tomobonba の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 1歳3ヶ月の幼児の咳について

    こんにちは。1歳3ヶ月の男の子のママです。 どうも息子が風邪を引いたようで、昨日から咳と鼻水が出ています。 夜中に咳が出ている為すぐに起きてしまうような状況です。 ここで質問です。 1.病院に行った方が良いでしょうか?   熱もないし、食欲もあります。   気になるのは咳と鼻水だけです。   今インフルエンザが流行っているので、病院に行くのは   躊躇ってしまっています。   どのように判断したら良いでしょうか? 2.薬以外で咳を緩和させる方法はないでしょうか?   夜に咳でスグに起きてしまうのが可哀想なので、対応が   あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二人目を妊娠してしまったみたいです

    3月に一人目を出産したのですが、現在二人目を妊娠中です。昨日産婦人科に行ったら、妊娠8週目と言われました。一人目を出産して2~3ヶ月は生理が来ないと聞いていたので、出産後の一ヶ月くらいの間 、避妊をしていなかったのです。出産後一回目の生理がくる前に 妊娠って結構あることなのでしょうか?

  • 両目とも一重まぶたなのに片方だけ二重

    昔から両目とも一重まぶたなのに、いつからか片方だけ二重になってしまいました。 はっきりとした二重で、写真とっても二重の目だけ大きくみえるし 最悪です。 やはり目の疲れが原因なんでしょうか?解消法をよろしくお願いします。

  • 小学三年生の男の子ですが、いびきがひどいですが・・。

     今小学三年生(8歳)の息子は、父親の体質を遺伝したようで、アレルギー性鼻炎、花粉症などがあり鼻が弱いです。そのほかにも、鼻の奥にあるアデノイドが大きいことと、扁桃腺が大きいことから、花粉症の時期が終わっても、いびきをかきます。本人はいびきをかいていても寝ていますが、私にはとても息苦しそうに聞こえます。時々鼻が詰まって息が止まることもあり(無呼吸とまでは行きませんが)、そんなときは自然と深呼吸をして口で息をし始めてます。その繰り返しです。  以前はいびきも一時期で、ある程度続くとおさまっていたのですが、今は花粉症も治まってるようなのにいびきが続いています。 また、日中、学校で集中力が続かないようで、これは本人の性格もあるかもしれませんが、もしかしたら、寝てる間のいびきの為にちゃんと熟睡できていなくて、学校で頑張りがきかなくなってるのでは・・・という不安も抱き始めました。  かかりつけの耳鼻科も行っていて、今現在もアレルギーの薬「アレジオン5mg」を夜に服用してます。そして寝る前に「小児用フルナーゼ」点鼻薬を使用してますが、効果はないようです。  アデノイド、扁桃腺を小さくする手術もあると聞いたのですが、そうすることでいびきも改善すると思いますが、やはり必要なのでしょうか。 いびき=熟睡できない=学校の授業中に悪影響 これをとても気にしています。どなたか経験者様、または詳しい方おられましたらアドバイスを御願いします。  またスイミングにも週に二回通っていますが、鼻に良くないということはないでしょうか?

