naotoku の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • 建設業の経理について

    解体工事の法人です。 5年ほど一人で個人事業としてやってきましたが、昨年、銀行の勧めもあり、法人にしました。と言っても、従業員を一人雇った程度で個人時代と仕事内容は変わりません。 個人時代は経理に関しては弥生会計を使い、特に建設業会計の経理はしてきませんでした。 この度、法人の決算が近づき、経理関係の書籍等を読んでましたら、建設業はB/S、P/Lの他に工事原価報告書を作成するとなっていました。 この、工事原価報告書は作成する必要があるのでしょうか? 今までは、外注費は売上原価項目の「仕入2」の科目名称を変更して「外注費」として仕訳してきました。「仕入1」は材料費です。  このままだと、当然B/S、P/Lしか作成出来ません。  中小の建設業を営まれている会社は皆、工事原価報告書を作成しているのでしょうか?  書籍によると、建設業会計は1年以上の長い工事を請負う会社が採用するとも書いてありましたが、当社は長くて一ヶ月程度です。