muroto_misaki の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 同級生に会いたくない・・人として改めるべき?(長文です)

    私は幼い頃から消極的で、人前に立されたり発言しなければならない学生時代は、本当に本当にツラかったです。消極的ゆえに自分の力も発揮できず、勉強・運動ともに下の方。ただ、友達も多い方でしたし、いじめられるタイプではありませんでした。でも、女子は頭の良い人がもてたので、私を軽蔑の目で見た男子の事も忘れられません。自分自身への不満・男子の傷つく言葉や視線・・それが全て、今でも私の劣等感になっているのです。 もう主婦であるにも関わらず、あの当時の事を思い出すと、今でも後悔や悔しさが湧いてきて、山に向かってガオー!って叫びたくなる心境です・・分かりませんか(^_^.)?とにかく、同級生にはまだ会いたくないし、会える位自分を磨いてもいないのです。 でも、近々同級会があるらしく、女子の幹事役に親友と私が抜擢されたらしいのです。なぜ私が?その経緯も理解できませんし、こういう思いがあるので断りました。すると、親友はあからさまに不愉快な顔をして、「子供がいる人には頼めないから私達に来たのに!行かなくちゃいけないんじゃないの!?」と・・。確かに親友の言っていることは正論です。私には子供もいませんから。でも、面倒だから断っているのとは違うのに・・。私の気持ちを知っているはずの人が、「嫌なら一人で行くからいいよ!!」とケンカ腰になってまで言う事でしょうか?嫌な空気のまま別れたので、今も悲しい思いが消えませんし、大人になってから初めてあんな顔をされたのでショックでした。やはり、私が間違っているのでしょうか?

  • 地方国立について

    地方国立はどのような評価(就職時、世間体等)をされているのですか?私は関西在住なので、関西の私大との比較もお願いします。 (神戸は同志社より下の評価をされていると聞くことがありますが本当ですか??)

  • 入学までにするべき事

    こんにちは、私は来月の4月から専修大学2部商学部に入学が決まった者です。 決まったのはイイんですが、私は受験科目を英・国・政経を選択していたので数学をしていませんでした。 ですが、商学部で授業を受ける上で数学は絶対に必要だと思うのです・・・。 実際のところ私は数学が大の苦手です。 だから受験科目にも選択していませんでした。 なので、入学までの期間に出来る事をやろうと思いました。 そこでみなさんにお聞きしたいんですが、商学部へ入学する場合はどのような勉強をするのが良いのでしょうか? 短期間では身に付く事など限られているとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 今年に大学生になるのですが

    今日友人に紹介されてアロウズ、SHIPS、ナノユニバース、ビームスなどを見てきました。結局何故かオンボードでシャツを買っていました。今までの僕の感覚からして値段は高い印象を受けました。一つずつの品は買えてもベルト、ジャケット、ズボン、シャツなど買うとなると結構かかるかんじです。特にシャツやジャケット等は一着ずつ買っても気回せないので困っているのですが何か安く抑えるような手だてはないでしょうか?それともこれくらいお金を掛けるのは普通なのでしょうか?

  • 大学生にプレゼントしたい

    今年、友達が大学に受かりました。浪人して苦労して入ったみたいでなにかお祝いでもあげたいんですが、具体的に何がいいか浮かびません。 この質問をみてるすべての方に質問です。今、自分がほしいものは何ですか?または何を挙げれば喜ばれると思いますか?相手は21歳の男です。値段は¥5000くらいで考えてます。 よろしくおねがいします

  • 医学部志望で多浪した挙句不合格の場合は?

    よく医学部志望で多浪する人は多いと聞きますが、その影で何浪もしたが結局医学部にいけなかった人もいるはずです。そういう人はその後どうなるのでしょうか? 非医学部だと浪人で就職不利になりそうですし・・。 お願いします。

  • 東京理科大と上智の理工学部の情報系について

    タイトルのとうりなんですがどっちが上でしょうか? あともうひとつ質問なんですが英・数・物の3教科で受けれる理工学部の情報系ではこの2つが最高ランクですよね?(早慶だと物理と化学も必要なので・・・)

    • ベストアンサー
    • noname#24256
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • 受験失敗、浪人生(3浪)

    になりそうです。 難関大学ではそれ以上の人って実際にいるのでしょうか?

  • あなたが、32x32を暗記する義務があるとしたら、どのようにして覚えますか?