  • 私の考えが間違っているのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 この度、不妊治療の末、やっと授かった命を大切に、毎日愛おしく過ごしているのですが、 ちょっと親の言い分で納得のいかないことがあり、お聞きしたいのです。 今私は、『一人目』妊娠中で今年10月に出産予定です。 同じく、兄嫁も『二人目』妊娠中で今年6月に出産予定です。 お聞きしたいのは、出産祝いのことです。 私は兄嫁のところの『一人目』の時は、1万円包みました。 二人目のお祝いの金額のことで、母に電話で相談しようとしたところ、 こう言われました。 「今回の、妊娠はお互い様だから、お祝い金はお互いなしにした方がいい。同い年の従兄弟の場合は『勝ち負けする』って言うから・・・」っと言われました。 『勝ち負けする』の意味は良く分からなかったので、まぁ~いいとして 私が「えっ!?しなくていいの?」っと聞くと。 母「うん。お互いの事だから・・・」っと言われました。 私が「えっ!?じゃぁ~私は向こうの『一人目』はしたのに、うちの『一人目』はしてもらえないの?」っと聞きました。 母の言い分では、いくら我が家が『一人目』でも、向こうの『二人目』と横並びに考えているようなんですが、 そうなんですか? こんな言い方をすると、命の重みが違うように受け取られてしまうかもしれませんが、決してその様な軽い考えは持っていません。 同じ大切な命には変わりないのは重々承知の上です。 でも、納得いかない自分がいるのも確かです。 母が言うのであれば兄夫婦に対して 「今回の妊娠はあなた(兄)のところもだけど、あの子(私)のところもだから、お互いの事だから、あの子からお祝いはなくても、あなた(兄)のところは、一人目してもらってるんだから、あの子の一人目にもしてあげなさいよ」っと言うのが普通だと思うんですが・・・ 私の中では、二人目は親戚関係でもお祝い金が 「一人目の時は1万だったけど、二人目だし・・・5千円にしようか」と言うやり取りがあったりで、少なくなってしまうかもしれませんが、我が家は一人目なのに・・・それが、横並びに考えられてしまうのですか? 損得の問題ではなく、『一人目』はどこで(どの時期)産まれようと、誰と重なろうと『二人目』と一緒と考えるのではなく、『一人目』は一人目として、同じ扱いをして欲しいと思ってしまうのですが・・・ そう思う私が間違っているのでしょうか? いくら我が家では『一人目』でも、親戚のどこかの子供と重なる場合は、その重なってしまう子と横並びに考えられてしまうのでしょうか? 私は、相手の方も同じ一人目なら『お互い様だしね』っとお祝いなしにしましっというのは納得できるのですが、 今回のこの件に関してはなんで・・・・?っと思ってしまいます。 お金が欲しいから言ってるわけではないんです・・・ ただ、同じ扱いをして欲しいと思っているだけなんですが。 間違ってますか? 知り合いに聞いても、やはり一人目は、一人目として考えるべきだ。っと言っておりましたし・・・ 今後、入園・卒園・入学・卒業のお祝いの際には、うちは相手の『一人目』に対してはしなければならないのに、うちの子はしてもらえない・・・っと思うと、正直、いい気はしません。 母に「次に出来た子にはしてもらえるから」っと言われたのですが、 分けが分かりません。 一人しか出来ないかもしれないし、そんな先のことなんて分からないのに、 損をしているとは言い方も悪いですし、したくないですが・・・ 正直そんな気持ちでいっぱいです。 家ばっかり・・・と言う気持ちです。 非常識は私ですか?どなたか教えてください。 家に産まれて来る子も同じ扱いをしてもらいたいものです。

    • ベストアンサー
    • hina-
    • 妊娠
    • 回答数18
  • 債務整理について。

    初めて投稿します。 私は現在、31歳の男(独身)です。 今、すべてクレジット会社(5社)から、200万程の借り入れを しています。 私は軽度の障害者で、母親と2人暮らしです。 職には就けるものの、いつもメンタル的にまいってしまい(人間関係等)すぐに辞めてしまいます。 昔から持病で過呼吸も持っています。 これは言い訳かもしれませんが。 借り入れの用途はほとんど生活費です。 現在、正社員として職に就いていて今度こそ頑張ろうと思っています。 毎月の返済が大変になって、クレジット会社から電話や手紙が毎月来ます。 仕事場に返済の電話がかかってきたら本当に困ってしまう為、弁護士さん等に依頼して債務整理をしようかと思っていますが まずどのようにしたらいいのでしょうか? 母親は200万くらいでは、しない方がいいと言いますがクレジット会社からの電話や葉書が来るたびに、精神的に落ち込んでしまいます。 債務整理をすると何年かローン等が組めないと聞きましたが それでもかまいません。 なにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 犬がわたしになついてくれません

    先日、メスのポメラニアンを買いました。 生後1ヶ月くらいです。 夜鳴きがひどくて、しつけの本などには「夜鳴きは無視しましょう」と 書かれてあるし、お店の人もそう言っていたので、 わたしはそうしていたのですが、主人は、鳴くたびに夜中でも 起き出して寝付くまで側に居てあげて、相手をしてあげていたんです。 夜は、主人のニオイのついた服を入れてあげて落ち着かせたり。 トイレを失敗したときも、わたしはそこまでキツくではないけど しつけのためだと、叱ったりしていたのに 主人は「そわそわしてるの気づいてあげられなくてゴメンネ」と 逆にワンコに謝る始末。 そうしているうちに、主人にばかりなつくようになり、 わたしには、しっぽも振ってくれないし たまに遊んでても、主人が来ると主人のほうに行ってしまいます。 主人のことは、ペロペロ舐めたり甘えてくるのに わたしには、あま噛みしてくるだけだったりです。 全然嬉しそうじゃないです。 ゴハンだって、離乳食ですが同じように作ってるのに 主人が作ったものは食べてくれるのに、わたしが作ると食べてくれません。 お腹が空いてきて、やっと「これしかないけど仕方ないな」って感じで 食いつき始めるくらいです。 最初は、わたしが気に入って買ってきたし、ちゃんと遊んであげたり 愛情を注いでるつもりだったのですが、主人にばかりなつくのを 見ていて、最近はあまり愛情を注げなくなりました。 やっぱり、甘えさせてくれる主人のほうがワンコにとっては 母親みたいで、居心地がいいのかもしれないですが、しつけはちゃんとしたいんです。 なついてくれるには、どうしたら良いですか?

