yuki67kg の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • 海上自衛隊幹部候補生学校で必要な数学のレベル

    はじめまして。先日回答なさっていた項目を見て気になる点があったので質問させて頂きました。 私は文系で数学が大の苦手なのですが、高校数学というのはどのレベルまで必要なのでしょうか?数B、数IIIレベルまで必要なのでしょうか? 数学のテストもあるということでしょうか?回答の方詳しく宜しくお願いします。

  • VWパサートワゴン1.8Tについていろいろ教えて欲しいです

    旧式?のパサートに乗っているのですがこの車は会社の同僚から譲ってもらったものですが・・・・いくつか教えていただければと思います。 まずひとつはヘッドライトが黄ばみというか変色してしまっていて日中などはとても気になるので正規ディーラーで交換も考えましたが高い費用になってしまうので何か効果のあるものや中古部品などがあればと質問させていただきました。もうひとつはエアコン吹き出し口が何かをこぼしたのか固まって動かず壊れてしまっているのでこれもどうにかしたいのですがいい方法などがあれば教えてください。

  • レンジローバー2ndのヘッドライトを明るくしたい

    レンジローバー2nd 4.6HSE 1999年式に乗っています。 ヘッドライト、フォグランプ、ハイビームを明るくしたいのですが、 何かいい方法はありますか? 変える場合の金額、寿命なども気になります。 よろしくお願いします。

  • ボルボ 850 タイミングベルト交換

    先日、96年のボルボ850GLTエステートの中古車を購入しました。 走行距離は約9万km。 近いうちに車検があるので、タイミングベルトを交換する予定です。 整備記録も無く、タイミングベルトをいつ交換したかわからなく(たぶん交換していないと思われる)、念のため交換する予定です。 タイミングベルトを交換するついでに、他にも交換・点検した方が良い箇所があれば教えて下さい。 また、交換、点検価格の目安でも良いので、分かれば教えて下さい。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 柔軟な考えができるようになるには?

    私は30代前半男です。 同じ会社で総務にいた女性が現場の部署に異動になりたいへんかなと聞いてみたら上の人に「FAXで送られてくるのを処理しといて」と言われ「それについて考えて対応するだけだから簡単だ」といっていました。ちなみに現場のことはその女性も知りません。 正直、私は非常に頭が固く応用どころか言われたことを理解するのも一苦労です。 これを改善して柔軟に考えれるようになるにはどんなことをすればいいのでしょうか? アドバイス・叱咤・激励なんでもかまいません。 教えてください。

  • ベンツのエアコン修理費用

    オークションでベンツが出てました。 格安なのですが、エアコンが壊れているとのことです。 大体修理費用はいくらになるのでしょうか? http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=saitama&oid=1147948284&aid=i11113305

  • 車を擦ってしまった!修復方法教えてください。

    昨日 コンクリートの壁に車の側面をわずかに擦ってしまい、かすかに色剥げした傷が2-3cm出来てしまいました。新車で買ったボルボ v70ですが、これを修復するのに (1)ディーラーに持ち込むのと、(2)その辺の修理やに持ち込むのとではやはり仕上がりが全然違うのでしょうか? (2)の場合、どこか著名で安心なチェーン店などありますでしょうか?(東京都在住です。) いくらくらいかかるものでしょうか? *車ショップに売っている、簡易修理キットを買ってもかなり綺麗に直るものでしょうか?