    九九の延長として32x32を土日の二日間、睡眠時間を除いた時間で、覚えようと計画しています。きっかけは、インド人は20x20か30の桁まで覚えているというのと、ここで、最近、32x32を覚えれば頭への血流が良くなって、頭の働きが良くなると回答してしまいました。いつかは覚えなくてはと32x32の表を作って、壁に貼ってあるのですが、ほんの少ししか覚えていないです。そこで、あなたなら、どのようにして、覚えますか?声にを出して暗誦する、書きまくって暗記する、運動しながら、32の段から逆順でとか、いろいろ工夫して効率よく丸暗記しようと考えています。社会人ですが、年齢のハンディは無いものと、大脳生理学等の本で自分なりに納得していますので、宜しくお願いします。

  • 休学しようか…と思っています。

    4月で4回生になる就活中の学生です。私は今まで特別冒険的なこともせず、普通に、無難に生きてきて、単位的にも大学は普通に卒業できる予定です。(就職先が決まっているわけでもありませんが)このまま無難に生きてっていいのか…とか、いろいろと悩むようになり、冒険的に少し回り道してみたいと思い休学を考えました。これはただ甘えているだけのことなのでしょうか?悩みを相談するなんてコトは生まれて初めてです。厳しい意見でもかまいません。こんなわたしにアドバイスお願いします。

  • MARCHについて

    大阪在住の高2です 志望校を絞りたいのですが、大学を卒業してから就職する時のことが気になります。 大阪に住んでいるのであまり関東の大学の就職状況などがあまりわかりません、そこでMARCHで就職に有利なのはどこでしょうか 学部は ・明治   政経 ・青山学院 国際政経 ・立教   法 ・中央   法 ・法政   法 を考えています、できれば偏差値なども教えてください  お願いします。

  • 鉄道に詳しい方

    ポケット時刻表2000年版(500円)は、改正されているのでしょうか?今年の3月、中国地方に青春18切符で旅行に出るのですが、2000年版でも大丈夫でしょうか?  それに加え、青春18切符は特急も乗れるんでしょうか?

  • 自分の就活に親がうるさく言ってくる・・・

    タイトルの通りなんです・・・親がうるさくてたまりません。自分が多重留年者ということもあって、つい口うるさくなるのはわかるんですが、言われすぎていいかげんキレそうです。自分が選んだとこには「職種が偏りすぎてる。自分には合わないと思ってる会社であっても受けたらどうか」とか、志望する動機が一切何もなくて候補からはずしてるとこにも「志望動機なんて適当に浮かぶだろう。適当に作って受けてみてはどうか」とか、個人的な日程が更新されるたびに言われます。こんなんじゃ、就活に対する意欲が失せてしまいそうです。一体どうすればいいのでしょうか?何か良いアドバイスでも頂けたらと思います。やはり、「半分~ほとんど、無視してわが道を行く」のが精神的には一番いいのでしょうか?

  • 【理科大か、東工大をもう一度目指すか】現在、後期待ち

     今年、センター利用で理科大理学部に合格しました。しかし、東工大前期落ちて後期待ちです。  社会に出てから、理科大と東工大では差(たとえば給料とか、他人の評価とか)が出てしまうのか気がかりです。  今、僕は一浪です。ただ、東工大理学部の11月のAO入試までたった7ヶ月だから、ここで東工大を諦めたくない気持ちもあります。  理科大か、東工大をもう一度目指すか、ご意見をお聞かせ下さい。ちなみに、理科大は681/800。AO入試の数学は、数IAが95で数2Bが88でした。

  • 大学の定期テストってどんな感じですか・・・・。

    私は今年大学2年に進級するものです。みなさんにお聞きしたいのですが、大学のテストってどんな感じでしたか??なぜ聞きたいのかというと、私の通っている大学のテストがあまりにもレベルが低いのではないかと感じるからです・・。(大学のレベルも相当低いですが・・・。)まず、すべての教科で、教科書、ノートが持ち込み可能、問題形式は空欄補充です。教科書の文をそのまま出していたり、事前にプリントで同じ問題を配ってくれたりしています。また、論文を書け、という問題でも、どんな課題を出すか教えてくれ、それをノートなどに書き込み、写すといった感じです。他の大学の友達に聞いたところ、「教科書、ノートの持ち込み可ってところがまずおかしいし、空欄補充なんてマジありえない」っていわれました。やっぱり、大学のテストってもと難しいのですか?教えてください。