    • ベストアンサー
    • maiiya
    • 回答数6
  • 消費者金融の借金と親への借金。(長文です)

    こんにちは。 3年前、主人が消費者金融に250万円(使途は事故示談金など。)の借り入れがある事がわかりました。1年後に私の親に借りて全額一括返済しました。今現在、親へ借金代月7万円(残120万)と車購入に借りた代金月2万円(残60万)返済している最中です。 そしてまたもや400万円の借金発覚です。(使途は遊び代&返済。年利27.5%)返済できずに困っております。借り換えを数社でお願いしましたが全て断られました。 自己破産するよりは返していく方向で考えたいのですが、もし仮に自己破産した場合についての質問です。 前回の借金で金銭面での主人が信じられなくなっていた為、勝手に学資保険を解約されないように1ヶ月ほど前、学資保険の名義を私名義に変更しました。 自己破産した場合はこの学資保険も債権者への返済に充てられ、最悪は名義変更が所得隠しとみなされる・・のですよね。 所得隠しの為に変更したわけではないのですが、そんな言い分が通じるわけがないと言う事はよくわかっております。が、この学資保険を解約し、返ってきたお金を全額親への返済にあてた後離婚するとどうなるのでしょうか。これも所得隠しになるのですか?(気持的に子供の為の貯金を借金に回したくない!ですが・・) また、個人再生すると、返済金額はどのくらいの額になるのでしょうか。官報に載る事と数年間のローンが受けられなくなる以外のデメリットはありますか?(学資保険は解約させられ、返済に充てられてしまいますか?) 下手な文章で申し訳ありません。詳しい方のご意見を是非ともお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#195997
    • 消費者金融
    • 回答数2
  • 犬のトイレの、しつけのし直し方法を知りたいです。

    今我が家には、今年で5才になるワンがいます。子犬の時のしつけの失敗で、外でしか排泄をしなくなってしまいました…(間違って排泄をしてしまった時に家族が叱ってしまったのが原因と思います) 天気の悪い日などは大変です。それと前に飼っていた犬の介護の経験もあり、病気などになってしまった場合、犬にとっても家族にとっても負担になると思い、今のうちにしつけのし直しをしたいのですが、いい方法がわかりません。 もう、何年も外で排泄をしているので、今さら直るかも自信がありません。もう、5才になりますが、家の中でも出来るようになるのでしょうか? 何か良い方法やアドバイス等があれば教えてください!お願いします。

    • ベストアンサー
    • syr28jp
    • 回答数4
  • おっぱいの出すぎ?

    11月21日出産の初ママです。 実は赤ちゃんにおっぱいをあげていると、おっぱいが口からあふれ出てきます。 時々はおぼれているような声をあげてフガフガ言ってたりして。 先に搾乳するみたいなことを本で見たので、少しだけ搾乳する時もありますが、 まだ授乳時間が定まっていないので、搾乳できる時とできない時があります。 毎回授乳のたびに口元においておくタオルがおっぱいでびっしょりになります。 赤ちゃんも飲みにくそうでかわいそうです。 どうしたら上手にあげられるのでしょうか? アドバイスいただけますか???

  • 赤ちゃんのミルクの量は??

    4ヶ月の子供がいます。 今1回180mlで1日トータル900ml飲ませています。 4時間もたなくなりつつあるので増やそうかと思っているのですが、みなさんのお子さんは4ヶ月でどのくらいミルクを飲んでいましたか?今現在、7時11時15時18時21時にミルクを飲ませていますが、3時間の間隔の時間のミルクは200mlだと多いかもしれませんので、180mlのままにしようかなとも考え中です・・。4時間もたせるための量なので、3時間だとあんまり飲まないかもしれないですよね・・? 飲む量には個人差があると思うのですが、参考として教えて下さい。