  • べクトラ ATFオイル交換について

    訂正です。 平成11年式 10300kmのべクトラですが、ATFオイルデキシロンIIIなど、GSでのものを使用すると、よくないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベンツ C200の雨漏り

    98年物ですが今までは故障も少なく調子よく乗れてました(右ハン) ですが最近雨の日に助手席、左後部座席の足元がびしょ濡れになります 水がどこから来るのかは探したけど見つかりません それと平行してワイパーが途中で「ヴィ~ン」という音をたてたまま止まってしまいます (ちなみに母のA190も同じように止まりそうです^^;) また、BAS/ASRランプも点きっぱなし クルーズコントロールも効かなくなりました 雨漏りと因果関係があるのでしょうか 雨漏りは以前ポロに乗ってた時と同じ症状でフロントガラスを取り替えたら直ったのですが、同じ様にしなければならないものでしょうか 乗り換えも検討してますのでディーラーに行く前にこの4つの故障についてのご意見をお聞きかせください

  • 初めてのオイル交換

    今までオイル交換をしたことがないのですが、何処でやるのがオススメでしょうか? 今までオイル交換をしたことがないので、自分ではやろうとは思ってないのですが、カー用品店とディーラーでは、どちらが良いでしょうか? 一応どのオイルがいいのか分からないので、純正品にしたいと思っております。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 持ち込み取り付け

    普通の全国チェーンのカー用品店でのスピーカーの持ち込みの取り付けはいくらぐらい掛かるものなのですか? 持ち込みのスピーカーはALPINEのセパレートタイプです。 その店で買って取り付けしてもらうのと、持ち込みではやっぱり値段は結構違うものなのでしょうか?

  • グリーンのフィルムがほしい(>_<)

    みなさんこんばんわー(^o^)丿 グリーンのフィルムの濃いめの物が 欲しくて行ける範囲の量販店等ほとんど 見に行ったのですが、 無いかあったとしても薄めの物しかありません(ーー;) 雑誌にのっている車に張ってあるような 濃いめのフィルムってどこで購入できるでしょうか? カット済みだと高いし、自分で貼れるので できればメートルで購入したいです! 知っている方いましたら教えてくださーい(^0_0^)

    • ベストアンサー
    • noname#24818
    • 国産車
    • 回答数2
  • 教習所が嫌で仕方ないです(汗)

    最近教習所に通っています。 現在仮免前のみきわめ時期にきていますが、実は精神的にかなり受付なくなってしまって、二ヶ月間も(!)登校拒否してしまいました。大事な時期ナノニ~。 二度目の実技講習でおっかない教官に当たってしまいましたことが原因だと思われます。 「なにやってんの!」「なんで出来ないの!」と怒られまくりました(TT) いやまだ二回目だし…と思いながらも、口答えするわけにもいかず。それからというもの、内容問わず怒られる度に体が縮こまってしまうようで、言われれば言われるほどパニクってしまい、運転がうまく出来ません。叱らない教官だと、スムーズにいくのですが…。 厳しいくらいのほうが自分の為だとは思うのですが、どうしてもやる気のボルテージが上がりません。叱られてはパニックになる自分の小心っぷりにも本当に嫌になります。 久々に自分がとことん嫌になりました(TT) 免許は取りたいですし、高額のお金を払ったんだから頑張りたい。気持ちが切り替わる方法、考え方、などなど自分はコレで切り抜けた、などの逸話がありましたら教えて下さい。

  • 空冷エンジン

    VWバスに乗ってます。 排気量はノーマル1600ccで、特にいじってないようです。前のオーナーさんが電磁ポンプって言うのを付けたみたいで、キーを入れると”コンコンコンコ”と音がします。音自体は問題無いのですが、電磁ポンプ自体が本当にノーマル空冷エンジンに必要なんでしょうか? 特に問題が無ければ外してしまってもかまいませんか? 燃費が良くなるのでは? と、素人考えで思ってしまうのですが。 御存知の方は教えて下さい。

  • 高認について。(長文です)