  • 理系国立型の教科選択(社会)

    今年大学受験に失敗してしまったので浪人しなければならないのですが、国立型の教科選択で悩んでいます。 特に社会の場合、今年のセンターは二年間かけて勉強した日本史Bに比べて一秒も勉強したことのない現代社会のほうが点数が上になるという不甲斐ない結果になりました。(しかも七割弱・・) 私はもともと社会が苦手で、この一年もできるだけ理系科目に重点をおきたいと思っています。そしてできるだけ文型科目にかける時間を減らすため公民を選択して勉強しようと思います。そこで ・公民ならば現代社会を選択すべきか? ・地歴を選択・勉強しないことでのデメリットは?(受験できる学部・学科が制限されるのは承知です) ・もし私立型に切り替えるならばいつまでが限度か? この三点について教えていただきたいです。よろしくお願いします。また、この考え方に間違いがあるならば何なりとご指摘お願いします。 ちなみ旧帝レベルの大学を目指しています。

  • 彼の部屋で見てしまいました

    こんにちわ、私は(社会人)遠距離をしていて一ヶ月ぶりに彼(大学生)に会いに行ってきました。 毎週土曜は、部活があるため大学へ行っています。その間私は、彼のお部屋の掃除をしていました。 掃除をしていると毎回同じようにAVのDVDがテーブルの上おいてあるので、今回も見てみぬ不利をして片付けているつもりでしたが、タイトルがどうしても気になって、中を見ていると15.6歳代のDVDでした。 また机の中にたくさん入っていました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、こういったDVDを見る男性(彼)は、どう思われますか? 例えば、ちょっと危ない系とか?その他いろんなことでもいいですので、ご回答いただけたら助かります。 私は、ちょっと引いてしまいました。 男性ですので、AVをみることは否定いたしませんが、年齢が15.6歳ぐらいの子って、まだ中学生なので考えてしまいましたが・・・普通であればそれは、。それでいいのですが・・・ 宜しく御願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#108558
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 男性の方、女の子は若い方がいいですか??

    26歳既婚女性です。 ずっと疑問に思っているのですが、男性の方ってやっぱり若い女の子の方が好きなんでしょうか? バイトしていたときの上司は、女は20歳まで、男は30歳からとよく言っていました。 私も学生時代、バイトの高校生に若くていいね~とかは言っていましたが、それは本心で思っていたわけではなく、単なる会話のきっかけとしてだけ言う感じでした。 でもラウンジとか見ても若い女の子ばっかりで、年配の女性は少ないですよねぇ。 もし男性が一般的に若い女の子の方が好きなら、旦那にもそのうち浮気されるのかなあって思ったりもします(笑) 男性の方、意見を聞かせてください☆

  • 専修大学と東洋大学

    こんにちは、gum-jamです。 私は1浪をしている者です。 今回、青山学院大学2部を受けたところ落ちてしまいました。 しかし専修大学の2部と東洋大学の2部に受かることが出来ました。 なので専修か東洋のどちらか悩んでいます。 あと千葉の地元にある明海大学も受かっていて、最終的に入る保険の大学としての大学です。 ですが、やはり入るなら明海大学より専修か東洋の方がやはりよろしいんでしょうか? それと専修と東洋なら地理的な問題からして専修の方がイイのでしょうか? 就職の情報なども教えてもらえると嬉しいです。 大学の良い悪いを他人に聞くのは間違っていると自分でも考えています。 そうなんですが、参考のためにみなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院合格後の研究室訪問

     この春、大学院に社会人入試で合格する事ができました。  しかし、困った事に、本来なら受験する前に研究室訪問すべきところを、きちんと調べなかった私のミスで、研究室訪問をするという事を知らなかったため、訪問しないまま入学式を迎えようとしています。 今から入学式までの間に、研究室訪問をしておくべきでしょうか?それとも、今さら、新年度を控えた忙しい時期に訪問しても迷惑でしょうか?  因みに、希望の指導教授を面接で聞かれ、希望は言ましたが、その先生が指導してくださるかどうかはわかっていない状態です(合格通知が届いたのですが、指導教授は入学ガイダンスでわかるものなのでしょうか?)。  アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46454
    • 大学・短大
    • 回答数8