  • 2人目妊娠。つわりの時期の下の子の世話って。。。

    2人目妊娠7週目です。前のつわりは食べつわり。今回は何故か?タイプが違い吐きつわりみたいです。。。 ともかく数日前から食べ物があつかえません。 心配と言うか気がかりなのが上の子1歳3ヶ月男の子の事です。 食べるものも手の込んだものは与えられず、お外遊びもままならない状態で、何しろ家にいても私が気分悪く立ってられない時が多いので、一緒にゴロゴロという感じになってしまっています。 暇なのか2人でゴロゴロしていると寝てしまい、確実前より2時間ぐらい多いお昼寝です。夜は変わらず寝ますが。。。。 とってもすまない気持ちになって「ごめんね~」と言う感じです。 習い事には(週3回程度リトミックなど)まあ1時間ぐらいなので頑張っていっています。 この時期どのように過ごされましたか?何かお叱りでも良いので知恵を下さい!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 午後からの遊び方(運動の仕方)

    2歳3ヶ月になる男の子です。 寒くならない間は、午前と午後と2回外遊びが出来ていたのですが 今はお昼寝から3時頃起きて、おやつを食べていると4時になり そこから公園などに連れて行って外遊びさせるのは困難です(寒いのと日が早く暮れるのと) せいぜい買い物に行くくらいですが しかし、2歳も過ぎるとエネルギーが余るのか、午後の外遊びがないと夜になかなか寝ずリズムが崩れがちです。 これからの季節どうやって午後の運動をさせたらいいのか悩んでいます。 地域の児童館は室内の小物遊びだけなので、 今となっては行ってもそれだけだと疲れません。 男の子だし、体を思いきり動かさないとストレスもたまるようです。 よいお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • kailove
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 4歳差~5歳差の兄弟(子供)をお持ちの方へ

    現在、4ヶ月の息子がいます。 子は授かりもの・欲しい時に都合良くできる訳ではない、という事は 承知で質問させて下さい。 二人目を、年子でもいいかな~と妻は言っているのですが、 私は今は息子一人でとても満足していまして、 又、ゆっくりと子育てしたい気持ちがあり、 小さい頃、赤ちゃんが二人いてゆとり無くバタバタ育児をするよりも、 ゆとりを持って子供達に関わってあげたい気持ちから、 どうしても4~5歳差くらいを希望しています。 (上の子が赤ちゃん返りするとか言いますが、それでも年子よりは、 ゆとりを持てるような気がしています) ただ、妻いわく、 「兄弟で激しく喧嘩をして、競争の中で育って欲しいから年子がいい」 「年が離れてると、出かけるとき、上の子と下の子の成長が違うから、上の子が楽しみたい所になかなか行けないんじゃないかな?」 →たとえば、ディズニーランドに行くにしても、上の子が行きたい年頃のときに、下の子がまだ赤ちゃん・・・等。 と言うのです。 でも、私が思うに、4~5歳くらいならそれほど旅行も不便ではないような気がしてしまうのですが・・・どうなんでしょう? そこで質問です。 Q.3~5歳差くらいの兄弟ってどんな感じですか? 1・激しい喧嘩をしますか? 2・メリットを教えて下さい   (親の立場からでも、子供の立場からでもOKです) 3.逆に大変な点があれば教えて下さい 子育ては全てにおいて楽ではないですし、大変という事はわかっていますが、3~5歳差の兄弟について全く予想ができませんので、いろいろ教えて下さい。できれば、ここで得られた情報を元に、妻に交渉してみる次第です。   

    • ベストアンサー
    • kaburio
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 夫婦の時間について

    皆様はじめまして、 結婚1年目で来年2月に出産を予定している夫婦の旦那です。 私たちは出会いから結婚まで短期間だったので知り合ってからは2年程度しかたっておりません。 出会いから結婚そして出産となったのですが、子供も結婚後二人で 欲しいねと考えて計画をしたのですが。最近妻が実家に里帰り出産の ため戻り離れ離れになり 二人の時間をもっと欲しかったと切に思うようになりました 妻の実家に会い行くのですがやはりご両親がいるために二人っきりと いうわけにはいかず 次に妻が自宅に戻ってくるときは子供が一緒です。 子供も欲しいですし、大切です。 でももうちょっと二人の時間がほしと思ってしまい素直に喜べない状況です。 やはり自宅に戻ってきてからは子供中心の生活になってしまうのでしょうか 二人で一緒に映画を観たりお茶をしたりとしたいと思ってしまい いろいろ考え込んでしまいます。 子供が大きくなってから二人の時間を作ると言うのも周りの方からの アドバイスとしていただきましたが、子供ができても夫婦の時間を 大切にされている皆様に時間の作り方を教えていただけませんでしょうか