    私は今、高1です。と言っても2回目の・・・。 先日、大検&大学について質問させていただきました。 理由もわがままっぽいので、まだ受けるかは分かりませんが、その後、いくつか聞きたいことがでてきたので、また質問させていただきます。 1、大検は高認に名前が変わりましたが、大検を受けると言うことは、高認を受けるということですか? 2、予備校(近所に大検ゼミナールというのがあるらしいです)に行きながら、バイトをするのは難しいでしょうか? 3、高認を受けた方で、高認を受けるとき親に何と言い、親に何と言われましたか?家の親はそういうこと知らないし、思い出がなくなるとか言うので、どう言っていいかわかりません。 4、学校には去年も今年もほとんど行っていないし、行っても相談室の先生と話すだけで、授業は全く受けていません。それでも、高認に合格すれば大学を受験できますか? 5、自分の県で行われる高認の会場より、となりの県の会場の方が近いのですが、他の県で受けてもいいのでしょうか? 6、受けるときの持ち物や服装など、詳しいことは後で連絡か何か来ますか? 質問が多いですが、答えられる範囲でいいので教えてほしいです。あと、アドバイスなどもしてほしいです。 お願いします。

  • 高認について。(長文です)

    私は今、高1です。と言っても2回目の・・・。 先日、大検&大学について質問させていただきました。 理由もわがままっぽいので、まだ受けるかは分かりませんが、その後、いくつか聞きたいことがでてきたので、また質問させていただきます。 1、大検は高認に名前が変わりましたが、大検を受けると言うことは、高認を受けるということですか? 2、予備校(近所に大検ゼミナールというのがあるらしいです)に行きながら、バイトをするのは難しいでしょうか? 3、高認を受けた方で、高認を受けるとき親に何と言い、親に何と言われましたか?家の親はそういうこと知らないし、思い出がなくなるとか言うので、どう言っていいかわかりません。 4、学校には去年も今年もほとんど行っていないし、行っても相談室の先生と話すだけで、授業は全く受けていません。それでも、高認に合格すれば大学を受験できますか? 5、自分の県で行われる高認の会場より、となりの県の会場の方が近いのですが、他の県で受けてもいいのでしょうか? 6、受けるときの持ち物や服装など、詳しいことは後で連絡か何か来ますか? 質問が多いですが、答えられる範囲でいいので教えてほしいです。あと、アドバイスなどもしてほしいです。 お願いします。

  • 大学での図書司書の履修(長文です)

     私は、30~40歳ぐらいになって図書館でパートができればいいなと思って図書館司書の資格をとろうと思い大学で今履修しています。私の学校では司書の授業の課題が毎週あって、4月からも司書だけで週3回課題が出ます。    司書の科目は4月からかなり多くなり、去年の冬には、なぜ自分が日文学科でもないのに図書館司書の資格をとっているのか分からなくなってしまい、授業も大変なので、4月からはやめようと思いました。  しかし他大学の私の友達の中で、取れる資格はとる!!という子に出会いその子の話を聞くうちに、自分も図書館司書は大学でしかなかなかとれないし、とれるものは大変であっても頑張ってとるべきだという考えが出てきました。  しかし今バイトを全くやっておらず、就活のためにもバイト経験がなければ採用されないと聞いたのでバイトを探しているのですが、4月から図書館司書の資格をとると本当に時間がなく、(課題が多いため)バイトも出来なくなってしまうかもしれません。短期なら出来るかもですが(>_<)  図書館司書の資格をとっても、就活には役に立たないと思うし、とる時間を他の時間に当てられる(例えば、バイト、他の資格の勉強。。秘書検定、簿記、など)のでないかと思うと、本当に4月からも続けて履修するべきか迷ってしまいます。  私は図書館司書をとり続けたほうが良いのでしょうか?何か思われることがあればなんでも教えて下さい。

  • 簿記3級取得したいのですが・・

    現在パートをしている40代の主婦ですが、自営業の主人の経理を手伝うことになり、6月の簿記検定を受けるつもりでいます。そこで勉強方法をどのようにしたらよいのか迷っています。 通信教育がよいのか? それとも独学でも大丈夫でしょうか? もし独学でしたら わかりやすいテキストなど教えていただけないでしょうか。また今からの勉強で間に合うでしょうか?宜しくお願いします。

  • 自己PR

    自己PRってよく分からないです 自己PRしてみてください