症候群の症状ではないように感じるので、治療法が良く分かりません。 こういった症状がなくなる薬などがあるのかどうか、ご存知の方、ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。 また、過敏性腸症候群の治療も未だ自分に有効な治療法を見つけることができてません。 最近、男性にはかなり有効になる新薬ができたそうですが、私は女性なので意味が無いようです。 過敏性腸症候群の良い治療法をご存知の方も、何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、上記に挙げた症状さえなくなれば、引きこもり脱出できるような気がします。こんな私ですが、すこしでも希望が欲しいので、よろしくお願いします。

  • 治らず、本当に死にたくなります。

    ずっと喉に痰などが絡まっている症状に悩まされ、あらゆる薬を飲みましたが良くなったり悪くなったりで、いまだに完治ぜす今日に至ります。 一日中絡み、(後鼻漏だと)咳ばらいが堪えません。 集中出来ないし、喉は不快だしで、最近精神的にやられて死にたくなっています。 市立病院に紹介状を書いてもらい、耳鼻科に行く予定ですが… 健康だったあの頃に戻りたいです。

  • 引きこもりを治す薬はありますか?

    私(女)は17歳の頃から29歳になる現在もずっと、かなりの引きこもりです。 外出するのがとても苦痛なので、外に出るのが億劫で出て行けません。 実際、どういった苦痛(症状)があるかというと、外出しようとする際、または外出後に起きる事として 1:腹痛がおきて、必ず下痢になる 2:頭痛(発熱することもあり) 3:吐き気 4:手足がこわばる 5:体全体の表皮が敏感になって、動くたびに洋服との摩擦を強く感じそれがとても気持ち悪く不快な感じ。 6:動悸や息切れ といった状況です。 1&2番に関しては、外出がその前日以前から決まっている場合、外出の前日の夜くらいから症状がかなり強く出てきます。 1番に関しましては、過敏性腸症候群だと分かっているので、その治療法などは実践しているのですが、2~6番の症状に関しましては、過敏性腸症候群の症状ではないように感じるので、治療法が良く分かりません。 こういった症状がなくなる薬などがあるのかどうか、ご存知の方、ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。 また、過敏性腸症候群の治療も未だ自分に有効な治療法を見つけることができてません。 最近、男性にはかなり有効になる新薬ができたそうですが、私は女性なので意味が無いようです。 過敏性腸症候群の良い治療法をご存知の方も、何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、上記に挙げた症状さえなくなれば、引きこもり脱出できるような気がします。こんな私ですが、すこしでも希望が欲しいので、よろしくお願いします。

  • 引越しにあたり・・・

    9月いっぱいで、引越しをしなければいけない状況の者です。 まず、私の置かれてる状況を説明させていただきます。 1.今いるところに住民票を移すのを忘れていたこと。 2.仕事はしていなく、現在のところに同棲していました。 3.今の家から(彼と別れるため)出なければいけなくなりました。 4.彼とは10年以上付き合っていたので、1人暮らしは初めてになります。 そこで改めて質問します>< お部屋を借りるのには、印鑑証明が必要ですよね? 前の住所から今住んでるとこに移さないでいたので、まず住民票を移し今の区に転入届けを出し。 その後、保険証と印鑑証明を作ることは可能でしょうか?(1日で済ませられるか?ということですね) それと保証人は遠く離れた母親に頼むつもりですが離れてても平気でしょうか?(死別し、再婚した家族と住んでいます。なので名前が違うのですけど実母です) 契約するにあたり、印鑑、住民票、印鑑登録証明書 源泉、免許書またはパスポートが必要と調べたのですが、働いてなかったので源泉はありません。 パスポートは切れてしまってるので、保険証をいただいたら作る予定(免許書がないので;;) 必要なものは上記で間違いありませんか? 源泉がなくても平気でしょうか? 仕事は部屋が見つかり次第探し、働きます。 引越し代は100万の予定で9~10万の家を探しています。 支離滅裂でゴメンナサイ。切羽詰まってるので>< 宜しく御願いいたします。