  • 別居中の5歳の娘へのプレゼント

    初めまして。 離婚して5歳の娘と別居しています もうすぐクリスマスなので何かプレゼントしてあげたいのですが 何をあげたら良いのか、何がはやっているのか全然わかりません。 (来年小学生) ちなみに母親は私が娘に何かを買ってあげたりすることを 快く思っていないようで娘に「何が欲しい?」と聞いても 母親を気遣ってあまり答えたくないようです。 普段は極力買い与えず“ものより思い出”的な発想で色々 なことをしてきました。 (犬を連れて行ったり、私の友人を連れて行って皆で遊んだり) ただ一年に一度なのでさすがに何か買ってあげたいと思っています。 なにかご存じの方いましたらアドバイスの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#181670
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 破産、給与振込銀行から借金がある場合

    自己破産を考えております。。ただ、ひとつ問題なのが、給与振込銀行から借り入れがあります。(残額70万ほど)。借金がある場、その口座が凍結されお金が引き出せなくなると聞きました。勤め先は、もうひとつ振込口座がありますが、もしそちらに変えても、その銀行からも47万ほどの借金があります。。どちらにしても借り入れがあるので、もしその場合、給料はまったく引き出せなくなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ベビーベッドで悩んでいます!

    現在7ヶ月の妊婦です。夫婦はシングルベッドを二つ並べて寝ています。 生後一ヶ月くらいは別室で母子が布団とベビーベッドで生活します。 ベビーベッドを卒業する年齢になったら「ジュニアベッド」がいいのか? 寝室にはなんとかベビーベッドが置けるかどうか?のスペースしかありません。 質問1)「ジュニアベッドに大変身」するベッドを利用された方、 ・何歳くらいまで使用出来たか?・何歳から寝かせたか?・丈夫さは十分であったか?等教えて下さい。 質問2)「夫婦はベッド生活」の方、お子さんはどのように寝てましたか? 他、何かアドバイスあったら教えて下さいませ。

  • 特別学級に行かせるべきか・・・?

    5歳になる姪っ子(妹の長女)の事なのですが、通う予定の小学校から“特別学級”への進学を勧める通知が届いたそうです。 姪っ子は3歳で保育園に入り周りの友達より言葉が遅かったので月に1度病院でカウンセリングを受けてました。内容はただ先生とおもちゃで遊んだりして先生がその様子を見るという物で、先生は『この子の個性だと思ってあげて下さい』と言って下さったのですが、念のためと言う事で別の病院で脳の検査もしましたが異常なしでした。 保育園でも問題を起こした事はなく年行事にも全て普通に参加しています。 確かに言葉や勉強面では5歳児にしては遅いです。ひらがながやっと4つ5つ書けるようになり、読むのはほとんど読めるのですが、単語として読むのではなく一文字ずつ何とか読めるといった感じです。 簡単な質問には答えられるのですが、少し複雑な質問をすると考え込んでしまいます。 遅れているのは明確なのですが、全く会話ができないわけでもなく、全く読み書きができないでもなく、確実に成長はしている状態なのに“特別学級”に入れる必要があるのかと思います。 特別学級にいれてしまうと、姪っ子の将来の可能性をなくしてしまうのではないかと思っています。みんなと同じように勉強について行けないとは思いますが、落ちこぼれなりにやっていけると思うのです。 ちなみにその特別学級には、脳性麻痺の子ともう一人車椅子の子(会話はできない)2人がいるそうです。その2人を否定する気は全くありませんが、 その教室に姪っ子を入れるのはどうしても可哀想な環境としか思えないのです。 その小学校はなにを基準に特別学級を勧めているのかは分かりませんが、普通学級にいれるかどうかを今月中に決めなければならないそうです。 特別学級に入れると姪っ子の将来が変わってきます。 みなさん、自分の子ならどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#116184
    • 妊娠
    • 回答数10
  • ベビーベッドで悩んでいます!

    現在7ヶ月の妊婦です。夫婦はシングルベッドを二つ並べて寝ています。 生後一ヶ月くらいは別室で母子が布団とベビーベッドで生活します。 ベビーベッドを卒業する年齢になったら「ジュニアベッド」がいいのか? 寝室にはなんとかベビーベッドが置けるかどうか?のスペースしかありません。 質問1)「ジュニアベッドに大変身」するベッドを利用された方、 ・何歳くらいまで使用出来たか?・何歳から寝かせたか?・丈夫さは十分であったか?等教えて下さい。 質問2)「夫婦はベッド生活」の方、お子さんはどのように寝てましたか? 他、何かアドバイスあったら教えて下さいませ。